Madame Miekoの、優遊自適

アンティークショップを、卒業し,次は何にチャレンジ❓の答えを、、、

”帽子&アクセサリー展”

2007-03-08 22:05:33 | ギャラリー、作品展
”帽子&アクセサリー展”開催のお知らせです
  帽子作家の池田道子さん、アクセサリー作家の角田碩子さん
お2人による、作品展を、2007年4月10日~4月22日開催いたします

今日は、お2人で、打ち合わせ、D.M用の写真撮影をカフェで行われました
なかなか決まらず、時間をかけての撮影、大変お疲れ様でした
いい作品が仕上がっているようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漆工芸士?刀の柄作家?

2007-03-07 21:18:32 | 漆、刀、飛行機
我がブログに登場する手造りの日傘。
持ち手(ハンドル)の詳細が写真では分かりにくい、
こんなにすばらしいのだから、アップで載せるべき、とのご指摘がありました
本日来店されたTさんに、いろんなことを教わり、トライしてみました。
お分かり戴けますでしょうか?
”作れないものはお金だけ、治せないのは性格だけ”と言う、ビジネスパートナーの山本氏作の日傘のハンドルの写真です
松の絵の着物生地の日傘に合わせて、漆を施した持ち手、中棒に、繊細な松が描かれています。
刀の柄のような持ち手は、木を削り形をつくり、鮫皮を巻いて、柄巻きをして、仕上げられています。16本骨にふさわしい重厚なつくりです。女性用の日傘なので、普通の刀より繊細に作られています
山本氏の創る、物への心配り、感性のすばらしさ、想像を絶する創造性、そして裏づけされた技術の高さ。いつも感心して見ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者のお孫さん

2007-03-06 21:01:43 | カフェ.デ.ロジェ
カフェやアンティークの店を営んでいると、いろんなお客さまに出会います
最近、カフェによく来られるKさん。いつもお話がおもしろく、ついつい聞き入ってしまいます。とっても頭脳明晰で、人なつっこい笑顔がチャーミングな女性で、司法書士の資格から、いろんな資格を持っておられるそうです。ひとつ取得すれば、また次の資格をと勉強熱心。
”今まで充分働いてきたから、もう60歳を越えると、あとは余分の人生。自分の好きなことをして暮らそうと思っている”とおっしゃっています
姓名判断、人相、手相、生年月日でその人の人生が分かってしまう、いや、見えてしまうそうです。なんでも、お祖父さまが、”行者”だったらしく、その血を引いているとおっしゃっています
私のことも、店のことも、いろいろ、言い当ててしまわれる。
”それなら、今後どうすればいいのか、有料で見て欲しいです、”と言うと
”有料で見ると、その人の持つもの、全てが自分のものとなってしまうので、しない”と
あまりにも本当のことを当てられると、気になりますよね.....
凡人は、自分で信じた道を進むしかないでしょうね.....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”歌麿 紫の謎”

2007-03-05 20:59:00 | その他
昨夜のNHKスペシャルの番組”歌麿 紫の謎”に魅せられてしまいました
収集家のスポルディング氏が大正時代に集め、ボストン美術館に寄贈したもの
”浮世絵の色は非常に劣化しやすいため、公開してはならない”と、
その彼の遺言のお陰で、奇跡的な保存状態を維持することが出来た382点
歌麿のこだわった”紫の色””技法””作品の変化””歴史的背景”が、200年の時を越えて伝わってくる。
すばらしい番組でした。
歌麿の今までに見たことのない作品を見られたことはもちろんのこと、
こだわりの”紫の色”の美しさ、奥深さ、描かれた着物の繊細な薄絹の模様の粋さ、組み合わせの妙、人肌のぬくもりが伝わってきそうな表現.....
言葉では言い表せないぐらい感動しました
お上の圧力に屈することもなく、新しいアイデアで浮世絵を描き続けた生き様にも感銘を受けました。最後は囚われの身となって絵筆をもてず52歳(?)でこの世を去ったとか。
もう一度じっくり鑑賞してみたいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェルの鏡

2007-03-04 22:24:40 | 西洋アンティーク
暖かな一日でしたね
行楽、散歩日和でしょうか?
”通りがかりで、おもしろそうな店だから...”
と、言って入ってこられる方が多い一日でした

”エンジェルと言えばガラクタヤさん”と言って、エンジェルのランプや、エンジェルの鏡を見に来られる方も多かったですね、本日は。

この写真のエンジェルの鏡を気に入られた方が何人かいらっしゃいました。
木製で、エンジェルの表情がとっても可愛い鏡です
どなたのお家を飾るのか、とっても期待しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護身用のパラソル?

2007-03-03 21:19:07 | 日傘、雨傘
刀の柄のような持ち手の日傘
来店された4名の女性の会話
”あら、皇室ご用達の骨の多い傘だわ。まるで刀のようね”
”本当に、隠し刀が入っているようだわ、護身用にいいかも?”
”私は古い刀に、日傘をつけたのかと思ったわ”
”おもしろいわね、ここで全部作っているなんて、信じられない”
と、それぞれのご感想

深い緑と黒の大島の着物、この刀の柄のような持ち手、そして16本骨
大変な思いで作り始めた日傘、やっと完成しました
とってもシックで重厚な雰囲気に仕上がり、満足(自己満足?)

どんな方がお持ちになられるのか、今からとっても楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景気の回復?

2007-03-02 20:53:31 | 西洋アンティーク
”巷では、景気が回復しているとか.
こんな小さな店でも、1月から2月にかけて、いつもより商品が動いている
他の店でもそうらしい”
昨夜来られたアンティーク店の店主のお話でした。
私には、なかなかそうは思えないのですが,,,,,
でも、そういえば、新築中のかたや、別荘をお持ちの方が、明かりや、鏡を見に来られていますね。確かに下見のお客さんは増えていますね

"うわー、ライトがいっぱいある、すごい。売るほど有る”
と,よく言われます
”あのー、売っているのですが”と言いたくなりますね

確かに、GARAKUTAYAの店内には、明かりがぎっしり並んでいます
私のお気に入りの、このすずらんのような愛らしいシェードが4灯ついたシーリングライト。入荷して日が経ちますが、本日来店された方が、このライトを本当に気に入られた様子”検討します”と言って帰っていかれました
言いお返事をお待ちしていますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ.デ.ロジェの3月前半のメニュー

2007-03-01 21:12:01 | カフェ.デ.ロジェ
カフェ.デ.ロジェの3月前半のメニュー

  野菜入りミートローフ
  紫キャベツのキッシュ
  ラタトゥイユ(野菜の蒸し煮)
  サフランライス
  本日のデザート
  コーヒー又は紅茶
  1,200

野菜をたっぷり入れた、ジューシーなミートローフ
紫キャベツをバターでソテーしたキッシュ
美味しいおまかせプレート出来上がりました
本日初めて、このアンティークアヴェニューに来られた若いお嬢さん
カフェに案内すると、”なんて素敵、ちょっとお食事していきますね”
と言われ、帰られる時に、
”本当に美味しかった。お誕生日パーティーをこのカフェで、開きたいのです。近いうちにまた来ますね”
とおっしゃっていただきました
嬉しいですね、こういう方に出逢えて、、、

本日は”私のアンティーク”の4月発売予定の”アンティークの器”特集の取材の打ち合わせがありました
”アンティークの器に、スイーツを盛る”
器に合わせてケーキやチョコレートなどを作り、レシピも紹介するとのことなのです
3月12日撮影です。あまり時間もないので、新しいレシピを考えられるかちょっと心配ですが、やってみましょう。
上手く出来たら、このブログで紹介しますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blogram投票ボタン

blogram投票ボタン