goo blog サービス終了のお知らせ 

マイクさんのブログ

徳山ダム

11/2、快晴。朝早くから岐阜羽島を発ち、距離にして約35kmの徳山ダムへ向かう。
 徳山ダムは岐阜の北部、福井県との県境に位置し、排水量は日本一。揖斐の防人、濃尾の水瓶と言われます。

 秋の紅葉撮影ということで行きましたが、紅葉まではあと10日ほど早かったようです。
紅葉は見られませんでしたが、きれいな湖面、山並み、空、枯れ木など普段見れない光景に出会いました。

 ↓ 早朝6:00過ぎ、朝日が昇る。


 ↓ 枯れ木に朝日が当たる



 ↓ 湖面と緑の山


 ↓ 山並みと空が湖面に写る


 ↓ 徳山会館からダム湖遊覧船が発着しています。
11:00頃乗船予定。船は1日2回、今日はもう一便追加されました。乗船時間は80分。
乗船中、地元のガイドさんの語りは、何か情緒があり、大変上手に語られ、聞き入ることもしばしありました。
ダム建設に伴い徳山村は完全に水没したとのことですが、何か思いをはせるものを感じました。


 ↓ 一番奥の方の高い山は冠山。奥美濃のマッターホルンだそうです。1256m。



↓ 乗船中、湖面から見えるものをたくさんスナップしました。








 今頃は紅葉が真っ盛りではないでしょうか。

本日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真」カテゴリーもっと見る