goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

7/31投稿 靴の話

2012-07-31 18:54:35 | 日記
7/31投稿 靴の話

日曜の夕方の番組「宴もたけなわで・・・」という番組に
Lady ガガの靴をデザインしたたけあな のりたけさんという方が
出演された。

どんな靴かぜひ見たくて番組のHPを見てみた。

うーん。ちょっと履けない。
パーティ^-なんかども特殊なパーティー。

女優とか、Lady ガガみたい人ならいいかも。
専用とでもいうか、ちょっとがっかり。

私は若いことヒールの高い靴が好きだった。
と言っても9cmから12cmくらいだ。

膝が折れずに歩けるのは、私はこの高さが限界。

ローマに個人的に行ったとき
なにかファッショナブルな靴がほしくて探したけど
見つけたのはイヴ サンローランの靴だった。

サンダル。
つま先が開いていて、黒と紫が交差している。
内側が銀色で足首で銀色の長い紐で結ぶようになっていた。

すいぶんよく履いた。

パリで買った靴。
イタリア製。要するに好みの問題で
パリを感じさせるイタリアの靴を買うならパリでということなのだろう。

それは紫のバックスキンで、ヒールも非常に高かった。
足元が目立ちすぎるのであまり履かなかった。

帰国するとき、日本では履けないち思ったけど
好きな靴は全部持ってきた。

靴は大事にしまっておくと衣装より痛みが露骨。

でももらってくれる人はいなかった。
ある日、ヒールの高い靴の好きな子が経理にいて、
すぐにあげることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 ヨーロッパの夏

2012-07-31 13:01:05 | 日記
7/31 ヨーロッパの夏

ラジオでロンドンが8度とかで寒いと言っていた。

ヨーロッパの夏は日本の普通のところでは信じがたい温度の動きがある。

学生の頃、ドイツを旅行していたとき(8月)、
震え上がるほど温度が下がり、厚手のセーターを買った。

初めての夏のパリ、夜毛皮のコートを来て外出している人をみたことがある。

パリは25度もあれば御の字で、ちょっと暑いと夕方に夕立があり
「窓を閉めようか」というくらい気温が下がる。

パリではとてもノンスリーブなんか着る機会はない。

これからヨーロッパにお出でのかた、
ポリエステルの長袖の羽織るものを用意すると良いと思う。

絹が良いのだが、雨にでも降られるとポリのほうが扱いやすい。
湿気がないので、目のつんだポリは軽くて暖かくとても便利。

フランスではポリの上質なのがあって、ちっとも安くなかった。

私の白いブラウスの1枚を私の医者はいつも絹と間違えて
「絹だからそのまま体重計に乗ってもいい」と言ったものだ。

もっと手軽に絹のスカーフでもいい。
首に巻くだけですごーく暖かい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今このブログを用意していたら、窓の外から鏡でチャカチャカ。

2012-07-31 09:55:20 | 日記
今このブログを用意していたら、窓の外から鏡でチャカチャカ。
窓にはカーテンがあり、ブラインドがさらに内側にある。

外には隣の3階建てのアパートがある。
その角部屋は入って以来ずっと折あらば人の部屋を見ている人がいる。

同じ人ではないのだ。
薄気味悪いところだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31日投稿 7/27 チキンカツ

2012-07-31 09:54:58 | 日記
7/31日投稿 7/27 チキンカツ

コンビニでトンカツみたいのをみつけた。
しかし、値段が大幅に安い。

何だろうと手にとったらチキンカツだった。

しかもカロリーの低いこと。

それ以来チキンカツ優先。

でもチキンカツは惣菜売り場にめったにない。

なにかあまり売りたくない理由でもあるのだろうか?

安いけど手間で割り合わないとか?

うちで作るのはねー?

揚げ物って油がいるし、めったにやらないから使った油は捨てるしかないし。

惣菜売り場をお持ちの店、
ぜひチキンカツをやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 夏にスープって変かしら?

2012-07-31 09:54:18 | 日記
7/31 夏にスープって変かしら?

あHaでスープ店で著名なところが出ていた。

そうしたら「夏にスープはないだろう」という意見があって驚いた。

スペインのガスパチョもフランスのビッシッソワーズも
マルセーユのブイヤベースも夏のものだ。

夏って食欲が通常と違うから、簡単に胃に入れることのできる
スープっていい。

冷やして食べるのもいいけど、熱々で、さらに辛みもあって、
野菜もタンパク質もついてで炭水化物も一緒に食べられるような
スープはいい。

ミネステロールはフランスで知ったのには野菜しか入っていなかった。
でも冷やしても食べられるし、あれに焼いたソーセージでもつけて
パンでもクラッカーでもあればおいしい一品になる。
冷たい残りご飯を入れてもいいね。
スープに入れるのだ。

これやってみよう。
おいしいソーセージがあるのだよ!!

ついでに

夏になるとラタトゥーユを作るのだけど、去年も野菜が高くてできなかった。
今年はある野菜でやってみたい。
これはスープではないけど、冷やして食べるのがおいしいから
夏にもってこいの料理。

フランス人の友達がラタトゥーユは冷凍でもおいしいと言った。

オリーブ油をたっぷり使うから腹もちもいいし。

ニンニクの薄皮をむいてラタトゥーユで丸ごと煮込むとタマネギとは違う美味しい野菜になる。
モチモチでネットリのニンニクになる。

血圧の高い方、ニンニクは血圧を下げるからこうやって煮込んだ
ニンニクを毎日少量食べるといいよ。
効果のあるものは食べ過ぎは禁物。
母の口癖です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 蜂 私のかなり好きな虫

2012-07-31 07:38:38 | 日記
7/31 蜂 私のかなり好きな虫

数日前、玄関ドアの前を大きな蜂がフワフワ物色していた。

「危ないから出な」とドアを開ける。
風を通過させるためにドアを半開きにしてある。

そうすると招かざる虫も入って来るので
ドア近くに虫よけがおいてある。

その蜂はその上を飛んでいたのだ。

大抵の人は蜂を見ると即攻撃しようとする。

私は蜂はかなりおりこうで、人の言葉に反応すると思っているので
犬にでも話すようにまず話かける。

一度も攻撃されたことはない。

子供の頃、蜂の巣が落ちていて私は蛆をシャレーに出して
飼ったことがある。
ハチミツとかハムを砕いたものを食べさせた。

ちゃんと食べる。

でも最後まで残ったのは1個だけだった。

その子は蛹になり、やがて蜂になった。
蜂になり立てで、外に出してやった。
足長蜂だ。
長いことじっとしていて、羽をソロソロ拡げて
やがてちょっと目を離したときに飛んで行ってしまった。

パリでも蜂との暖かい思いでがある。
冬、どうやってかその蜂は部屋の中にいた。
出がけで忙しく
外に出す代わりにパウンドケーキを与えて私はでかけた。

帰宅したら蜂は見当たらない。
でもパウンドケーキのダンゴが1個残っていた。

すれから数か月経ってバス停にいたとき、
同じ種類の蜂がプンプン私の胸辺に飛んできた。
あのハチ?

犬がじゃれついてくるような飛び方だった。

あのハチで、もし私のことを覚えていたならどえらいことだ。
でも私はこの説を否定はしていない。

今度は部屋の中に似たような蜂がいた。

なにしてんねー、こんなところで。

窓を開けて出してやったけど、
虫から信頼されたらすごいことだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31投稿  再犯 政策情報 官邸発

2012-07-31 07:38:05 | 日記
7/31投稿  再犯 政策情報 官邸発

再犯防止総合対策というのがあるそうだ。
以前、テレビのニュースでチラっと聞いた。

再犯って本人のせいが一番の原因だけど、
刑務所とか施設から出てきた人を許さない
一般の人たちの姿勢にもあると思う。

フランスではそこはもう少し寛大。

私の友人のご主人はフランス人。
ある時、彼の親戚の誰かが刑務所帰りである話が出た。
日本なら親戚にそういう人がいたら結婚しないのではないかしら?

フランスはもう罰をうけたのだからという見方をする。

日本でもし「もう罰を受けたのだから」という見方で元犯罪者を受け入れたら、
元犯罪者は息つぎがもっと楽にできるのではないだろうか?

住居を借りられる、仕事につける。
これらの欠乏が再犯に走らせるのだとタキ法務大臣の話があった。

一度犯罪を犯したら社会が受け入れないという発想で
日本は犯罪が少なかったように思う。

しかし、今何かが原因で犯罪に走る人が増えた。
はした金で人を殺してしまう。
やったほうは飢え?で必死?

でも昔は個人の自制力がもっとあったような気がする。

何が変わったのだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 昨日投稿した直後

2012-07-31 07:37:32 | 日記
7/31 昨日投稿した直後

いつものようにファイルを削除すてインターネットのページを閉じようとしたら
YahooからMNSに変わった。

MNSのときに勝手にページがリニューアルのになったり
実に不可解なことがあった。

どうも103、あるいはとても近いところでMNSを使っているのがいるよう。

たぶん同じページのほうがハッカー行為やりやすいのだと思う。

しかもトレラの記事だ。
やったのはやはりあいつ関係?

トレラの24時間私のやっていることを知りたい願望って病気じゃない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする