猫と人が暮らす家

2007年にヘーベルハウスのキュービックで我が家を建て替えました。

プラスにゃんなLUFTな生活を目指します。

電化製品の動線

2008年02月26日 | Kitchen+


家を建てるにあたって、人の動線…というのは良く考えると思います。

でも、こんな話もあるんです。



我が家の冷蔵庫はMITSUBISHIのMR-G50Mと言う種類です。



サイズは
 奥行き:709mm
 高さ :1,811mm
 幅  :685mm
になります。


そうして我が家のカウンター横のキッチン入り口


一番、狭いところの幅が約76cm…mmに直すと、760mm


その差、なんと…

75mm

つまり…

7.5cm…しかなかったんです。



7.5cmって、冷蔵庫のように大きな物を動かす時に必要な余裕としては、かなり小さいと思いました。
実際、冷蔵庫を通す時に運んで来てくれた配達員の方が総動員でしたから…


この時に、非常に助かったのがキッチンに集めていたスイッチ類が全てニッチの中に入っていた事です。
もし、ニッチを作らずスイッチが普通に壁付けであったならば…

きっと冷蔵庫は入らなかったに違いない…



ダンナと二人

「次に買う時は、これより大きいのは絶対に買っちゃダメだよ。」

と、確認しあってしまいました。


もし、今、設計の段階で悩んでいる人がいたら心の底から言いたいです。

冷蔵庫や洗濯機、大型電気製品を何処から入れて、何処に移動するか…
その動線も良く考えた方が良いです!


…と。


冷蔵庫の動線で苦労したのは、これだけじゃなかったんですから…

クッション購入

2008年02月24日 | Goods+


ついに居間にソファ代わりの大きなクッションを購入しました。

ダンナの本音を言えば、きっとちょっとゆったりと座ったり寝たり出来るソファが欲しかったのだと思うのですが…
残念ながら…

我が家の居間には、そんな空間はない!

…との理由から、大きめクッションの購入となりました。


購入したのは無印良品の

キューブソファです。
(あ、一応、ソファか…)

多分、島さんのお宅で購入したのと同じヤツではないかと思います。



購入したカバーは、ベージュとカラシ
床の色が濃いブラウンなので、ちょっと明るめの色を…と思っての選択です。


帰宅後、ダンナの希望でカラシのカバーをつけて、早速部屋に設置しました。


さて、濃いブラウンの床にカラシ色のキューブソファ。
どんな感じになったでしょうか?






えへ♪


話し合いの結果、生地の厚いところは心配ないだろう…と言う事になったのですが、やっぱり伸びる生地の部分は猫達の爪に一瞬で負けるだろう…と…
仕方がないので、今まで猫達の寝床になっていたフリース生地を上から掛ける使っています。

まぁ…暖かいから良いんですけれどね…

キャンティ

2008年02月23日 | Out side+

先日の雪の日の写真で、申し訳ありません。
雨の日にも撮ってみたのですが…良く分からない写真になってしまったので…


このキャンティ部分(左側)、当初からの設計に入っていました。。
ヘーベルハウスのHPで検索をしてみると、もっと派手に大きくせり出して下を車庫にしていたりしています。

我が家のキャンティは、残念ながらそこまでせり出してはいません。
…が、雨をよけるには十分です。


そうして、そのすぐ脇にガレージの屋根(右側)。
この二つのおかげで、ちょっと強い雨が降っても濡れずに車に乗ることが出来ます。


そうして、この部分には感知式のライトは、週末に車で出かけて夜遅く帰宅した時なんかに大活躍しています。


ついでにこの部分の下には土間の掃き出し窓がありますので…

買った物をそのまま運び込む事が出来ます


これ、結構、便利です

ツール置き場

2008年02月20日 | Kitchen+


kakoさんのブログでキッチンの写真を見て
「良いなぁ。
 こんな感じに片付けられたら良いよなぁ…」


…と思いつつ、絶対に出来ない理由がココ(トップ写真)にあります。

分かりますか?
キッチンツールがカウンター上に出ています。


ガスコンロの


右にはトングや木しゃもじ



左には菜箸やレードル等々…


何故か、上に出ている方が好きなんです。


その他にも計量スプーンやペティナイフなんかも持っているのですが、それはコンロの後ろの引き出しに仕舞ってあります。

以前の家では、計量スプーンなどもフックに引っかけて上に出していたのですが…
さすがに止めました。


立てるのに使っているのは、友人からのプレゼントが入っていた缶と良く使うソースが入っていたガラス容器です。
さすがにガラス容器の量が多いので、もう少し大きめの物が欲しいなぁ…と思っています。


狙っている物もありまして…


ル・クルーゼ ストーンウェア ユーテンシル・クロック
色はやっぱりチェリーレッドで!

梅の剪定

2008年02月17日 | Garden+


早くやらなければ…と思っていた梅の木の剪定を行いました。

梅の木は、今の家の場所に引っ越してから比較的早い時期に植えていたのですが、剪定を行う時期が何時が良いか…なんて事も知りません。

どうして知らないかと言うと…

・枝が邪魔そうだなぁ…
・裏のお家に迷惑だよなぁ…


…と思い立ったら吉日!とばかりに剪定を行っていたので剪定時期を調べた事がなかったんです。


今回も特に調べずに行ったのですが、本当はもう少し早い時期に剪定をした方が良かったみたいです。
コチラのウメの育て方を見ると、剪定時期は12~1月の間だとか…

確かにすでに芽がかなり出ていました。


でも一応、今週になった理由があるんです。
それは、実家に預けていたコレをを持ってきていなかったからです。

園芸用粉砕機 ミルジュニア


元々は実家の父のだったのですけれどね…
もっと性能が良いヤツが欲しくなったらしくって…
処理能力の低いミルジュニアを我が家に 押しつけ くれたんです。


梅の木を写そうと思ったのですが、庭の隅に植わっているので残念ながら全体を写すと裏のお家が写ってしまうため、こんなアングルになってしまいましたが…



剪定前



剪定後


大分、さっぱりしたのが分かって貰えるでしょうか?


落とした枝は、太い部分を残して

ミルジュニアで粉砕して、ゴミ袋につめてしまいました。


本当は場所さえあれば、土と混ぜて良い肥料になるのでしょうが…
残念です

土間 修繕

2008年02月16日 | HEBEL HAUS+


ダンナの城である土間。
実はちょっと前に、こんな状態が確認出来ていました。



どぉ~ん

どうです?
見えますか?
ど真ん中当たりにヒビが入っているのが見えますか?

これは土間の床から壁への立ち上がり部分にあるんです。


見つけたのは3ヶ月点検の少し前。
自分達で家の中を点検していて見つけたんです。


点検に来たYさんの説明では、
 上に塗った化粧モルタルの部分にヒビが入っているのでしょう。

との事でした。


その日の内に修繕のお約束をして、本日、修繕に来て頂きました。




ドリルで穴をあけ、



接着剤を用意し



流し込みます。



上からモルタルを塗り



周りのテープを剥ぎ



乾かして軽く削ります。


ちょっと色が違いますが、ヒビが入っているよりは大分見た目も良くなっています。


理由を聞いたのですが、
基礎の部分に使われているコンクリートと上から塗ったコンクリートとでは上に塗った方が早く乾くので伸縮率が違ってきてしまったのではないか…
との事でした。


点検にいらしたYさんに
「こういう仕上げにするって打ち合わせしました?」

と聞かれたのですが、元々、土間の最初のデザインでは腰の位置までタイルをはる予定でした。


…が、経費削減とタイルの方が水に濡れた時に滑りやすいとの事から床をコンクリートのままにしてしまったのです。

この時に壁の部分は、壁紙の打ち合わせをした覚えがあるのですが、立ち上がり部分の打ち合わせをした覚えがありません。

土間では水を床にまく可能性もあるという事も話していたので、床ギリギリに壁紙を貼るわけにはいきません。
水も使えてきれいに仕上げるには…とした結果、こうなってしまったようです。


小さなタイルでも貼ったら、ちょっとお洒落になりますか?
土間…という雰囲気には合わないような気もするんですが…

隙間掃除道具

2008年02月13日 | Sweep+


キッチンにある床暖房やインターホン等々、スイッチ類が集められているニッチ。
そこには何故か、猫の尻尾と呼ばれる物が置いてあります。


我が家で猫の尻尾と呼んでいるのはクイックルワイパー ハンディの事です。
この家に引っ越した時に、色々と一気に揃えた掃除道具の中の一つです、使用頻度が一番高い物です。


棚の上やテレビの上は言うに及ばず、かなり細い隙間でも先っぽを突っ込んで拭くことが出来るんです。


ほら、こんな感じ。

先の方だけが汚れてきたら、先と根本を差し替えることも出来まして、結構薄汚れた状態でも使い続けていました。

そうして先日、ようやっと初めて!取り替え部分を取り替えました。


実は、同じ時にクイックルワイパーも同時に購入しているのですが、我が家では非常に使用頻度が低いんです。
理由としては、多分、我が家の床に落ちているゴミは猫達のトイレの砂が多いのでクイックルワイパーではとりきれない事が確実です。

その上、我が家の猫砂は鉱物系。
つまり固いんです。

そのままワイパーにつけて床を拭いたら確実に床を傷つけてしまいます…


結果、我が家では床掃除では昔ながらのホウキとチリトリが一番大活躍となっています。


そうそう、実家の両親も同じ頃にクイックルワイパー ハンディを購入したのですが、あちこちを拭いた後、最後にブラインドを吹き上げてトドメを指してからワイパー部分を捨てているそうです。
拭きやすいんでしょうかね?

カウンターの設置

2008年02月11日 | Weblog+

基本は…中島かつをさんのブログコチラの記事を参考にして下さい。
私は、こちらのブログを見ながら見よう見まねでやっているだけ…ですので…


詳しいことが説明出来るかは分かりませんが、gooブログの場合、スクリプトタグと言われる物が使えません。
その結果、使えるカウンターが限られてきます。

ちなみにgooブログにブログパーツとして対応しているブンブンカウンター
今回の記事を書くのにあたって、調べてみたのですが…

使えないみたいです…


私が使っているカウンターは忍者カウンターです。
選んだ理由は…使っている人がいたから…
それだけ…



▼カウンターの準備

ま、まず、こちらのサイトでIDを収得します。

そうして、
・カウンターの最初の値。
・カウンターの桁数。
・二重カウントの防止の有無。
等々を設定します。


その後、管理ページでデザインを選択し、カウンター用のタグを表示させます。
他のブログであれば、このカウンター用HTMLソースをブログに貼り付けるだけなのですが、gooブログはこれをこのまま使用する事は出来ません。

このカウンター用HTMLソースを良く見ると…
<!-- shinobi ct1 -->
<script type="text/javascript" src="アドレス"></script>
<noscript><a href="アドレス" target="_blank">
<img src="アドレス" border="0" alt="カウンター"></a>
<span id="NINCTxSPANxxxxxxx" style="font-size:9px">[PR] <a href="http://bridal.rentalurl.net" target="_blank">ブライダル</a></span></noscript>
<!-- shinobi ct1 -->


こんな感じに自分のカウンターが設置されているアドレスが赤字の部分に表示されます。

そのアドレスをコピーしてメモ帳に貼り付けて保存しておきます。



▼カウンターの設置

次に、この二日ほどで見飽きているとは思いますが、ブログのcssデータを見ます。

途中に…
/* メニューレイアウト用 */
#sideBar {

}



この部分の
"#sideBar {""}"の間に


/* アドレス */
padding: 30px 0px 0px 0px;
/* アドレス */
background-image:
url("アドレス");
background-position: center top;
background-repeat: no-repeat;


これを貼り付けます。
そうしてアドレスと書いてある場所にカウンターの準備でメモ帳に保存しておいたカウンターのアドレスを貼り付けます。

この時にカウンターのデザインをあまり大きいので設定してしまうと、カウンターの上下左右が切れてしまいます。

これは
 padding: 30px 0px 0px 0px;

padding:pxpxpxpx;…となりますので、ここの数値を変える事によって全体を表示される事が出来ます…が、左右の大きさはあまり余裕がありませんので、それだけは注意して下さい。
px:ピクセル。cmでも可…のはず)



どうでしょう?
設置出来ましたでしょうか?

文字の変更

2008年02月10日 | Weblog+


昨日に引き続き、gooブログのテンプレート変更方法です。


▼ブログ概要の文字色と位置変更

昨日、変更をしたタイトルのちょっと下に

/* ブログの概要 */
.bDesc {
text-align: left;
padding-bottom:6px;
font-size: ;
color: ;
font-family: VERDANA,ARIAL,SANS-SERIF,Helvetica,'MS Pゴシック',Osaka;
}


と表示されている場所があります。
ここの
 text-align: left;
leftの文字をrightに変更すればブログの概要が右側に変更となります。


文字の色は
 color: ;
ここの":"";"の間に色の数値を入れるだけ…となります。


webで使える色見本は検索をすると沢山のサイトが見つかりますので、そちらを参考にするのが一番だと思います。

一応、標準色…と言うのがありまして…
■black #000000■
■navy  #000080■
■blue #0000ff■
■green #008000■
■teal #008080■
■lime #00ff00■
■aqua #00ffff■
■maroon #800000■
■purple #800080■
■olive #808000■
■gray #808080■
■silver #c0c0c0■
■red #ff0000■
■fuchsia #ff00ff■
■yellow #ffff00■
■white #ffffff■←白文字がありますが見えていません。
この16色になります。



▼ブログタイトルの文字色の変更

昨日、一緒に書いてしまえばよかったのですが、昨日変更したブログ位置の近くに概要と同じように
 color: #333333;
と表示されている場所があります。
(クリアホワイトの場合です。)

この#333333と書かれている数値を自分の好きな色の数値に変更しれば大丈夫です。



▼ブログ全体の文字サイズの変更

これはかなり上の方にある
/* ページ全体の文字 */
BODY,TD,DIV {
FONT-SIZE : SMALL;
color: #333;
font-family: 'MS P ゴシック'Century Gothic,Verdana,Helvetica,Airal,
sans-serif;
}

と、表示されている

 FONT-SIZE : SMALL;
この部分のSMALLを変更します。

大きさを数値で変更してもokですし
xx-small
x-small
small
medium
large

x-large


xx-large


で、変更してもokです。



▼ブログタイトルおよび記事の色と文字サイズの変更

さて、ここまでやって
 記事の文字サイズが変更されない!
っと困ったあなた!

私と一緒です…


実は記事は別に変更するようになっていたんです。
(しつこいですが、私の使ったクリヤホワイトの場合は…です。)

まず最初に
/* エントリータイトル */
.etTitle {
color: #333333;
font-size : large;
font-weight: bold;

}

…と表示されている場所を探して下さい。

ここの
color: #333333;

ここの#333333を使いたい色の数値に変更します。


次に
 font-size : large;

largeを好きなサイズに変更します。


これで、記事のタイトルの色と文字サイズが変更されました。



そこで更に、そのちょっと下にある
/* エントリー本文 */
.etBody {
font-size: 105%;
line-height:160%;
word-break:break-all;
text-align: left;
}


ここの
 font-size: 105%;
105%と書かれている場所を好きな文字サイズの変更すれば、記事の文字サイズが変更されます。

色の指定がされていませんので…
 color: ;
と入力し、":"";"の間に好きな色の番号を入力して下さい。

これで文字色も変更されました。



抜けている部分も多々あると思いますが、これで大体の文字サイズが変更出来る…と思います

ヘッダのデザイン変更

2008年02月09日 | Weblog+

…と、言うことで先週末の雪の日に行った変更点の解説です。

また、変更方法は私が行った方法で解説していきますので…
あまり突っ込まないで下さい…

ただし、間違い等ありましたら遠慮無く指摘願います。


ちなみに参考とした本ですが…
コレ…と、 コレの2冊です。

何も見ずにcssの書き換えは出来ません。
つーか、cssと言う言葉さえ知りませんでしたから!


まず、写真の加工を行います。

自分が使いたい写真を見つけ出し、それを適当な大きさに加工します。
あまり高さがあると、ブログタイトルだけで画面を占拠してしまいますのでご注意下さい。


現在、私のブログが使っている写真はコチラ↓

大きさは800×175ピクセルになります。


まず、これを画像フォルダに保存します。
保存された画像が表示されたら、使いたい写真をクリック!
そうすると新しいウィンドウが開いて画像が表示されますので、このアドレスをコピーしてメモ帳にでも保存しておいて下さい。



次に、私が使ったテンプレートですがシンプルのジャンルにあるクリアホワイト左になります。
このテンプレートだったら大体のカラーイメージが出来上がっているので、使うのに簡単かな?…と。

本当はクリアオレンジ左にしようかな?とも思ったのですが…
何となく…ですね。



選んだテンプレートでcssの編集が行えるかどうかは、矢印の先の赤丸にあるように「テンプレートの編集」と言うのが表示されれば大丈夫です。


まず、cssデータをメモ帳に複写します。
人によるかもしれませんが、私の場合、途中で訳が分からなくならないように編集の途中で番号をつけながらデータを保存しています。


cssデータを見ていくと…
/* ヘッダーの指定 */
#header {
background-color: ;
padding:35px 0px;
background-image: ;
text-align: left;
}

と表示されているところが見つかります。


ここの5行目に書かれいている
 background-image: ;
ココの":"";"の間に
 url()
と半角で入力して下さい。

そうして、この括弧と括弧の間に、メモ帳に保存してある使いたい写真のアドレスを貼り付けます。


プレビューを見て、写真の上下が切れてしまっている場合は
先ほどの
 background-image: ;
の下に
 height:;
の1行を入力し":"";"の間に数値を入れて高さを変化させます。


また、これだと写真が繰り返されてしまいますので、私のように写真を繰り返したくない場合は
 background-repeat: no-repeat;
と言う1行を追加。


更に写真を真ん中に持ってきたい場合は…
 background-position: center;
と言う1行も追加します。
 左側によせる場合はcenterの変わりにleft。
 右側によせる場合はrightです。


今回、タイトルを右側に持っていったのですが、これは途中にある
 text-align: left;
この部分のleftをrightに書き換えただけです。


最終的には
/* ヘッダーの指定 */
#header {
background-color: ;
padding:35px 0px;
background-image:url(使っている写真のurl);
height:150px;
text-align: right;
background-repeat: no-repeat;
background-position: center;
}

こんな感じになっています。
どうでしょう?

カウンターの表示方法は、また次回…