語ろう! 宝塚とかジョジョとかガッチャマンとか。

まさかのここに来てヅカオタ状態、日々叫んでおります、ほかにジョジョ、初代ガッチャマン等好きです。
管理人 Masayo

キターーーー!!!!伊丸岡さんッ!!!!!

2013-05-19 01:08:25 | JOJO
今週もハードだったっぽい。
けど快適にやり遂げました。

昨日は官公庁も来る、業界会議に出席。ってか委員なんだけどなんせ初参加なので「はぁ?」でした。
月曜報告しないとならんが、まあこれこれこういうのに出ました、終わりって感じで。レベル高すぎてわっからんがな。

報告書とか、仕事メールとか、まともに書かなきゃならないのってアタマ使うからボケ防止にぁいいんだな。
かなーりバサバサ要件のみ!なんだけど。だって長ったらしく書いても相手はそのことについて判らない人たちなんだから(仕事してるつっても)、ささっと簡潔に、だよ。

今日はのぉおおおおおんびり過ごしておりました。朝もゆっくりだったし、午前中はJOJO ra DIO聴いて大喜びしつつ、またも2部総集編を読み直してしまい。

そうそう、今週と来週のゲストは、みんな大好きすぎだろぉー!!!!な、シュトロハイム役の伊丸岡 篤さんです!
わーーーーーいパチパチパチパチ!

シュトロハイムほんと愛されてるよね。わたくしも大好きですが。
いや、なんつってもスタッフに愛されてるのが判りすぎるほどで、EDでもものすごい目立ってるし、こないだタワレコ渋谷で柱に(笑)2部のEDアートが貼り付けてあったけど、ジョセフ、シーザーは判るが、シュトロハイムもばっちりありましたぜえええ!らぶー!!!
ほんとどんだけ好かれてるッ!

わたくし、ナレーションとか声の演技も歌に役に立つかと思いちびちびやってたことあったんですよ、学内オーディションとか通った程度ですけどね。
歌より声のほうが断然難しいんだよ。伴奏ないんだから。あーた。
マイクに向かって叫んだりしないとならないのよ、おっぱずかしいのよ。でもやれる人はやれるのよね。
そして、たまぁに共演した、養成所に通ってる若い衆たちはものすごいテンションと声量で、「これだけやれないと通用しないんだな」と、なんとなーく習ってる自分を恥じました。
もちろんみなさん演技力もすごかった。もしかしたらかつてのスクールからジョジョに出た人も居たかもね。

で、そのパワフルさを思いっきり叩きつけて快感だったジョジョキャストのみなさんの中でも特に振り切れていた、伊丸岡さん。大川さんにもあいつすげーと言われ、上田さんも感動していた彼。
ななんと、オーディションでは、ジョナサン、ジョセフ、シーザー、シュトロハイムの4つを受けたそうです。ぎょえええすごい。
え、ほかの役は無いでしょう?と思うんだけどさ、今となっては。ちょっと声が渋いんじゃないか? シュトロハイム以外考えられないハマリっぷりなんだけど(うなづくうなづく)。

オーディションでは、サイボーグになった時のオレの体ッはぁああああ!!!!のセリフを演じたそうですが、あれいきなりやれるのか、やっぱり当然というかすっげえわ。
あれ早口言葉な上に超ハイテンション。声も裏返るよなあ。
あと、好きなのは「ぶぁあああああっかものぉおお!」の「ぶぁか」のとき、リップロールだっけ、唇ぶりぶりさせるところから入るの、すごすぎるし。

まあとにかくすごい。そして、すごい上に作り込みも素晴らしいし、実は一番苦労したのが初登場の時の「なめろ」というセリフだったそうです。ここでコケたらずっとだめだと思われたそうです。
聴き直したけど、すごくフツーでしたけどね。いや、セリフ自体おかしいよ、「なめろ」って。シチュエーションも変だし、なにをどうなめろと言ってるか、って。ねえ?
あとは声が熱演すぎて裏返っちゃってもそこから更にアクセル踏み込んだ感じがまた振り切れきっててサイコーだったわけだしね。
しかし、誰もが伊丸岡さんのブッチギリ怪演熱演に感動し、大好きになっちゃったんだから、がんばった甲斐があったというものですよ。

声優さんどなたも、みなさん役にしっかり向き合い、原作を大切にし、ファンを裏切らないようにとも思いつつ、こんな現場ないわーと感じつつも主役級からモブに至るまでが丁寧にしっかり演じられたことが判って改めて感動ですね。杉田さんなんて、あれだけ勢いよく、まさにジョセフ!って感じだったのに、いい意味で危機感と言うかこれでいいのか、ほんとうにいいのか、やりすぎたらだめだとかいろんなことを考え、練りに練って演じてらしたというのも聴いてうるっとなってしまったし。
稲田さんが、子安さんに「おめえうるっせえ」と叱られた(笑)とかもね。可愛いというか。
子安さんのノリノリ具合も素敵だったし。
みなさんほんとうに素晴らしい。

もちろん、上田さんのスピードワゴン具合がたまらないとか、パパウパウパウはセリフだったんだっけ?な塩谷さんとかね。
興津さんが熱くて暑くて大変でしたとか、ディオオオオオオオオオオオ!!!!!!! とかさ。ああう。

ガラガラぺっとかまでやらされたのにはびっくりでしたって(笑)。

でも、原作読み直してみると、シュトロハイムなんて人類の敵ナチスなくせに、もっと人類の敵のサンタナが出て来ちゃって、それはあかんわと命張って食い止めようとするさまがなんか泣けるんですよね。
連載当時もなんかこいついい奴なのか?と思いましたけど。 ジョジョ世界における敵は波紋やスタンドを介しての相手だから、人間クラスだとひとからげなのかもしれないけどさ。

いや、いい奴だよダメッ子なところもあるけど、そこがまた可愛いよ。いいアニキキャラだと思うわー。
しかし、あのカーズにやられたって死ななかったシュトロハイムが戦死しちゃったスターリングラード戦線ってなぁどないやねん?ウィキ読んでも長すぎる&すごかったのねくらいしかわからない。
よくもこれだけ人員も飛行機も戦車も武器も投入できるものだ、とそっちに驚いちゃうんだけど。戦争って...。寒さもありえない。

なんだかしっちゃかめっちゃかですが、シュトロハイムは伊丸岡さんの大熱演で不滅のキャラとして観た人の心に残るものとなったのでした。
来週もたんのしみぃー!

世界一ィぃいいいい!!!!拍手拍手!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。