2009.4.19

東大門 運慶・湛慶作の仁王門(源頼朝の寄進)



多宝塔は円形と方形が組み合わされた造りと
寺名の由来となった奇岩(硅灰岩)天然記念物

本堂

こちらを登ってみると 

本堂の舞台が正面に見えます

無憂園 と書いてあります
こちらのお庭には 休憩所のようなところもあり

しだれ桜と
八重桜が綺麗
に咲いていました。
池には 鯉が泳いでいて 菖蒲がもう少ししたら咲きそうだったかな
石山寺は紅葉がとても綺麗ですが
お花も季節ごとたくさん咲いているようです

牡丹の花が咲き始めていました。

八重桜


瀬田川 瀬田の唐橋がなんとなく見える
そして・・・こちらのお寺で有名といえば

紫式部像

「源氏の間」として「源氏物語」の執筆の当時を再現しています。
入山して色々な花を楽しみながら ぐるり1週したら
1時間半くらいかかりました。
駐車場:600円
東大門前にある喫茶店に停めて 食事などをすると無料だそうです。
入山料:500円
御開帳入場料:500円
御本尊 如意輪観世音菩薩像 普段は秘仏なので拝観できません。
本堂にて入場料500円を納めると すぐ目の前で拝観できます。
御本尊は自然の岩盤でできた 台座に安置されていました。






寺名の由来となった奇岩(硅灰岩)天然記念物











こちらのお庭には 休憩所のようなところもあり





池には 鯉が泳いでいて 菖蒲がもう少ししたら咲きそうだったかな
石山寺は紅葉がとても綺麗ですが
お花も季節ごとたくさん咲いているようです







そして・・・こちらのお寺で有名といえば




入山して色々な花を楽しみながら ぐるり1週したら
1時間半くらいかかりました。
駐車場:600円
東大門前にある喫茶店に停めて 食事などをすると無料だそうです。
入山料:500円
御開帳入場料:500円
御本尊 如意輪観世音菩薩像 普段は秘仏なので拝観できません。
本堂にて入場料500円を納めると すぐ目の前で拝観できます。
御本尊は自然の岩盤でできた 台座に安置されていました。