
表参道ヒルズ西館の前にある歩道橋から建物全体を撮影してパノラマ写真に仕立ててみました。

歩道橋の上から明治神宮方面を撮影してみました。表参道ヒルズの西側で表参道の道路は下り坂から緩やかな上り坂になります。これは青山の高台と明治神宮の高台の間を表参道が通っているので、その二つの大地の間を渋谷川が流れているからです。

画像の中央に写っているのが明治通り。この地点で地下鉄千代田線と副都心線の明治神宮前駅があります。

明治神宮前交差点にやってきました。正面に写っているのは「ラフォーレ原宿」。

表参道は明治神宮へ向かって緩やかな上り坂となります。

振り返って青山方面を撮影してみました。見事に渓谷のV字谷の地形の中を表参道が通っているのがわかります。

明治通りとJR原宿駅の間もファッションビル等が多いです。

神宮橋交差点前の歩道橋へ上がります。

歩道橋の上から明治通り方面を見ると急な下り坂の地形になっています。

明治神宮の広大な原生林と原宿のビル群の間の狭いスペースに建てられているJR原宿駅。現在の駅舎は大正12年(1924年)に建てられたものです。

午後4時過ぎの時間帯の原宿駅、休日と比較すると人の数は少ないほうです。

原宿駅前のビル群です。

駅舎の中を通ってJR山手線ホームに入りました。ちょうど外回り方面の列車が発車して行きました。

原宿駅の山手線ホームには年末年始のみに使用される臨時ホームがあります。この臨時ホームの出口から直接明治神宮の敷地内に入ることができるようになっています。

しばらく待っていると内回りの列車がやってきました。これで表参道の散策は終わりです。