語ろう! 宝塚とかジョジョとかガッチャマンとか。

まさかのここに来てヅカオタ状態、日々叫んでおります、ほかにジョジョ、初代ガッチャマン等好きです。
管理人 Masayo

フィギュアスケート世界選手権

2011-04-30 23:03:26 | Weblog
女子フリー全部観ちゃった、安藤選手おめでとうございました。 昨日のSPでも技術と表現力の融合が素晴らしく、今日のフリーも素敵でした。 大人になって、堂々とした風格すら漂う演技、成長したなーーーーと親戚のおばちゃん状態でした。 なかなか復調出来ない浅田選手が可愛そうだけど、乗り越えて行って欲しい。 ヨナ選手は今季この試合だけしか出なかったけど2位ってやっぱりすごい。 エキシビション明日かー楽しみ . . . 本文を読む

Victoria's Secret Fashion Show 2010-2011

2011-04-29 23:22:02 | GERARD
今FOX Lifeで、"Victoria's Secret Fashion Show 2010-2011"を放映しておりますよー、Gerryがフロントローで嬉しそーに観ている姿が映ってました。 仕事しろよーGerry(苦笑)。 モデルたちが人間とは思えないスタイルと美しさ。すんげえ翼を背負って登場も楽しい、下着がメインだとはいえ、やっぱり下着には表現の限りがあるから、羽根背負って出るんですな、タカ . . . 本文を読む

ロイヤルウエディング

2011-04-29 22:55:06 | Weblog
英国ウィリアム王子とケイトさんとの結婚式が行われましたね、早めに夕ご飯食べてライブを観ていました。 お天気も薄日が差したりして、雨も降らずロンドンとしてはいい感じだったし良かった良かった。 日本からの皇太子ご夫妻の参列は見合わせとなって残念でしたが、たくさんのお客様が居て厳粛かつ伝統ある中にも初々しくて、英国らしく格調高くて良かったと思いました。 ケイトさんはスラッとしたスタイルがとても素敵で、ド . . . 本文を読む

Queen Victoria@BSプレミア

2011-04-27 00:24:48 | GERARD
今日はチャリティ飲み会で、飲み代の一部は義捐金になるということで多数参加あり、したたか飲んで来ました。経済活性もしなきゃということで。 をっと、帰ったらGerryデビュー作放映じゃないかー!ということでしっかり観ました、アーチー可愛すぎ。しかし訛りすぎて何しゃべってんのかわがんねーす、でもいいの可愛い。 今この時にイギリス映画に出てくれGerryよ。 . . . 本文を読む

"Love Never Dies"オリジナルキャスト最終日カーテンコール

2011-04-25 00:33:49 | Love Never Dies
いいなーこれ、袖から撮影。ひゃー。 ロンドンは延々とカーテンコールはしなくて、2回までで終わっちゃいますが、2回目にファントムさんが軽やかにたたたっと出てくるのがなんともいいですな。 Raminさんは若くて軽やかなりなり。 あーSierraさんはほんっとに可愛い、いやお美しい。 http://www.youtube.com/watch?v=VyjgJST8Y4I&NR=1 . . . 本文を読む

レミゼ25周年記念コンサート日本版BD

2011-04-17 00:35:04 | Music
ぱらぱらっと観てみました、UK版BDも持っているのにバカだー。 字幕は先月NHKBShiで放映されたものとほぼ同じですが、うーぬ、"A Little Fal Of Rain"で、エポニーヌがマリウスを呼ぶ呼び方が、NHKでは「あなた」だったのがなんと、「あんた」になっていてショック!! いくらなんでも、うーんんん。 出自は良くないが、それでも恋する乙女だったエポニーヌ、大好きなマリウスをあんた呼 . . . 本文を読む

仕事仕事。

2011-04-16 23:55:05 | Weblog
年度末処理の後は震災の影響で業界全体が打撃を受けており、こればっかりは。。。 為替持ち直し分があるからせっせと稼いで経済貢献!ですが、実際はひたすら日々の仕事に追われているだけのような気もします。 余震が続き、関東は震度4くらいですがそれでも不安です、しかし福島では毎日震度6が続いたこともあり、早く収まってくれと祈るしかありません。 復興に向かおうとすると余震、原発は余談を許さない状況と、苦しい . . . 本文を読む

片付いたり、送ったり。、そして11年度。

2011-04-03 21:23:48 | Weblog
しばらく自宅PCを使わずにいましたら、別段無くても困らないなぁなんて思ったりして。 先々週あたりは、会社で地震被災地への支援物資を募っていたのでいろいろ持って行きました。 会社が提携している支援団体さんが、現場で本当に必要なものをリストにして提示してくれたので、意外なものも必要なんだ、と気付きました。 お菓子が望まれているというのはかなり意外でしたが、心休まる甘いものは大切だということなんですね。 . . . 本文を読む