goo blog サービス終了のお知らせ 

マイクさんのブログ

写真、帆船模型、囲碁など新米で楽しんでいます。

花博記念公園鶴見緑地 その2

2020-06-30 10:43:02 | 写真
 6/28、花博記念公園の「その2」です。今日は公園で楽しんでいる人たちのスナップを集めました。

↓ 一生懸命稽古されてます。 大きな姿見をみながら、ソーシャルディスタンスもきっちりと。


↓ 自転車、サイクリングの方も多く見られます。花と緑の中を爽快です。




↓ モザイクタイルの地球儀の中で真剣勝負。のんびりと良いですね。


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

花博記念公園鶴見緑地

2020-06-29 08:42:06 | 写真
 6/28(日)晴れ時々曇り。奈良から阪奈道路を走って約50分。30年前の1990年4月に大阪鶴見緑地で開かれた花博、広大な敷地面積121ha。かなり以前に来た記憶がありますが、ほとんど覚えていません。ほんとに久しぶりの散策です。写真いっぱいとりましたので、今日は、「咲くやこの花館」そばの睡蓮とハスをご紹介。

↓ 睡蓮の池全景  後ろの塔は「いのちの塔」、右の建物は「咲くやこの花館」








↓ モノクロでも撮ってみました


↓ 傘が置いてありました


↓ 噴水もありました


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。


三枝祭りその2 率川神社

2020-06-27 09:35:41 | 写真
 例年6/17に奈良市率川(いさがわ)神社で行われる、疫病を鎮める三枝祭り、別名、ゆりまつり。午前中は桜井市の大神神社で奉納が行われ、午後、奈良市まで列車で運搬して行列が続きます。(今年はコロナ対策で中止、写真は2018年6月のものです。)

↓ JR奈良駅にささゆりを積んだ神輿が到着。


↓ JR奈良駅前でささゆり音頭


↓ 三条通を登ります


↓ ささゆりが描かれた浴衣がいいですね


↓ 元気いっぱいです


↓ 神社での奉納
このお祭りの特色は、黒酒、白酒の神酒を「罇(そん)」「缶(ほとぎ)」と称する酒罇に盛りその酒罇の周囲を三輪山に咲き匂う百合の花で豊かに飾り、優雅な楽の音につれて神前にお供えする事です。




↓ ささゆりが満載の行事です


本日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

三枝祭り 大神神社

2020-06-25 08:39:29 | 写真
 例年、6/17に行われる三枝祭り、今年はコロナ対応で中止となりましたが、一昨年に撮った写真で、伝統のゆり祭りを投稿します。
 この行事は、午前は桜井市の三輪神社、そして笹ゆりをJR列車で運んで、午後は奈良の率川神社の二部に分かれます。今日は前半部分。

↓ 三輪山の麓で取れる笹ゆりを三枝(さいぐさ)ともいい、ゆり祭りともいいます。


↓ 本殿で疫病除けの鎮花祭がおこなわれます。ゆりにちなんだ華やかな衣装です






↓ ゆりの香りを楽しむ人


↓ 神輿に担いでJR三輪駅まで行列


↓ 万葉まほろば線三輪駅 これから奈良に向かいます。


本日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。


馬見丘陵公園 その2

2020-06-24 09:37:49 | 写真
 6/20(土)西田原本線池辺駅から徒歩15分、広大な馬見丘陵公園。前回は睡蓮、あじさいなど投稿しました。今日はその他の花です。

↓ ウンナンチュウキンレン 雲南地湧金蓮と書きます。南国の花でしょうか


↓ コブシも花が終わり、実になっています


↓ ナガレヤマ古墳 円筒埴輪がたくさん


↓ 前方後円墳です


↓ 近くにネムノキ 花が満開です



↓ ハナショウブは終わり頃です



↓ レッドピノキオ いろんな名前が付くんですね


↓ 緑道辺りに


↓ コクチナシの花がいっぱい咲いてました


本日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。