猫と人が暮らす家

2007年にヘーベルハウスのキュービックで我が家を建て替えました。

プラスにゃんなLUFTな生活を目指します。

凍結予防:水道管

2009年01月18日 | Out side+



…と言っても大したことはやっていません。
ついでにやってくれたのはダンナです。


昨年の冬、ヘーベルさんの方から送っていただいた冊子Hebelianに季節ごとの家の手入れ方法が載っていたんです。
その中に真冬になって寒くなる前に水道メーターのところの水道管に凍結予防をした方が良い…と言うお話があったんです。

確か、その記事を読んだのがすでに真冬。
時すでに遅し…

「来年、覚えていたらやろうね。」
とダンナと話して終わりました。



それからしばらく、荷物が届いて中に緩衝材が入っていたら土間に保存。
一度、ダンナがいらない物と間違えて緩衝材を捨てかける!と言う事態がおこりましたが、ちゃんと予防出来る程度の量がたまりました。

年明けの冷え込みに水道の凍結予防を思い出した私。
ダンナに聞いてみたら、とっくにしてあるとの事。

私は年が明けた後に入れれば良いと思っていたのですが、ダンナが年末に入れておいてくれたようです。

緩衝材を少し出して見てみたのですが、緩衝材の下にはナメクジも小さくなりながらも生きていました。
やっぱり入れておくと暖かいみたいです



▼さすがにナメクジの写真は撮っていません!
▽よろしかったらクリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

キャンティ

2008年02月23日 | Out side+

先日の雪の日の写真で、申し訳ありません。
雨の日にも撮ってみたのですが…良く分からない写真になってしまったので…


このキャンティ部分(左側)、当初からの設計に入っていました。。
ヘーベルハウスのHPで検索をしてみると、もっと派手に大きくせり出して下を車庫にしていたりしています。

我が家のキャンティは、残念ながらそこまでせり出してはいません。
…が、雨をよけるには十分です。


そうして、そのすぐ脇にガレージの屋根(右側)。
この二つのおかげで、ちょっと強い雨が降っても濡れずに車に乗ることが出来ます。


そうして、この部分には感知式のライトは、週末に車で出かけて夜遅く帰宅した時なんかに大活躍しています。


ついでにこの部分の下には土間の掃き出し窓がありますので…

買った物をそのまま運び込む事が出来ます


これ、結構、便利です

砂利

2008年02月02日 | Out side+
さて、我が家に敷いた砂利ですが、色々と調べていく内に

 雑草予防には大きめの砂利で厚さは3cm!

と言う事が分かってきました。


週末になるのを待って、家の砂利を改めて見てみました。



小さいので1cm弱、大きいのになると3cmちょっとありそうです。

…で、持ってみると分かるのですが、決して軽くありません。
ちょっと重さを感じます。

この大きさで雑草って予防出来る大きさなのかは…分かりません。


色ですが遠目には白く見えますが、近づいてみると灰色がかっています。



敷いて貰った深さは3cmぐらい。

砂利の厚みとしては十分ではないでしょうか?


歩き回ると分かるのですが、砂利だからと言って大きな音が出る訳でもありません。

一応、防犯予防…と思って敷いたのですが、残念ながら我が家は2階居間。
なので、この砂利を踏んだ事が2階で聞こえるのは窓を開けている季節だけではないかと思います。


ネットで調べてみると防犯用として

  

こんなのが見つけられましたが、音がどれくらい出るのかは分かりません。

まぁ、砂利が敷いてあれば煉瓦よりも足場が悪いので侵入しにくいかな?とは思います。


問題があるとすれば、我が家は雑草防止シートを下に敷いていませんので、砂利だけで何処まで雑草を予防出来るのか分かりません。

これに関しては、これから一年の経過を見守ろうかと…
ただし、雑草が生えてきたら 多少は 人の手が入ると思います

犬走り

2008年01月31日 | Out side+


先週末、犬走りの部分に砂利を敷きました。
敷いたのは、お隣さんと裏のお家の間、それから駐車場から玄関に行くまでの間です。

結構な広さに敷いてしまいました。



造園業者の職人さんがね


実は、家の建て替え前にも来てくれた職人さんでして、その時は庭は全部自分達でやる予定だったのでお断りしたんです。


ただ今回は、ちょうど…

お隣さん裏のお家の間は煉瓦ではなくて砂利にしようか?
でも、全部に敷くとなると、かなりの量の砂利が必要だよ?


…と言う話をしていた後だったんです。

そこにタイミングよく見知った職人さんが砂利を沢山持ってきてくれたのでお願いしてしまいました。



お願いしたのは砂利を敷く作業だけだったのですが庭にある煉瓦を使って、砂利が流れないようにしてくれました。








家が茶色なので、砂利が白っぽいのが良い感じだと思うのですが…


さて、砂利も敷いて貰ったので、来月末ぐらいからガーデニングをやりたいと思います。
まずは煉瓦を敷く事からです

軒天利用

2008年01月14日 | Out side+


噂の軒天
残念ながら、改修工事の話ではありません。


2階に居間があるので、お風呂も洗面所も上。
つまりは洗濯をする場所が2階にあるのに、何故か1階にも物干金物がしっかり設置されています。

私の希望です。


理由は並べ立てれば色々とあります。

万が一、2世帯となった時には1階にも絶対に必要な物です。
また、2階の干し場だけでは大きな物(シーツ等)を洗濯したら足りないかな?と思ったのもあります。


でも、何よりも…

ちょっと色々と食べ物を干したい!

と、言う私の我が儘が一番の理由です。


以前の家で、大根の皮を猫さん・ルームに干したら思ったよりも簡単に乾かせて料理に使う事が出来たんです。

…が、本体を干したら見事に失敗。
やっぱり風通しが良くて、日にあてられないとダメだったみたいです。

そこで、軒天の下に物干金物を設置。
日に当たり、風通しの良い場所を確保しました。


しばらく冷え込んで雨が降らない。

昨日の天気予報で言っていたのを確認し、今朝、近所のスーパーで地物の小さな大根を購入。
2cmぐらいの輪切りにし、皮を向いて4つ切りにして網の一番下に広げました。



真ん中に入っているのは、1週間前から干している椎茸と、一昨日から干している南瓜の種です。

椎茸と大根は干しあげるには大体10~14日間ぐらいかかるそうです。
南瓜の種は、後、数日かな?

うまくいったらご報告します。


ちなみに大根の皮ですが…

軽く日にあてて、これはこれで利用していますが…
利用方法は、また後日…という事にさせて下さい

雨の日

2007年12月29日 | Out side+

予報通り、朝から雨。

雨が上がった直後、ちょっとベランダに出ようとしたのですが、ベランダに準備してあるサンダルが濡れていたので、すぐに出る事が出来ませんでした。
仕方がないので水をはらって壁に立てかけておいたのですが、乾いた頃には出かける時間になってしまいました。


ベランダのサンダルって、皆さん、どうされています?

我が家は、普通に掃き出し窓のある所に置いてありますので、雨上がりの後しばらくはサンダルを拭くと言う作業をしないとベランダに出ることが出来ません。
普段から壁に立てかけておいても、きっと雨上がり直後はサンダルは濡れているんじゃないかな?と思います。



ウッドコンテナーボックス Mサイズ

例えば、こんなコンテナボックスなどを置いて入れておけば濡れないかもしれませんが、ちょっと邪魔な気がします。


って言うか…

確実に足をぶつけるでしょうね…私が…


新大地だったら軒があるので、それほど濡れないのでしょうが、我が家はキュービック。
その上、ベランダに軒をつけていませんから…

どうしようかなぁ…と悩む日々なのです。
梅雨までには何か考えないと…

内覧会…ベランダ…

2007年11月18日 | Out side+



内覧会シリーズのラスト、ベランダです。
Topの写真は引っ越してすぐに実家の父から提供があったローズマリーの鉢植え。


鶏肉を焼くときに使うと良いと言う事なのでベランダに置いてありますが…

未だに使っておりません!

父よ…ごめんなさい…






引き渡しの時の写真です。

向こう側に昇降式ベランダ腰壁型の物干し金物が見えています。
残念ながら、ここで洗濯物を干すのは週末のみなのですが、物干し竿を2本かけて使っているので大物が干せるので助かっています。





猫さん・ルームから見てみました。

居間で使うエアコンの室外機が置いてあります。

多分、もう少し鉢植えをベランダに置くと思うので…出来ればラティスで作られた室外機カバーを購入したいかな?と。


狙っているのは二つありまして…


こちらのダークブラウンの室外機カバーか


こちらの収納庫付きのカバー。

収納庫がついているのは非常に魅力的なのですが、やっぱり危ないかなぁ?と考えてみたりしています。


ただし残念ながら家の中が 完全に 片づくまで、kakoさんと同じく無買運動中なので、まだ購入予定はありません。

つまり…まだ家の中が片づいておりません!

表札祭り…追加…

2007年09月24日 | Out side+

昨日の表札の記事で、ちょっと書き足したい事がありました。
…ので、今日はその追加です

昨日の写真では小さくてはっきりと消してしまった部分が見えていないのですが、我が家の表札はトップの写真のようになっています。


上に漢字
下にローマ字

そうして、右側に猫のシルエット

…です。
(あ、漢字とシルエットの間にパウもあります。)


文字の雰囲気も大体こんな感じかと…
(ダンナにも確認済み)



さっき二人で楽天で出ている表札を見ていたのですが…

「今だったら、ガラスのにするかも?」

…とか(笑)


「でも、あの表札も気に入っているんだよね♪」

とも言っておりました。



ところで、昨日の記事はkomotoさんのブログで開催されている表札祭りに参加しております。
表札が決まった皆さん、参加してみませんか?


外回り 2 (表札祭り)

2007年09月23日 | Out side+
施主検査に間に合わないかもしれない!と言われていた外構ですが、終わっていました。

写真は門の部分。
表札とインターホンが黒く目立っています。


外構でこだわった部分は

 ともかくフェンスを使用して欲しい!


ダンナがフェンスにこだわった理由は、フェンスにブラック・ベリーを絡ませたいから…

私の理由は、私は一面のブロック塀が嫌い!だから…です。

はて、どっちの理由の方がまともだろう?


そうして表札。

この表札、実は数年前に作ってあった物だったりしています。

以前から我が家の外構をやり直したかった私。
猫を使った表札を作って下さる…というのを聞いて申し込んで作ってしまった物です。

何時か外構をやり直したらこれを使うんだ…と。

外構どころか家を建て替えてしまいましたが…(笑)


今、楽天で探すと、もっとお洒落な感じの表札が増えています。
  

良いなぁ…

雨戸

2007年09月13日 | Out side+


先日、実家の母がボソ…っと一言

「リフォームで雨戸を電動に変更したら高いのかしら…」

「…知らん…」

「冷たい娘ね」

あなたが育てた娘ですよ、お母さん。
それに本当にリフォーム料金なんて知りません。

ついでに声も性格も良く似ていると評判ですが、何かご不満でも?


話が変な方向にいってしまいましたが、どうも実家雨戸のシャッターが最近調子が悪いのだそうです。
で、父も母も70歳を過ぎてきて履き出し窓などのシャッターの開閉が、ちょっと辛いのだとか。

特に開けるのはシャッターを持ち上げる為に、かなり重いらしいのです。


実は建て替え前の雨戸は全て板戸式でしたので、雨戸用シャッターを言うのを利用したことがありません。


そうして、建て替え後の我が家の雨戸はシャッター、その上、ほとんどが電動シャッターです。
理由は簡単。

楽そうだから。

ついでに…


後でやっておけば良かったと思うくらいだったらやっておけ!
(↑この思考は非常に危険です。)


我が家の猫は全員、完全室内飼いで外には出さないですが、外が大好きで窓を開けると窓に近づいてきます。






これが雨戸の開け閉めの時にも近づいてくるのですが、ちょっと油断をすると隙間から脱走してくれます(--#)
建て替え前の我が家の雨戸は上にも書きましたが、板戸式。
その上、古くなってきて引っかかってしまって閉めにくく、結果…

履き出し窓の雨戸は雨が降ろうが風が吹こうが
真夏でも真冬でも、外から開け閉めしてました。

(寂しいぃ~)

冬場の雨の日は辛かったなぁ…これ…


建て替え後、猫達は2階だけが生活空間となりますから、脱走する可能性は大分減るのですが、それでもベランダや、猫さん・ルームの窓からはガレージの屋根がかなり近くに見えています。


2階の窓を毎日、外から開け閉めするのは不可能です!
(梯子を使えば?と言う意見は聞きません。)

それに何故か…雨戸の開け閉めのほとんどは何故か私…


そうしてめでたく、雨戸は電動シャッターとなったのです。