4/23、北条鉄道の撮影会へ行ってきました。兵庫県加西市にある北条鉄道、「鉄チャン」に人気のある知る人ぞ知るのローカル鉄道です。加西市の補助も受け運営され、粟生(アオ)駅から北条駅までの全長kmを運行する鉄道。運転士8人が運転、後片付け、点検もがんばっているようです。
奈良からはちょっと遠いけど頑張っていきました。JR奈良→(大和路快速)→大阪→(姫路行き新快速)→加西→(乗り換え、JR加古川線)→粟生駅→北条鉄道へ乗り換え→北条駅、約3時間の道のり。
↓ JRと神戸電鉄とつながる粟生駅 北条鉄道は基本、ワンマンカーで一時間に一本の運行。

↓ 終点の北条駅

↓ 北条駅で、「キハ40」(キ:気動車、ハ:普通車)に出会う。1979年製で東北、秋田、青森で活躍してきた気動車で、今年3月から北条鉄道で運行。



↓ 北条駅から1kmほど歩いたところでスナップ。線路が曲がってくるところを走る。

↓ 次の駅、播磨横田駅停車中。のどかな田園地帯です。

↓ もう少し進んで、30分ほど待機、菜の花とコラボの気動車。のどかな風景です。


↓ 長(オサ)駅、ボランティアの車掌さん

↓ 網引駅

↓ 法華口駅 鉄道ファンがよく撮影しています。三重塔もありますね。

↓ 車内から

本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
奈良からはちょっと遠いけど頑張っていきました。JR奈良→(大和路快速)→大阪→(姫路行き新快速)→加西→(乗り換え、JR加古川線)→粟生駅→北条鉄道へ乗り換え→北条駅、約3時間の道のり。
↓ JRと神戸電鉄とつながる粟生駅 北条鉄道は基本、ワンマンカーで一時間に一本の運行。

↓ 終点の北条駅

↓ 北条駅で、「キハ40」(キ:気動車、ハ:普通車)に出会う。1979年製で東北、秋田、青森で活躍してきた気動車で、今年3月から北条鉄道で運行。



↓ 北条駅から1kmほど歩いたところでスナップ。線路が曲がってくるところを走る。

↓ 次の駅、播磨横田駅停車中。のどかな田園地帯です。

↓ もう少し進んで、30分ほど待機、菜の花とコラボの気動車。のどかな風景です。


↓ 長(オサ)駅、ボランティアの車掌さん

↓ 網引駅

↓ 法華口駅 鉄道ファンがよく撮影しています。三重塔もありますね。

↓ 車内から

本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます