
国道246号線(青山通り)の歩道を東側へ歩いて「赤坂見附交差点」前に向かいます。周辺は赤坂四丁目・三丁目地区の市街地が広がっています。

南東側から、国道246号線(青山通り)の歩道内から「赤坂センタービル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上20階・地下2階建て、高さ100メートルの規模となっています。

交通の要衝地点の一つである「赤坂見附交差点」に近づくにつれて、歩道の人通りが増えて来ました。

国道246号線(青山通り)ですが、この先に「赤坂見附交差点」において「外堀通り」と立体交差していくので、この場所から道路高架橋が整備されています。

南西側から、国道246号線(青山通り)の歩道内から、紀尾井町一丁目地区内に建っている「東京ガーデンテラス紀尾井町・紀尾井タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。「赤坂プリンスホテル」の跡地に再開発によって生まれた高層オフィスビルとなっています。

立体交差のための道路高架橋を眺めながら歩道を東側へ向かって歩いていくと、前方に「赤坂見附交差点」が見えて来ました。

国道246号線(青山通り)の歩道を東側へ向かって歩いていくと、視界が開けて「赤坂見附交差点」前にやってきました。交差点の南側一帯は、赤坂三丁目地区の駅前繁華街が広がっています。

西側から、赤坂見附駅前の広場スペースを撮影しました。交差点真下において、東京地下鉄銀座線と丸の内線の赤坂見附駅ホーム群が設置されています。

南西側から、国道246号線(青山通り)と外堀通りとが交差している「赤坂見附交差点」の全景を撮影しました。江戸時代まではこの場所を江戸城外堀が流れていて、「赤坂見附」の関所が整備されていました。

南東側から、国道246号線(青山通り)の歩道内から「AkasakaKTower(赤坂Kタワー)」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上30階・地下3階建て、高さ157メートルの規模の建物であり、2012年に完成しています。

南東側から、国道246号線(青山通り)の歩道内から「AkasakaKTower(赤坂Kタワー)」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。

南東側から、国道246号線(青山通り)の歩道内から「AkasakaKTower(赤坂Kタワー)」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。

平日のお昼過ぎの時間帯だっ手の出、「赤坂見附交差点」や赤坂見附駅の一帯は人通りがそれなりに多かったです。

南西側から「東京ガーデンテラス紀尾井町・紀尾井タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上36階・地下2階建て、高さ180メートルの規模の建物であり、2016年7月に開業しています。

南西側から「赤坂見附交差点」の全景を撮影しました。これで2月中旬の時期の元赤坂地区の散策は終わりです。
