今日から離乳食スタートしました!
といっても、こうちゃんは6ヶ月と4日目、離乳食スタートには遅めです。
離乳食の開始時期については色々と議論があり、私はできれば遅めのスタートがいいなと思ってました。
私がめんどくさがりなこともあって、ま、6ヶ月に入ってからぼちぼち始めるかな、と思い、そして6ヶ月目に入り、毎日、「今日から始めよう・・・」と自分にいいながら、4日たち、やっとこさ、開始することとなりましたー。パチパチ
朝の9時過ぎ、こうちゃんが午前の昼寝に入ったときに離乳食の作成開始。
撮影をしながらのほうが、気分が盛り上がるかな?と思って撮影しつつ。
↓お祝いでいただいた離乳食セットの出番です!

まず、なべで10倍がゆというものを作りました。↑
そして、離乳食セットのうらごし器でこします。
この、こす作業がけっこうめんどくさかったです。
私はいっぺんに数日分作ったので、時間にして20分くらいでしょうか。ひたすらうらごし・・・。
途中、音楽もかけながら、なるべく気分を盛り上げて作ることにつとめました。
・・・コレ次からは、フードプロセッサーにしようっと。
そしてできあがり!

やってみればこれだけのことでした。
本日の分をお皿についで、あとは製氷皿にいれて凍らときせます。
(凍ったらジップロックに移しかえて、次からは1個ずつ解凍して使います。)
さて、11時、こうちゃん起きてきましたよ!
これが離乳食だよ~。

「おもちゃかな~」違う違う。
はい、あーん 「ん、んまーい!」良かったねー

と、こぼしこぼしではありますが、ぺろりとたいらげました。
この調子で明日からも頼むよー。
といっても、こうちゃんは6ヶ月と4日目、離乳食スタートには遅めです。
離乳食の開始時期については色々と議論があり、私はできれば遅めのスタートがいいなと思ってました。
私がめんどくさがりなこともあって、ま、6ヶ月に入ってからぼちぼち始めるかな、と思い、そして6ヶ月目に入り、毎日、「今日から始めよう・・・」と自分にいいながら、4日たち、やっとこさ、開始することとなりましたー。パチパチ
朝の9時過ぎ、こうちゃんが午前の昼寝に入ったときに離乳食の作成開始。
撮影をしながらのほうが、気分が盛り上がるかな?と思って撮影しつつ。
↓お祝いでいただいた離乳食セットの出番です!


まず、なべで10倍がゆというものを作りました。↑
そして、離乳食セットのうらごし器でこします。
この、こす作業がけっこうめんどくさかったです。
私はいっぺんに数日分作ったので、時間にして20分くらいでしょうか。ひたすらうらごし・・・。
途中、音楽もかけながら、なるべく気分を盛り上げて作ることにつとめました。
・・・コレ次からは、フードプロセッサーにしようっと。
そしてできあがり!

やってみればこれだけのことでした。
本日の分をお皿についで、あとは製氷皿にいれて凍らときせます。
(凍ったらジップロックに移しかえて、次からは1個ずつ解凍して使います。)
さて、11時、こうちゃん起きてきましたよ!
これが離乳食だよ~。

「おもちゃかな~」違う違う。
はい、あーん 「ん、んまーい!」良かったねー


と、こぼしこぼしではありますが、ぺろりとたいらげました。
この調子で明日からも頼むよー。