goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

2月の霞が関:桜田門前交差点から国道20号線・国会前交差点前へ PART2

2022年05月27日 06時01分00秒 | 皇居周辺・城西


南側から、国道20号線(新宿通り)の「桜田門交差点」前から「皇居外苑・桜田門」の入口の全景を撮影しました。




「桜田門交差点」前から西側(三宅坂方向)へ向かって伸びている国道20号線(新宿通り)の歩道を道なりに歩いていきます。東京地下鉄有楽町線の桜田門駅の3番出口脇を通り抜けていきます。




国道20号線(新宿通り)の北側一帯は、旧江戸城の「桜田濠」の広大な水面が広がっています。




南側から、国道20号線(新宿通り)の歩道内から「皇居」の広大な緑地帯を見渡して撮影しました。




北西側から、国道20号線(新宿通り)の歩道内から霞が関一丁目地区内に建っている「警視庁本部庁舎」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上19階・地下6階建ての規模の建物であり、1980年に完成しています。




北東側から、国道20号線(新宿通り)の歩道内から霞が関一丁目地区内に建っている「警察総合庁舎」の建物の全景を撮影しました。地上8階・地下2階建ての規模の建物であり、警察庁及び警視庁の内部組織が入っています。




旧江戸城の「桜田濠」の広大な水面を眺めながら、国道20号線(新宿通り)の歩道を西側(三宅坂方向)へ向かって歩いていきます。




国道20号線(新宿通り)の歩道内から、千代田区の隼町地区や平河町地区の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。正面に建っているのは「最高裁判所庁舎」の建物群となっています。




人通りがほとんどない国道20号線(新宿通り)の歩道を西側(三宅坂方向)へ向かって歩いていくと、前方に「国会前交差点」が見えてきました。




国道20号線(新宿通り)の歩道内から、「皇居」の緑地帯の敷地西側に広がっている麹町地区の高層オフィスビル群を見渡して撮影しました。




国道20号線(新宿通り)の歩道内から、「皇居」の緑地帯の敷地西側に広がっている麹町地区の高層オフィスビル群を見渡してズームで撮影しました。




北西側から、国道20号線(新宿通り)の歩道内から霞が関一丁目地区内に建っている「中央合同庁舎第3号館」の建物の全景を撮影しました。地上11階・地下2階建ての規模の建物であり、建物内には主に国土交通省(旧・建設省系)とその関連省庁が入居しています。




国道20号線(新宿通り)の「国会前交差点」内を通り抜けて、千代田区の永田町一丁目地区内へ向かっていきます。




北東側から、国道20号線(新宿通り)の「国会前交差点」の全景を撮影しました。




北東側から、国道20号線(新宿通り)の「国会前交差点」前から「国会前庭(北側庭園)」の緑地帯の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の霞が関:桜田門前交差点から国道20号線・国会前交差点前へ PART1

2022年05月27日 06時00分00秒 | 皇居周辺・城西


北東側から、「内堀通り」の歩道内から霞が関二丁目地区内に建っている「中央合同庁舎第2号館」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。地上21階・地下4階建ての規模の高層オフィスビルであり、2000年12月に完成しています。




北東側から、「内堀通り」の歩道内から霞が関二丁目地区内に建っている「中央合同庁舎第2号館」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。地上21階・地下4階建ての規模の高層オフィスビルであり、2000年12月に完成しています。




北東側から、「内堀通り」の歩道内から霞が関二丁目地区内に建っている「中央合同庁舎第2号館」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上21階・地下4階建ての規模の高層オフィスビルであり、2000年12月に完成しています。




南北方向に通っている国道1号線(桜田通り)の歩道を北側へ向かって歩いていくと、突き当たりの「桜田門交差点」前にやってきました。「桜田門交差点」の横断歩道を渡っていきます。




南側から、国道1号線(桜田通り)の「桜田門交差点」の全景を撮影しました。交差点の北側一帯は「皇居外苑」の広大な緑地帯が広がっていて、皇居外苑の入口の一つである「桜田門」が設置されています。




南側から、国道1号線(桜田通り)の「桜田門交差点」前から「皇居外苑・桜田門」の全景をズームで撮影しました。




北西側から、国道1号線(桜田通り)の「桜田門交差点」の全景を撮影しました。「桜田門交差点」の真下には、東京地下鉄有楽町線の桜田門駅ホームが整備されています。




北西側から、国道1号線(桜田通り)の「桜田門交差点」前から霞が関一丁目地区内に建っている「中央合同庁舎第6号館・A棟」の高層オフィスビルを撮影しました。地上21階・地下4階建ての規模の高層オフィスビルとなっています。




北西側から、国道1号線(桜田通り)の「桜田門交差点」前から霞が関一丁目地区内に建っている「中央合同庁舎第6号館・赤レンガ棟」の建物の全景を撮影しました。




国道1号線(桜田通り)の「桜田門交差点」前から西側(三宅坂方向)へ向かって伸びている国道20号線(新宿通り)の大通りを撮影しました。




国道1号線(桜田通り)の「桜田門交差点」前から霞が関二丁目地区内に建っている「警視庁本部庁舎」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上18階・地下6階建ての規模の建物であり、1980年に完成しています。




北西側から、国道1号線(桜田通り)の「桜田門交差点」前から霞が関一丁目地区内に建っている「東京高等地方簡易裁判所合同庁舎」の建物の全景を撮影しました。東京高等裁判所、知的財産高等裁判所、東京地方裁判所、東京簡易裁判所が入居しています。




北西側から、国道1号線(桜田通り)の「桜田門交差点」前から霞が関一丁目地区内に建っている「東京高等地方簡易裁判所合同庁舎」の建物の全景を撮影しました。地上19階・地下3階建ての規模の高層オフィスビルとなっています。




北西側から、国道1号線(桜田通り)の「桜田門交差点」前から霞が関一丁目地区内に建っている「中央合同庁舎第6号館・A棟」の高層オフィスビルを撮影しました。地上21階・地下4階建ての規模の高層オフィスビルとなっています。




北西側から、国道1号線(桜田通り)の「桜田門交差点」前から霞が関一丁目地区内に建っている「中央合同庁舎第6号館・赤レンガ棟」の建物の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする