マイクさんのブログ

お盆

 8/12、我が家では毎年この日にお寺さんがにまいられます。 我が家の唯一の盆の行事です。 先祖供養にはあまり熱心ではない私ですが、この日ばかりは、何か待ち遠しい一日でもあります。 2,3日前から仏壇の整理、ほこりの掃除をしてきれいにします。 家内がほとんど準備をしてくれていますが、お供え物、お布施、茶菓子などー--。 お坊さんのお経は10分ほどですが、朝の6時くらいから夕方まで檀家さんをくまなく回られます。 

↓ きれいになって準備万端の仏壇


↓ 読経の様子。南無阿弥陀仏をお唱えの時は、私もご一緒に南無阿弥陀仏、なむあんだ---。


 盂蘭盆にお寺さんが檀家をまわられることを「棚経」というそうですが、いつ頃から世間に広まってきたのか、ちょっと気になりネットで調べてみました。
 日本の盂蘭盆の行事は宮中行事で7,8世紀のころに始まったようです。 棚経は江戸時代から始まっているようです。江戸幕府が隠れキリシタンの摘発に躍起になり、僧侶が一軒、一軒回り、仏壇周りを調べたのが始まりだそうです。

本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真」カテゴリーもっと見る