goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

11月の東京都庁:北展望台から眺める東京の風景 PART1

2018年01月04日 06時00分00秒 | 淀橋台・新宿


南展望室から一度地上1階に下りて、もう一度エレベーターに乗車して43階の「北展望室」にやってきました。北展望室から南東方向を見渡して撮影しました。




東京駅周辺の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。




港区北部の一帯(西新橋・虎ノ門・赤坂地区)ノ高層オフィスビル群をズームで撮影しました。




六本木地区周辺の高層オフィスビル群をズームで撮影してみると、東京タワーの鉄塔が小さく写っているのが見えました。




六本木六丁目地区内の「六本木ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルをズームで撮影しました。




JR新宿駅南口前に建っている「JR東日本本社ビル」の高層オフィスビルを撮影しました。




2016年4月に開業したばかりの「JR新宿ミライナタワー」「バスタ新宿」の建物群の全景を撮影しました。




バスタ新宿や新宿テラスシティの敷地の西側、甲州街道の「西新宿一丁目交差点」の周辺の繁華街の町並みを見下ろして撮影しました。




北展望室内から、西側方向を見渡して撮影しました。広大な関東平野がどこまでも広がっていて、地平線まで住宅密集地帯が広がっています。




多摩地方の一帯をズームで撮影してみると、西側から雲が流れてくるのが見えました。




北展望室から北西側(JR中野駅方向)を見渡して撮影しました。




新宿中央公園の緑地帯の敷地西側に広がっている「西新宿四丁目地区」の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




新宿中央公園の敷地北側の、西新宿五丁目地区内の高層オフィスビル群の全景を撮影しました。




上記の高層オフィスビル群の一つである「住友不動産新宿グランドタワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




東京都庁の敷地西側に広がっている「新宿中央公園」の緑地帯を見下ろして撮影しました。11月下旬の時期だったので、色鮮やかな紅葉となっていました。




「新宿グリーンタワービル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の東京都庁:南展望台から眺める東京の風景 PART2

2018年01月03日 06時01分00秒 | 淀橋台・新宿


45階南展望室内から、南東側の一帯を見渡して撮影しました。




六本木地区内の「六本木ヒルズ森タワー」「ミッドタウンタワー」の周辺をズームで撮影しました。




南展望室から南側の一帯を見渡して撮影しました。正面には「東京都立代々木公園」「明治神宮」の広大な緑地帯が広がっているのが見えます。




JR・東急渋谷駅の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。




「東京都立代々木公園」「明治神宮」の広大な緑地帯をズームで撮影しましたが、ガラスへの写り込みがひどくなってしまいました。




南展望室内から南西側の一帯を見渡して撮影しました。渋谷区の初台地区の高層オフィスビル群や、東京西部の広大な住宅密集地帯が広がっています。




初台地区の「東京オペラシィ・タワー」の高層オフィスビルを撮影しました。建物の敷地内には「新国立劇場」の巨大な建物が建っているのが見えます。




「新宿パークタワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




東京都庁の敷地西側に広がっている「新宿中央公園」の緑地帯を見下ろして撮影しました。11月下旬の時期だったので、色鮮やかな紅葉となっていました。




新宿中央公園の敷地西側の「西新宿四丁目地区」の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




中低層マンションや個人住宅が密集して集まっています。




新宿中央公園の緑地帯の北側部分を見下ろして撮影しました。




色鮮やかな紅葉の緑地帯内をズームで撮影しました。




新宿中央公園の緑地帯の北西角に建っている「新宿熊野神社」をズームで撮影しました。




南展望室内から北西方向を見渡して撮影しました。関東平野内の、広大な住宅密集地帯がどこまでも広がっているのが見えます。




関東山地の稜線群の向こう側から、雲の一団がゆっくりと流れてくるのが見えました。




新宿中央公園の緑地帯の敷地北側、西新宿五丁目地区内の高層オフィスビル群を撮影しました。




奥の方には、完成したばかりの「ザ・パークハウス西新宿タワー60」の高層タワーマンションが建っているのが見えます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の東京都庁:南展望台から眺める東京の風景 PART1

2018年01月03日 06時00分00秒 | 淀橋台・新宿


新宿駅西口から高層オフィスビル群の中を通り抜けて、「東京都庁第一本庁舎」の高層オフィスビル前にやってきました。




南西側から「東京都庁第一本庁舎」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




東京都庁第一本庁舎の45階、高さ202メートルの「南展望室」にやってきました。南展望室内から、東側一帯に広がっている新宿西口の高層オフィスビル群を撮影しました。




南西側から「新宿住友ビル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




南西側から「新宿三井ビル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




南西側から「新宿センタービル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




南展望室から東側一帯を撮影しました。正面には東京都心部の高層オフィスビル群が広がっているのが見えます。




東京駅周辺の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。東京駅周辺のビル群の高さは200メートル前後が上限となっていますが、今後は240メートル級や、390メートルのスーパートールが出現することになります。




港区北部一帯(西新橋・虎ノ門・赤坂地区)の高層オフィスビル群を撮影しました。東京駅周辺に先駆けて、こちらでは240~250メートル級の高層オフィスビルが何棟か出現しています。




東京都庁の敷地の南東側一帯の高層オフィスビル群を見下ろして撮影しました。




東京都庁第一本庁舎の敷地の南東側に建っている「新宿NSビル」の高層オフィスビルを見下ろして撮影しました。




「新宿モノリス」「新宿KDDIビル」の高層オフィスビル群を見下ろして撮影しました。




「京王プラザホテル本館」「別館」の高層オフィスビル群を見下ろして撮影しました。




東京都庁第一本庁舎の敷地東側に建っている「東京都議会議事堂」の建物を見下ろして撮影しました。




この日は雲一つない快晴の青空の天候だったので、かなり遠くまで見通すことができました。




東京スカイツリーをズームで撮影しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の新宿西口:ヨドバシカメラ新宿本店と西新宿一丁目交差点周辺 PART2

2018年01月02日 06時01分00秒 | 淀橋台・新宿


「ヨドバシカメラ新宿本店」の建物群などが集まっている西新宿一丁目地区内を南側へ向かって歩いていきます。




北東側から、ヨドバシカメラ新宿本店内の「カメラ総合館」の建物の全景を撮影しました。




南東側から、同じく「東館」の建物を撮影しました。




上記と同じ場所から「東館」「マルチメディア館」の敷地東側を通っている「一番街通り」の道路を撮影しました。




東館の敷地南側を通っている「中央通り」の道路を撮影しました。




西新宿一丁目地区内を南側へ向かって歩き、国道20号線(甲州街道)の「西新宿一丁目交差点」へ向かって歩いていきます。




前方に、国道20号線(甲州街道)の「西新宿一丁目交差点」周辺の混雑が見えて来ました。正面に建っているのは、新宿南口前に建っている「JR東日本本社ビル」の高層オフィスビルとなっています。




新宿駅南口の一帯は地下道や地下街があまり整備されていないので、人の流れが全て地上に集中してしまうことになります。




南西側から「京王百貨店新宿本店」の建物の全景を撮影しました。この百貨店の建物の地下に、京王電鉄本線の新宿駅ホームが設置されています。




北西側から、国道20号線(甲州街道)の「西新宿一丁目交差点」の全景を撮影しました。この交差点から南側一帯は、渋谷区の代々木二丁目地区の市街地が広がっています。




西新宿一丁目交差点前から、東側へ向かって伸びている国道20号線(甲州街道)の「新宿跨線橋」の道路橋梁を撮影しました。正面には「JR新宿ミライナタワー」の高層オフィスビルが建っています。




北西側から、西新宿一丁目交差点の南東側一帯の建物群を見上げて撮影しました。




西新宿一丁目交差点から西側(初台側)へ向かって伸びている国道20号線(甲州街道)を撮影しました。東京都心部と、多摩地方とを結ぶ幹線道路なので、車の交通量が非常に多いです。





南西側から「ルミネ新宿1」の商業ビルの全景を撮影しました。




上記と同じ場所から、JR新宿駅西口の駅前広場方向を見渡して撮影しました。




これで11月中旬の時期の新宿駅周辺の散策は終わりです。




散策はここで終わりですが、この後東京都庁の展望台へ向かいました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の新宿西口:ヨドバシカメラ新宿本店と西新宿一丁目交差点周辺 PART1

2018年01月02日 06時00分00秒 | 淀橋台・新宿


南西側から、「明治安田生命ビル」前からJR新宿駅西口の駅前広場の全景を撮影しました。




上記と同じ場所から、西口駅前広場の敷地北側に建っている「小田急ハルク」の建物を撮影しました。元々は、小田急百貨店新宿本店はこの場所に建っていました。




南西側から、JR新宿駅西口と一体化されている「小田急百貨店新宿本店」の建物群の全景を撮影しました。




京王電鉄バスが主体的に運行している「中央高速バス」の降車場脇を通り抜けていきます。バスタ新宿のターミナルが開業した後も、この降車場だけは利用され続けているみたいですね。




降車場前から振り返って、JR新宿駅の西口駅前広場を見渡して撮影しました。




前方に「明治安田生命第二ビル」の建物が見えて来ました。建物の低層階部分には、京王電鉄バスが運営していた「新宿高速バスターミナル」が設置されていたのですが、現在は廃止されていました。




北側から「明治安田生命第二ビル」の全景を撮影しました。新宿高速バスターミナルの跡地部分ですが、ヨドバシカメラ新宿本店の売り場として再活用されているみたいですね。




「ヨドバシカメラ新宿本店」の建物群前へ向かって歩いていきます。北東側から建物群を見上げて撮影しました。




建物群の北東側に建っている本館の建物を見上げて撮影しました。




ヨドバシカメラ新宿本店・本館の建物の敷地北側を通っている道路を撮影しました。




廃止された新宿高速バスターミナルのバス乗り場だった場所を撮影しました。バスが停車していた場所にはベンチが設置されていて、休憩スペースとして再活用されていました。




上記のバス乗り場跡地前から、本館の建物を見渡して撮影しました。




ヨドバシカメラ新宿本店の敷地沿いの道路を、南側へ向かって歩いていきます。




この界隈は西新宿一丁目地区の繁華街の町並みが広がっています。高層オフィスビル群のイメージが強い新宿西口ですが、このような駅前繁華街も整備されています。




新宿高速バスターミナルの機能は、2016年4月に新宿南口に開業した「バスタ新宿」内に移転しています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする