パチリズム!

下手の横好き将棋指しの、将棋関連ブログです。

仕掛けをケア

2013-04-07 01:25:56 | 将棋

 振り飛車を指す場合、自分からは無理に仕掛けず、陣形を発展させながら相手の仕掛けを待つというのが基本路線です。しかし、陣形を発展させる前とさせた後では対応を変えなければいけないというのが、当たり前のことなのですが見落としがち。この仕掛けにはコレ! という先入観があるのでかえって失敗してしまう、ということがワタシにはよくあるのです。

 上の図は、四間飛車対ナナメ棒銀の基本図。ここから後手は△4五歩と突き、▲3三角成△同飛▲2二角△3七歩▲同飛△3六歩▲3四馬△3七歩成と進むのが一般的。

 先手は3四の馬が手順に金を狙って良い位置ですが、陣形はかなり薄く、後手もやれる戦いです。

 

 ナナメ棒銀にはこの変化だけ覚えておけば大丈夫、とワタシは考えていて、他の変化(最初の図で△4五歩ではなく△3六歩と打つとか変化が色々ある)をおざなりにしていました。とりあえず囲いに手を掛けて、ナナメ棒銀にきたら先の手順で対応すればいいんだろ、と。しかし当然ながら囲いが変われば、当然対応も変える必要があるのです。

 

 具体的に言うと、居飛車側が端歩に手を掛けるなどしてきて、高美濃などに組み替えた後に相手がナナメ棒銀で仕掛けてきたとき、振り飛車が同じ対応をすると少し損であるように思います。下の図を見ていただければ分かりますように、後手は横からの攻めに対する抵抗力が弱まっているため、3四の馬の価値がより高まっているのです。

 

 

 これで先手が良いかというと難しいところもありますが、将来▲4一飛と打ったとき(流れ上、4一に打つことが多いです)金ではじく手が無くなっているのが不満です。後手は、先手が▲4六銀と上がったときに△1二香と上がって、別の対応を選択するべきだったように思います。

 

 ところで、最近、角道クローズ型の振り飛車を良く指すようになったんですが、穴熊よりも急戦に手を焼くことが多いです。昔は対振り飛車居飛車急戦の定跡だけは結構詳しかったんですけどね……(渡辺竜王の名著・四間飛車破りのおかげ)。ちょっと勉強しなおさなきゃいけないなぁ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿