goo blog サービス終了のお知らせ 

マイクさんのブログ

写真、帆船模型、囲碁など新米で楽しんでいます。

林道から見える棚田風景

2020-09-30 08:56:46 | 写真
 奈良県宇陀市榛原赤埴地区を走る林道赤埴(あかばね)カトラ線、仏隆寺から室生寺に抜ける約5㎞の道。2011年総工費約10億をかけて開設。ハイキング、サイクリングが楽しめ奈良県の景観資産にもなっています。
ここから見える赤埴地区の棚田と山並み風景はなかなかのものでした。

↓ 棚田風景






↓ 少し下側の方。周囲には山並みが続きます。天空の里のようです。

 


↓ 農作業をされる地元の方。親切に道を教えていただき、ありがとうございました。


↓ 道脇に咲く花


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

仏隆寺 彼岸花満開

2020-09-28 16:50:26 | 写真
 9/27(日)晴、奈良県宇陀市にある仏隆寺。桜の名所でもありますが、彼岸花の名所でもあります。5年前には鹿、イノシシの被害で激減しましたが4年間、県とボランテアの皆さんの協力で見事復活しています。見事な彼岸花、大勢の方が朝早くから見に来られていました。

↓ 全景です。




↓ 千年桜周りには大勢の方が写真を撮られていました。




↓ 階段を登っていくと横の方にも見事な彼岸花畑




 今日の彼岸花は本当に見事でした。復旧に携わってこられた方に感謝いたします。

本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

明日香 案山子ロード

2020-09-26 08:54:16 | 写真
 9/22、明日香稲渕地区にある案山子ロード。例年この時期はヒガンバナ祭り、かかし祭りがありますが今年はコロナの影響で中止となりました。それでも、案山子がたくさんたてられていて、眼を楽しませてくれました。

↓ 最初はカエルの家族 音楽が聞こえてきそうです


↓ ジャンボかかし 田んぼを見守ってくれています。それにしてもでかいですね。どのように制作したんでしょうか。




↓ 古代人カップル 明日香村に古代の服がピッタリです。


↓ 棚田に響くトリオの調べ  棚田でのコンサート、のどかでですね。


↓ お月見  明日香でお月見、ええ感じ!


まだまだありました。今日はこの辺で。

↓ 彼岸花を見るのを忘れていました。黄色のヒガンバナもありました。





本日はブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

飛鳥の飛び石

2020-09-25 08:59:03 | 写真
 飛鳥の飛び石、飛鳥川の上流、奥明日香に2つあります。下側の飛び石を久しぶりに伺いました。
奈良県の水辺景観として、県景観資産に挙げられています。

↓ 万葉集に詠れた歌碑に飛鳥川(明日香川)の文字があり、飛鳥時代から飛び石があったことをうかがわせ、古代の雰囲気がする飛鳥川です。


↓ 飛び石に彼岸花を添えてみました。




↓ 彼岸花はこれからです。


↓ 里芋の葉は大きくなってきています。


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

明日香稲渕の棚田 彼岸花咲き始め

2020-09-24 09:01:59 | 写真
 9/22、飛鳥寺から少し移動して、稲渕の棚田へ向かう。石舞台古墳のパーキングからハイキング。
玉藻橋を渡って稲渕棚田方面へ。
↓ ここは祝戸方面と橘寺方面の分岐。万葉集歌碑。恋のしがらみを歌った歌。




↓ 飛鳥川沿いに歩くと、古民家が一件


↓ 玉ねぎが干てありました。


↓ 棚田が見える道路に出てくる、少々奇抜な看板。目印にいいですね。


↓ 彼岸花が咲き始め。まだまだこれからでしょうか。




↓ この辺りは、今頃の時期、鮮やかな彼岸花がたくさん見えるんですが、少し早いのかもしれません。




↓ ところどころきれいに咲いています。


 もう少しで彼岸花がいっぱい咲いているんでしょう。

本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。