goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

4月の阪急うめだ本店:「クラシック」「モダン」「エレガント」の1階南北コンコース

2014年04月25日 20時00分00秒 | 近畿地方の散策


阪急百貨店うめだ本店1階と、阪急梅田駅とつないでいるコンコース内を見渡していきます。




うめだ本店の2階の通路内から、1階のコンコースを見下ろして撮影することが出来ます。この歩行者用通路は阪神前交差点上に架橋されている歩道橋から新御堂筋方向に通り抜けることが出来ます。




新しく造り直された南北コンコースの設計コンセプトは「クラシック」「モダン」「エレガント」、取り壊された旧阪急うめだコンコースのイメージを彷彿とさせます。




1階入口の上に設置されている巨大な装飾品を見下ろして撮影しました。




2005年9月13日に旧阪急梅田駅地上駅コンコース(うめだ本店前、梅田阪急ビル1階)の天井装飾の公開を終了します。その7年後の2012年10月2日に新しい南北コンコースが開業しました。




阪急梅田駅や阪急うめだ本店の南北コンコースは、大阪を始め関西地区の鉄道ターミナル駅のシンボル的存在でもあるので、気合の入った造りとなっています。関東地方で言うと、東京駅の丸の内駅舎に相当する場所なのです。




ドアの上部に打ち込まれている「阪急」のロゴマークをズームで撮影しました。




1階フロアは装飾品売り場となっていて、百貨店の中では最も人通りの激しい売り場です。




JR大阪駅や阪急・阪神・大阪市営地下鉄梅田駅とつながっている広大な地下街に面した地下1階・2階フロアは食品売り場、南北コンコースに面した1階フロアは装飾品や婦人雑貨売り場となっています。




南北コンコースを見渡していきます。午後3時前後の時間帯だったのですが、阪急梅田駅から百貨店やその周辺への人の流れが全く途切れていませんでした。




阪急うめだ本店に併設されている「阪急グランドビル」の入り口も、南北コンコース内に設置されています。高層ビルの上層階にはレストランフロア「阪急32番街」が整備されています。




阪急うめだ本店の南北コンコースの全景を撮影しました。コンコースの天井高さは約9メートルで、取り壊される以前の旧コンコースと比較すると広々としていて、また全体的に明るくなっていますね。




南北コンコースの幅員は約16.5メートル、天井高は前述の通り約9メートルと改装前に比べて約2.5メートル高くなっています。エスカレーター(6基)やバリアフリー用エレベーター(1基)も新たに整備されました。




建替え前の阪急うめだ本店で名物的存在だったシースルーウインドーが新たに復活しています。阪急うめだ本店側の壁面のデザインは、アールヌーボー調の柔和で優美なデザインで統一されています。




2005年に古い南北コンコースを取り壊す際には反対意見なども噴出したそうですが、全体的に明るく開放的な雰囲気になったことから、これで良かったのではないかと思います。




2階フロアの東西コンコースの歩行者用通路を通り抜けた先には、阪急百貨店メンズ館やファッションビル「HEP FIVE」前に出ることが出来ます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の阪急うめだ本店:阪神前交差点周辺と梅田阪急ビル

2014年04月25日 08時00分00秒 | 近畿地方の散策


大阪市営地下鉄御堂筋線の梅田駅に戻ってきました。大阪散策のラストスパートは、梅田地区内のランドマークとも言える「阪急百貨店うめだ本店」内と、周辺の散策です。




新阪急ビル前から見上げて撮影した高層ビル「梅田阪急ビル」の全景です。高層オフィス棟と低層階の阪急百貨店梅田本店から構成されています。地上41階地下3階建て、高さ187メートルの高層オフィスビルです。




御堂筋の北端部に位置する「阪神前交差点」の上に架橋されている歩道橋の上を散策していきます。




阪神前交差点前の阪急うめだ本店の建物のモダンな壁面をズームで撮影しました。旧本店の旧大食堂の天井に設置されていたステンドグラスが壁面に打ち込まれています。




2010年4月に竣工し、同年の5月に開業した梅田阪急ビルの高層オフィス棟部分を見上げて撮影しました。梅田地区内では、1フロアあたりの面積が広い部類に入る高層ビルとなっています。




歩道橋上から振り返って御堂筋方向を撮影しました。左から「曽根崎警察署」、その隣で建設中の高層ビルは「清和梅田ビル(仮称)」です。曽根崎警察署の建物の壁面には、工事用シートがかけられていますね。




「清和梅田ビル(仮称)」の高層ビルをズームで撮影しました。梅田第一ビルと旭屋書店の二つの敷地の建物を一体的に建て替える再開発計画で、2015年3月に竣工予定です。




2005年9月から旧うめだ本店の古いビルの取り壊し工事が始まり、それから7年後の2012年11月21日に阪急うめだ本店はグランドオープンを迎えました。




古いビルやコンコースなどを全て取り壊し、ゼロの状態から新しく建て替えられた梅田阪急ビルですが、阪急百貨店のモダンな雰囲気を色濃く残したデザインの建物となっています。




歩道橋上からJR大阪駅の全景を撮影しました。ファッションビルのルクアと、撤退予定のJR大阪三越伊勢丹が入居しているノースゲートビルディングと、駅舎の頭上を覆い尽くしている大屋根を見上げて撮影しました。




JR大阪駅から阪急うめだ本店までは、歩いて5分ほどで着くことが出来ます。地下道でつながっていたり、横断歩道を歩いたり、この歩道橋を歩いてアクセスすることが出来ます。




うめだ本店の2階フロアの入口の全景を撮影しました。取り壊される以前のうめだ本店のだ円形のコンコースを模してデザインされているのですね。




御堂筋や阪神前交差点に面している建物の壁面部分を撮影しました。




阪急うめだ本店の2階フロア入口を撮影しました。




次回は新しく造り直されたコンコース内を見渡していきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする