goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

豊洲六丁目4-2街区・3街区 (仮称)ラビスタ東京ベイの進捗状況 2021年12月30日

2022年01月11日 06時00分00秒 | 再開発・城東


豊洲六丁目4-3街区プロジェクト:工事進捗率100% 2021年12月30日
ゆりかもめ・市場駅の北側で行われている豊洲六丁目4-2街区プロジェクトです。大規模賃貸オフィスビルと豊洲エリア最大規模のホテルを核とする総延床約116,000平方メートルの一体複合開発計画となっていまます。2018年6月18日の都市計画決定を経て、2019年3月1日の着工、2021年3月31日の竣工を目指します。

東京ガス不動産が所有している開発用地の一部を賃借し、オフィス棟(4-2街区)とホテル棟(4-3街区)の他、高速バスや路線バスが発着可能な交通広場を建設するもので、総事業費約600億円と清水建設単独の開発事業としてはこれまでで最大となります。
オフィス棟では、「多様性・機能性・快適性」を追求し、1フロア約2000坪の大規模空間、オフィスに付随する様々な要望に応える特殊階、コミュニケーションを促進する多彩な共用スペースなど、多様なビジネスニーズに対応する次世代オフィスを提供します。ホテル棟では、周辺エリアでの観光・ビジネス客の宿泊需要に対応するため、エリア最大規模の500室超の客室の他、最上階に大浴場やプールを設置し、「水辺の景観を活かしたアーバンリゾート」を提供します。㈱共立メンテナンスが「ラビスタ東京ベイ(予定)」として運営する予定です。

(仮称)豊洲六丁目4-3街区プロジェクト
地名地番 東京都江東区豊洲6-9-1
住居表示 東京都江東区豊洲6-4
主要用途 ホテル、店舗、駐車場
工事種別 新築
構造 鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造
基礎 杭基礎
階数 地上14階建て
延床面積 32000㎡
建築面積 5800㎡
敷地面積 8341.35㎡
着工 2019年7月1日
完成 2021年8月31日



プレスリリース:清水建設株式会社発表の報道資料 2018年6月18日
豊洲エリアで大規模複合開発計画が始動 ~総延床11万m2超、賃貸オフィスとホテルを一体開発~
プレスリリース:清水建設株式会社発表の報道資料 2020年2月7日
「(仮称)豊洲六丁目4-2・3街区プロジェクト」2021年夏の竣工を目指して進行中




東京港・晴海運河上に架橋されている環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁上にやってきました。「豊洲大橋」の道路橋梁上から、南側一帯に広がっている東京港を見渡して撮影しました。




「豊洲大橋」の道路橋梁上から、南側一帯に広がっている東京港内に架橋されている「レインボーブリッジ」の道路橋梁の全景を撮影しました。




環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁の歩道を東側(豊洲大橋南詰交差点方向)へ向かって歩いていきます。




環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁の歩道を東側(豊洲大橋南詰交差点方向)へ向かって歩いていくと、新豊洲地区内に建っている「ラビスタ東京ベイ」のシティホテルの建物が見えてきました。




南西側から、環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁の歩道内から「ラビスタ東京ベイ」のシティホテルの建物の全景を撮影しました。




南西側から、環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁の歩道内から「ラビスタ東京ベイ」のシティホテルの敷地南側を通っている環状第2号線を撮影しました。




南西側から、環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁の歩道内から「ラビスタ東京ベイ」のシティホテルの建物の全景を撮影しました。2022年4月15日にシティホテルは開業予定となっています。




南西側から、環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁の東岸部から「ラビスタ東京ベイ」のシティホテルの建物の全景を撮影しました。




南西側から、環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁の東岸部から「ラビスタ東京ベイ」のシティホテルの建物の低層階部分を撮影しました。




南西側から、環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁の東岸部から「ラビスタ東京ベイ」のシティホテルの建物を見上げて撮影しました。




南西側から、環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁の東端部から「ラビスタ東京ベイ」のシティホテルの敷地南側を通っている環状第2号線を撮影しました。




南西側から、環状第2号線の歩道内から「ラビスタ東京ベイ」のシティホテルの建物の低層階部分を撮影しました。




南西側から、環状第2号線の歩道内から「ラビスタ東京ベイ」のシティホテルの建物を見上げて撮影しました。




南側から、環状第2号線の歩道内から「ラビスタ東京ベイ」のシティホテルの敷地東側に整備されているペデストリアンデッキを撮影しました。




南東側から、環状第2号線の歩道内から「ラビスタ東京ベイ」のシティホテルの建物の低層階部分を撮影しました。




南東側から、環状第2号線の歩道内から「ラビスタ東京ベイ」のシティホテルの建物を見上げて撮影しました。




南東側から、環状第2号線の歩道内から「ラビスタ東京ベイ」のシティホテルの建物の全景を撮影しました。




南東側から、環状第2号線の歩道内から「ラビスタ東京ベイ」のシティホテルの建物の全景を撮影しました。




豊洲六丁目地区内に建っている「メブクス豊洲」の高層オフィスビルの2階フロアに整備されているペデストリアンデッキ内を通り抜けて、「ラビスタ東京ベイ」のシティホテルの敷地脇に整備されている広場スペース前にやってきました。




東側から、「ラビスタ東京ベイ」のシティホテルの敷地脇に整備されている広場スペースの全景を撮影しました。




シティホテルの建物自体はすでに完成しているのですが、ホテル部分の開業は2022年4月15日からになっているので敷地沿いには現在も簡易的なフェンスが設置されていました。



豊洲六丁目4-3街区プロジェクトの地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)の進捗状況 2021年12月30日

2022年01月10日 06時00分00秒 | 再開発・城東


豊洲市場 千客万来施設棟(6街区):工事進捗率1% 2021年12月30日
豊洲市場6街区(水産仲卸売場棟)の敷地東側において建設される、民間事業者によって運営される大型商業施設の千客万来施設棟(6街区)です。2018年10月に豊洲市場が開業し、千客万来施設棟の予定地は駐車場になっていたのですが、ようやく工事着工することになりました。新しい商業施設等は地上11階・地下1階建て、延べ床面積4万684平方メートルの規模で、店舗やホテル、公衆浴場、事務所、集会場などで構成されています。設計は万葉倶楽部と五洋建設、施工は五洋建設が手がけます。2020年10月に工事着工し、2022年12月の完成をめざしています。

豊洲市場 千客万来施設(6街区)
地名地番 東京都江東区豊洲101-1の一部
住居表示 東京都江東区豊洲101-1
主要用途 物販店舗、飲食店、ホテル、公衆浴場、駐車場、事務所、集会場、託児所、診療所
工事種別 新築
構造 鉄構造(一部SRC造、木造)
基礎 杭基礎
階数 地上9階・地下1階建て
延床面積 34215.41㎡
建築面積 7443.17㎡
着工 2020年10月1日
完成 2022年10月31日

プレスリリース:万葉倶楽部の公式ホームページ内から
豊洲市場千客万来施設事業の事業予定者決定について



北東側から、環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁南端部から「豊洲市場 千客万来施設(6街区)」の再開発工事区画の全景を撮影しました。地上9階・地下1階建ての規模の商業施設棟が建設されることになります。




2018年10月に豊洲市場が開業して以来、この再開発予定地は3年ほど市場関係者用の駐車場として活用、もしくは放置されていた状態でした。2018年10月の開業から約3年の月日が経過して、ようやく工事着工することになりましたね。




環状第2号線の歩道を南側(豊洲大橋南詰交差点方向)へ向かって歩いていきます。「豊洲市場 千客万来施設(6街区)」の再開発工事区画の敷地沿いには工事用フェンスが設置されていました。




建築計画のお知らせを撮影しました。




環状第2号線の歩道を南側(豊洲大橋南詰交差点方向)へ向かって歩いて「豊洲大橋南詰交差点」前にやってきました。南東側から、「豊洲大橋南詰交差点」前から「豊洲市場 千客万来施設(6街区)」の再開発工事区画の全景を撮影しました。




南側から、環状第2号線の「豊洲大橋南詰交差点」上に架橋されている歩道橋上から「豊洲市場 千客万来施設(6街区)」の再開発工事区画の全景を撮影しました。




南側から、環状第2号線の「豊洲大橋南詰交差点」上に架橋されている歩道橋上から「豊洲市場 千客万来施設(6街区)」の再開発工事区画の全景を見下ろして撮影しました。




南東側から、環状第2号線の「豊洲大橋南詰交差点」上に架橋されている歩道橋上から「豊洲市場6街区(水産仲卸売場棟)」の敷地内に建っている「加工パッケージ施設棟」の建物を撮影しました。




南東側から、環状第2号線の「豊洲大橋南詰交差点」上に架橋されている歩道橋上から「豊洲市場 千客万来施設(6街区)」の再開発工事区画の全景を撮影しました。




東側から、「メブクス豊洲」の高層オフィスビルのペデストリアンデッキ上から「豊洲市場 千客万来施設(6街区)」の再開発工事区画の全景を撮影しました。



豊洲市場 千客万来施設(6街区)の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック選手村跡地(HARUMI FLAG)の現在 2021年12月30日

2022年01月09日 06時00分00秒 | 再開発・城東


東京オリンピック選手村跡地(HARUMI FLAG) 2021年12月30日
東京都中央区晴海で行われている2021年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地における大規模まちづくり事業のタウンネームとなっています。約18ヘクタールの土地に、5632戸の分譲住宅・賃貸住宅と商業施設を含めた24棟の建設が進められています。本来は2020年8月にオリンピック・パラリンピックが終了した後に整備・供給予定だったのですが、新型コロナウイルス問題によって1年延期したことによって、跡地再開発も1年遅れている状況となっています。



プレスリリース:東京都発表の報道資料 2015年1月23日
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会選手村及びレガシー検討に係る事業協力者の公募について



環状第2号線の「月島警察署前交差点」前にやってきました。北西側から、「月島警察署交差点」前から「晴海フラッグ」の敷地内を通っている目抜き通りの全景を撮影しました。




北西側から、「月島警察署交差点」前から「晴海フラッグ」の敷地北側を通っている環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁を撮影しました。




北西側から、「月島警察署交差点」前から「晴海フラッグ」の敷地内に建ち並んでいる高層タワーマンション群の全景を撮影しました。




北西側から、「月島警察署交差点」前から「晴海フラッグ」の敷地内に建ち並んでいる高層タワーマンション群の全景を撮影しました。




北東側から、「月島警察署交差点」前から晴海五丁目地区内に建っている「中央地区晴海清掃工場」の建物群の全景を撮影しました。




環状第2号線の「月島警察署前交差点」の横断歩道を渡って、高層タワーマンション群の敷地前にやってきました。「晴海フラッグ」の高層タワーマンション群の敷地沿いには、現在も工事用フェンスが展開していました。




北西側から、「月島警察署交差点」前から「晴海フラッグ」の敷地内に建ち並んでいる高層タワーマンション群の敷地を見渡して撮影しました。




北西側から、「月島警察署交差点」前から「晴海フラッグ」の敷地内に建ち並んでいる高層タワーマンション群の敷地を見渡して撮影しました。




北西側から、環状第2号線の歩道内から「晴海フラッグ」の敷地内に建ち並んでいる高層タワーマンション群の敷地を見渡して撮影しました。




北側から、環状第2号線の歩道内から「晴海フラッグ」の敷地内に建ち並んでいる高層タワーマンション群の敷地内に通っている緑地帯や通りを見渡して撮影しました。




北側から、環状第2号線の歩道内から「晴海フラッグ」の敷地内に建ち並んでいる高層タワーマンション群の敷地内に通っている緑地帯や通りを見渡して撮影しました。




北東側から、環状第2号線の歩道内から「晴海フラッグ」の敷地内に建ち並んでいる高層タワーマンション群の敷地内に通っている緑地帯や通りを見渡して撮影しました。




北側から、環状第2号線の歩道内から「晴海フラッグ」の敷地内に建ち並んでいる高層タワーマンション群の敷地内に通っている緑地帯や通りを見渡して撮影しました。




北東側から、環状第2号線の歩道内から「晴海フラッグ」の敷地内に建ち並んでいる高層タワーマンション群の敷地を見渡して撮影しました。




北東側から、環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁歩道内から「晴海フラッグ」の敷地内に建ち並んでいる高層タワーマンション群の敷地を見渡して撮影しました。




北東側から、環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁歩道内から「晴海フラッグ」の敷地内に建ち並んでいる高層タワーマンション群の敷地を見渡して撮影しました。




北東側から、環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁歩道内から「晴海フラッグ」の敷地内に建ち並んでいる高層タワーマンション群の敷地を見渡して撮影しました。



晴海フラッグの地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)晴海三丁目計画新築工事の進捗状況 2021年12月30日

2022年01月08日 06時00分00秒 | 再開発・城東


(仮称)晴海三丁目計画新築工事:工事進捗率1%:2021年12月30日
中央区の晴海三丁目地区内に建っている晴海パークビル、晴海パークビル新館の2棟を再開発によって建て替える(仮称)晴海三丁目計画新築工事です。地上20階・地下2階建ての高層オフィス棟と、地上12階建てのホテル棟で構成されることになります。2021年6月1日に工事着工し、2024年3月31日に完成予定となっています。

(仮称)晴海三丁目計画新築工事
地名地番 東京都中央区晴海3-4ほか
住居表示 東京都中央区晴海3-2
主要用途 事務所、ホテル、店舗、駐車場
工事種別 新築
構造 鉄骨造、鉄筋コンクリート造
基礎 場所打コンクリート杭
階数 地上20階・地下2階建て
延床面積 50893.41㎡
建築面積 3418.82㎡
敷地面積 6530.13㎡
着工 2021年6月1日
完成 2024年3月31日
備考 ①オフィス棟(主要用途:事務所・物販店舗・駐車場、構造:鉄骨造、階数:地上20階・地下2階、延床面積:43341.29㎡、建築面積:2555.86㎡) 
    ②ホテル棟(主要用途:ホテル・駐車場、構造:鉄筋コンクリート造、階数:地上12階、延床面積:7552.12㎡、建築面積:862.96㎡)



北東側から、「黎明橋公園交差点」前から「(仮称)晴海三丁目計画新築工事」の再開発工事区画の敷地東側を通っている「晴海通り」を撮影しました。




南東側から、「黎明橋公園交差点」前から北側(勝どき地区方向)へ向かって伸びている「晴海通り」を撮影しました。




東側から、「黎明橋公園交差点」前から「(仮称)晴海三丁目計画新築工事」の再開発工事区画の敷地北側を通っている「黎明橋公園通り」を撮影しました。




南側から、「黎明橋公園交差点」上に架橋されている歩道橋上から北側(勝どき地区方向)へ向かって伸びている「晴海通り」を撮影しました。




晴海通りの「黎明橋公園交差点」上に架橋されている歩道橋上から、「(仮称)晴海三丁目計画新築工事」の再開発工事区画内を見渡して撮影しました。




晴海通りの「黎明橋公園交差点」上に架橋されている歩道橋上から、「(仮称)晴海三丁目計画新築工事」の再開発工事区画内を見渡して撮影しました。




建築計画のお知らせを撮影しました。




北西側から、「黎明橋公園通り」の歩道内から「(仮称)晴海三丁目計画新築工事」の再開発工事区画の全景を撮影しました。




北西側から、「(仮称)晴海三丁目計画新築工事」の再開発工事区画の敷地北側を通っている「黎明橋公園通り」を撮影しました。



(仮称)晴海三丁目計画新築工事の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井不動産レジデンシャル パークタワー勝どきサウスの進捗状況 2021年12月30日

2022年01月07日 06時00分00秒 | 再開発・城東


勝どき東地区第一種市街地再開発事業A-1:工事進捗率30% 2021年12月30日
勝どき二・四丁目地区内の朝潮運河に面している一帯、現在の月島倉庫や泉興産勝どき倉庫、高層アパート群などが建っている一帯を一体的に再開発する「勝どき東地区第一種市街地再開発事業」です。上記の倉庫群やアパート群を全て更地状態にして、3棟の高層タワーマンション群と、周辺施設の建物や緑地帯などが整備されることになります。2017年9月から工事が始まる予定で、工事全てが完了するのは2027年3月予定となっています。A-1街区の高層タワーマンションはパークタワー勝どきサウス、A-2街区の高層タワーマンションはパークタワー勝どきミッドに名称が決定しました。

事業の効果
(1)水辺環境を活かした複合市街地の形成
住宅を中心に業務・商業・生活支援施設が集積した複合市街地を形成するとともに、運河沿いに連続した緑豊かなオープンスペースやゆとりある歩行者空間の創出を図る。
(2)歩行者基盤の強化
本地区と勝どき駅を結ぶ地下連絡通路や、朝潮運河に本地区と晴海地区を結ぶ人道橋を整備し、勝どき駅出入口や晴海通り歩道の混雑緩和、勝どき駅と晴海地区とをつなぐ歩行者動線の強化を図る。
(3)地域の防災性の向上
一時集合場所となる防災広場や一時滞在可能な屋内避難スペースを確保するとともに、水上の輸送拠点となる防災船着場を整備し、地域の防災機能の強化を図る。

再開発計画の概要
施行者 勝どき東地区市街地再開発組合(予定)
所在地 東京都中央区勝どき二丁目・四丁目
面積 約3.7ha
総事業費 約1655億円(予定)
設備内容施設 建築物
延べ面積 約369,000平方メートル
主要な用途 (住宅、商業、業務、公益的施設、駐車場 等)
住宅戸数 約3120戸

施設の規模
(A1街区) 地上58階/地下1階、約195メートル
(A2街区) 地上45階/地下1階、約165メートル
(A3街区) 地上3階、約18メートル
(B街区) 地上29階/地下1階、約106メートル

主な経過及び予定
都市計画決定 平成26年6月
組合設立(事業計画)認可 平成27年10月(予定)
権利変換計画認可 平成28年12月(予定)
建築工事着手 平成29年9月(予定)
建築工事完了 平成39年3月(予定)




再開発計画の配置図です。


勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物A-1棟(パークタワー勝どきサウス)
地名地番 東京都中央区勝どき4ー705ほか
住居表示 東京都中央区勝どき4
主要用途 共同住宅、店舗
工事種別 新築
構造 鉄筋コンクリート造
基礎 杭基礎、直接基礎、(場所打ち鋼管コンクリート杭)
階数 地上58階・地下3階建て
延床面積 180827.84㎡
建築面積  4300.00㎡
敷地面積  12015.18㎡
着工 2019年3月1日
完成 2023年8月31日

勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物A-2棟(パークタワー勝どきミッド)
地名地番 東京都中央区勝どき4-5-1ほか
住居表示 東京都中央区勝どき4
主要用途 共同住宅、事務所、店舗、保育施設
工事種別 新築
構造 鉄筋コンクリート造
基礎 杭基礎、直接基礎、(場所打ち鋼管コンクリート杭)
階数 地上45階・地下2階建て
延床面積 138312㎡
建築面積 4745㎡
敷地面積 10712.2㎡
着工 2019年3月1日
完成 2023年8月31日

プレスリリース:東京都都市整備局の報道資料 2015年11月19日
勝どき東地区市街地再開発組合の設立認可について
プレスリリース:三井不動産レジデンシャルのホームページ内
パークタワー勝どきサウス・パークタワー勝どきミッド




南東側から、晴海通りの「黎明橋」の道路橋梁上から「パークタワー勝どきサウス」の高層タワーマンションの鉄骨群の全景を撮影しました。地上58階・地下1階建て、約195メートルの規模の高層タワーマンションとなっています。




南東側から、「朝潮運河」の南岸遊歩道上から「パークタワー勝どきサウス」の高層タワーマンションの鉄骨群の全景を撮影しました。地上58階・地下1階建て、約195メートルの規模の高層タワーマンションとなっています。




南東側から、「朝潮運河」の南岸遊歩道上から「パークタワー勝どきサウス」の高層タワーマンションの鉄骨群の全景を撮影しました。地上58階・地下1階建て、約195メートルの規模の高層タワーマンションとなっています。




「朝潮運河」の南岸に整備されている遊歩道を西側へ向かって歩いて行くと、前方に環状第2号線の「黎明大橋」の道路橋梁が見えてきました。




南東側から、「朝潮運河」の南岸遊歩道上から勝どき六丁目地区内に建ち並んでいる「ザ・トーキョータワーズ」の高層タワーマンション群の全景を撮影しました。




南側から、「朝潮運河」の南岸遊歩道上から「パークタワー勝どきサウス」の高層タワーマンションの鉄骨群の全景を撮影しました。地上58階・地下1階建て、約195メートルの規模の高層タワーマンションとなっています。




南側から、「朝潮運河」の南岸遊歩道上から「パークタワー勝どきサウス」の高層タワーマンションの鉄骨群の低層階部分を撮影しました。地上58階・地下1階建て、約195メートルの規模の高層タワーマンションとなっています。




南側から、「朝潮運河」の南岸遊歩道上から「パークタワー勝どきサウス」の高層タワーマンションの鉄骨群を見上げて撮影しました。地上58階・地下1階建て、約195メートルの規模の高層タワーマンションとなっています。




南東側から、「朝潮運河」の南岸遊歩道上から環状第2号線の「黎明大橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。




南側から、「朝潮運河」の南岸遊歩道上から「パークタワー勝どきサウス」の高層タワーマンションの敷地西側を流れている「新月島運河」の全景を撮影しました。




南東側から、「朝潮運河」の南岸遊歩道上から環状第2号線の「黎明大橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。




南西側から、「朝潮運河」の南岸遊歩道上から「パークタワー勝どきサウス」の高層タワーマンションの鉄骨群の全景を撮影しました。地上58階・地下1階建て、約195メートルの規模の高層タワーマンションとなっています。




南西側から、「朝潮運河」の南岸遊歩道上から「パークタワー勝どきサウス」の高層タワーマンションの鉄骨群の全景を撮影しました。地上58階・地下1階建て、約195メートルの規模の高層タワーマンションとなっています。




南西側から、「朝潮運河」の南岸遊歩道上から「パークタワー勝どきサウス」「パークタワー勝どきミッド」の高層タワーマンション群の全景を撮影しました。



勝どき東地区第一種市街地再開発事業の再開発区画の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする