goo blog サービス終了のお知らせ 

マイクさんのブログ

写真、帆船模型、囲碁など新米で楽しんでいます。

京都知恩院 大鐘楼試し撞き

2022-12-30 11:46:39 | 写真
 12/27、一足早い除夜の鐘、知恩院大鐘楼試し撞きが行われました。 ニュースなどでは見たことがありましたが、今年はぜひ見てみたいと思い出かけました。真近に見る鐘撞きは大迫力でした。

↓ 知恩院南門入口(円山公園側)


↓ 三門付近もこの時期は静かな雰囲気でした。




↓ 定刻14:00になると、僧侶の皆さんが一堂に会して「南無阿弥陀仏」を唱和して始まりました。


↓ 撞き手が「えーい、ひとーつ」と掛け声を上げ、小綱を持つ僧侶16人が「そーれ」と、呼応して綱をを大きく引きます。 撞き手は仰向けにぶら下がるようにして体全体で鐘を打ち鳴らします。 見ごたえ十分です。








↓ 帰路は八坂神社を参拝して帰りました。




本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

近くを散歩 夕刻の大安寺

2022-12-28 09:04:25 | 写真
 12/23、今朝起床して外を見ると、屋根が薄っすら白くなっていました。 夕方、大安寺に散歩しましたが、ほんのわずか雪が残っていました。 奈良では珍しい年末の雪となりました。
↓ ひっそりとした大安寺境内。 柿がカラスに食われて落ちていました。






↓ 境内の端の方に少し雪も残っていました。


↓ 竹の小道、風に揺られて寒そうです。




↓ 近くの八幡神社にもよりました。 ひっそりした雰囲気でした。




↓ 帰路、JR大和路快速が走っていました。


今年もわずかになりました、年末にかけて何かとせわしい気がしますが、今日も元気にまいりましょう。

本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

雨天のおん祭りお渡り式2023

2022-12-27 09:07:38 | 写真
 12/17、平安時代からの時代装束をまとった人1000人、馬50頭ほどが連なる全国規模有数の一大時代行列、春日若宮おん祭りお渡り式、。 今年はできるぞと期待され3年ぶりのお渡り式でしたが、雨天でほぼ中止の状態、小規模に開催されました。 

↓ 行列トップの「日使」ひのつかい。雨合羽を着ての行進です。




↓ 行列2番目で最後です。本来なら12番目の最後を務める「大名行列」。頑張っていただきました。




↓ 本来なら活躍の流鏑馬稚児さんや、馬長児さんも少し寂しそうでした。この日のためにかなり練習を積み重ねたんだと思います。


↓ お馬さんもトラックの中で待機。




↓ 雨の中、傘をさして歩く宮司さん、巫女さん。白と赤の装束が印象的でした。


↓ 帰路に見かけた鹿さん煎餅の宣伝カー? 初めて見ました。


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

晩秋の服部緑地公園

2022-12-25 10:47:21 | 写真
 12/14、大阪府豊中市にある服部緑地。 大阪府営で126haの面積、甲子園球場が33個分の広大な敷地、緑、池があり自然豊かな緑地公園です。 晩秋の香り漂う公園でした。
↓ 紅葉は終わりかけですが、まだまだ色彩豊か。






↓ 山茶花も季節感があっていいですね。


↓ 池を何か所かめぐりました。カワウが日向ぼっこです。


↓ 蓮池はすっかり冬景色です。白黒にしてみました。




↓ こちらは睡蓮です。


↓ ススキも晩秋の雰囲気です。


↓ 紫陽花も枯れた残りです。




本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

奈良マラソン

2022-12-22 09:01:21 | 写真
 12/11、コロナ感染は続いていますが、今年は3年ぶりに規模縮小せずに開催、1万数千人の方が参加されました。 緊張と楽しさのいっぱいのスタート地点と10km地点の給水所でとらえました。 走るランナーの顔は様々ですが、いつ見ても楽しさと緊張が伝わる市民マラソンです。

↓ スタート地点、奈良市鴻池ロートアリーナ陸上競技場にて。スタートを待つ選手、緊張感が伝わってきます。


↓ ピストルが鳴った直後、選手の熱い視線が強烈に印象に残りました。


↓ 市民ランナーもスタート、一斉に競技場を続々と飛び出してきます、この光景が30分くらい続きます。




↓ 毎年、元オリンピック選手、有森さんも応援に来てくれています。


↓ 奈良教育大付近の10km給水所地点です。 列もひと段落してますが、まだまだこれからです。 アドバルーンも上がっています。 沿道の人も「頑張れ、頑張れ!」と、声援を送ります。






いろんな方のパフォーマンスがいいですね。




本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。