goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

1月の東銀座:三原橋交差点から晴海通り・銀座四丁目交差点前へ PART1

2021年06月05日 06時00分00秒 | 中央区全域・銀座


「三原橋交差点」から西側(銀座四丁目交差点方向)へ向かって伸びている晴海通りの歩道を道なりに歩いていきます。「三原橋交差点」の南西角に建っている、和装雑貨や肌着などを扱っている「大野屋銀座総本店」の店舗前を通り抜けていきます。




南西側から、晴海通りの「三原橋交差点」前から銀座四丁目地区内に建っている「歌舞伎座タワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。地上29階・地下4階建て、高さ145メートルの規模の高層オフィスビルであり、2013年4月に開業しています。




南西側から、晴海通りの「三原橋交差点」前から銀座四丁目地区内に建っている「歌舞伎座タワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




南西側から、晴海通りの「三原橋交差点」前から銀座四丁目地区内に建っている「歌舞伎座タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。低層階部分には歌舞伎専用の劇場である「歌舞伎座」の施設が整備されています。




「三原橋交差点」から西側(銀座四丁目交差点方向)へ向かって100メートルほど進むと、かつて江戸城の外濠に架橋されていた「三原橋」の道路橋梁の跡地前にやってきました。「三原橋」の道路橋梁の周辺は歩道が綺麗に再整備されていました。




南東側から、「三原橋」の道路橋梁の跡地の北東角に建ち並んでいる「銀座四丁目タワー」「NMF銀座四丁目ビル」の商業ビル群の全景を撮影しました。




「三原橋」の道路橋梁の真下には、かつて「三原橋地下街」という名前の地下街が整備されていました。戦後の1952年(昭和27年)の12月に完成した地下街であり、2014年4月に地下街は閉鎖されています。




北東側から、「三原橋」の道路橋梁の敷地南側に建っている「ミレニアム三井ガーデンホテル東京」のシティホテルの建物の低層階部分を撮影しました。




南西側から、「三原橋」の道路橋梁の跡地前から振り返って晴海通りの「三原橋交差点」の全景を撮影しました。三原橋交差点の真下には、東京地下鉄日比谷線の東銀座駅ホームが整備されています。




南西側から、「三原橋」の道路橋梁の跡地前から振り返って「三原橋交差点」の北東側(銀座四丁目地区内)に建っている「歌舞伎座タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




晴海通りの「三原橋」の道路橋梁の跡地の歩道を渡って、西側(銀座四丁目交差点方向)へ向かって歩いていきます。道路橋梁の跡地脇に整備されていた「三原橋地下街」の入口も閉鎖されていて、撤去されていました。




南東側から、「三原橋」の道路橋梁の跡地内から「銀座四丁目交差点」の敷地の北東側に建っている「三越百貨店銀座店・新館」の高層複合ビルの全景を撮影しました。従来の「三越百貨店銀座店・本館」の敷地東側に隣接して建っている新館の建物となっています。




南東側から、「三原橋」の道路橋梁の跡地内から西側(銀座四丁目交差点方向)へ向かって伸びている「晴海通り」の大通りを撮影しました。銀座の繁華街の中心である「銀座四丁目交差点」まであと約100メートルほどとなっています。




「三原橋」の道路橋梁の敷地南側には広場スペースが整備されていました。かつてこの広場スペースの整備されている場所に「三原橋地下街」の入口があったのですが、跡地は綺麗に再整備されていました。




「三原橋」の道路橋梁の敷地南側に整備されている広場スペース内を通り抜けていきます。1月下旬の真冬日の午前中の時間帯だったので、晴海通り内は人通りは少なかったです。




南東側から、「三原橋」の道路橋梁の跡地内から「銀座四丁目交差点」の敷地の北東側に建っている「三越百貨店銀座店・新館」の高層複合ビルの全景を撮影しました。地上13階建ての規模の高層複合ビルであり、2010年7月に開業しています。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月の東銀座:銀座東六丁目... | トップ | 1月の東銀座:三原橋交差点... »
最新の画像もっと見る

中央区全域・銀座」カテゴリの最新記事