↑ 加西市玉丘史跡公園のべにシダレザクラ 濃いピンクが可愛い!
みなさん こんにちは。
ご近所の桜が あまりにきれいに咲いているので
ベリーくんを誘って 足を延ばして ちょこっとお花見ドライブに行くことに。
行ったのは 兵庫県加東市にある播磨中央公園(はりまちゅうおうこうえん)。
昨年の秋にお散歩に行ったこの場所。
紅葉が見事だったんですが 桜の園ゾーンもあるらしく そこに行ってみることに。
大きな橋を渡って ゾーンに向かいます。
橋のたもとには大きな池があって 池のほとりに🌸の木が一本 咲き誇っていました。
橋を渡り切ったところから サクラのトンネルに遭遇 それも一面の桜吹雪!!
風が吹くたび サクラの花びらが雪のごとく 吹雪のごとく 舞い降りてきます。
うわああ~ 感動!
毎年花見に行っていますが こんな花吹雪は見たことがありません。
まるで雪そのもの。静かに降り積もっています。
花吹雪の中を進むと 桜の園ゾーンに着きました。
桜の園ゾーンは 丸い芝生の空き地を囲むように たくさんのソメイヨシノが植えられていました。
その多数のソメイヨシノが 満開を終え 散り始めているので
このゾーンも また花吹雪でした。
サクラの下に咲いているムスカリも 花吹雪に埋れています。
サクラの他にも 春の息吹を感じる美しい植物を発見することが出来ました。
ムラサキツツジ。
モクレン。
桜の木の下を眺めてみると セイヨウタンポポ発見!
クリスマスローズも!クリスマスローズって春に咲くんですね。
オオシマザクラも 満開でした。
花吹雪の中で 春の光に輝く様々な植物と出会ったこと 嬉しかったです。
さてもう一カ所 気になるお花見スポットへ足を延ばします。
兵庫県加西市の玉岡史跡公園(たまおかしせきこうえん)。
古墳公園の一角に ベニシダレザクラが10本ぐらい植えてあるのです。
このシダレザクラが濃いピンク色で 何とも言えず妖艶で美しいのです。
咲いているかなあ・・・
咲いていました! ちょうど満開! グッドタイミング✨😊
なんて美しいんでしょう・・・
ベニシダレザクラは 特別な花。
前もブログで紹介したのですが 大学4年の時に実家の父がフラっと下宿先に来て
京都の平安神宮のベニシダレザクラを 一緒に見に行ったことがあります。
その時のシダレザクラがものすごくきれいで まるでピンクの雲の中を歩いているようでした。
何も言わなかったけれど 父もシダレザクラが大好きで
私と一緒に見たかったのでしょう。
父はその後2年ほどして 病気で亡くなりました。
ベニシダレザクラを見ると その時の父の気持ちを感じ 少し切なくなってしまいます。
でも今年も元気で春を迎え お花見をし
今年は特に 桜吹雪の中を歩くことが出来て
自分は生かされている ありがたい気持ちも湧きあがってくるのです。
来年も元気でサクラに そして春の花々に出会いたいです。
もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。
フォローもしていただけたら嬉しいです。
インスタグラム「berryberrydairy」もやってます。
↓ブログ同様 インスタグラムも見てくださったらうれしいです。
https://www.instagram.com/berryberrydairy/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます