語ろう! 宝塚とかジョジョとかガッチャマンとか。

まさかのここに来てヅカオタ状態、日々叫んでおります、ほかにジョジョ、初代ガッチャマン等好きです。
管理人 Masayo

2になると、バードミサイルはさくさく撃てるのか。

2012-09-30 23:08:24 | 科学忍者隊 ガッチャマン
2の動画もさくっと流し観。。。 2になるとパイマーちゃんだっけ、操縦ロボが搭載されるので、竜がゴッドフェニックスに張り付いてなくてもよくなった、留守番しない分出動増えてるってことだね。 なんかさくっとパイマーちゃんがバーミサ撃ってましたが、いいのか南部博士の許可とか、それジョーが撃つったら止められるの? と、2も観てたわりには覚えてないのぅう。 ああしかし、ニューゴッドフェニックスのだささった . . . 本文を読む

ふむぅううう。あらためてささきさんの声。

2012-09-30 22:18:51 | 科学忍者隊 ガッチャマン
むかーしLP持ってました、ささきさんの。 なぜか水木さんのは持ってなかったという。 好きなアニメの歌水木さんもたくさん歌ってたし歌も好きだったけども。 ふむ。 なんかささきさんの声のほうが自分の好みだったんだろうかな、子供心に。ってこればっかり。 でも、ながーい楕円軌道を描いて戻ってくるっていうか、回帰したっていうか。 ありそうで無い声なんだよねえ、スタロン声は意識して本人声のニュアンスに近づ . . . 本文を読む

勉強しながらジョーを描いておったという。。。

2012-09-30 21:17:53 | 科学忍者隊 ガッチャマン
昨夜、あー締切に間に合わないかもーとぶつぶつ言いながら英語の勉強してたんですが、ノートについついジョーを描き始めてしまい。 アニメキャラの絵は高校のころに漫画にして遊んでたりしたんで描いたことはあったけど、タツノコものは全く初めて、うろおぼえで描き始めたらよくわかんなくて。 えれえコワモテになってしまってたじろぎました(笑)。 オリジナルで漫画も大人になって全く描いてないので、自分の絵がどん . . . 本文を読む

台風!

2012-09-30 21:11:53 | Weblog
みなさま台風の被害など受けていらっしゃいませんか? 関東は風雨強くなってますが、今夜が山場かなあ。 海に抜けてくれればいいですが。 会社行く時間あたりに停滞されるとメンドクセー! 暑そうだし、会社お達しも無理すんな、ですんで。 でも行ってしまってくれれば行けるけどね。 今もじっとりあちぃ。 ふー。 . . . 本文を読む

ヒネキャラに萌える習性か。。。

2012-09-29 22:30:04 | Weblog
ううーんぬ、なんじゃかんじゃお友達としゃべっていたりして、結局わたくしはヒネキャラ、リアルでも付き合うのは別として(めんどくさいから)、遠目で遊んでる分にはチョイワルが好きなのでした。 リアルチョイワルは実際には絶滅種というか、天然記念物というかワシントン条約ものというか、おらんのですよほとんど。 わたくし知る限りでもたった一人。 **さんステキーと小娘時代に思い、何十年経ってもやっぱり素敵なん . . . 本文を読む

最強吹き替えキャスト「エクスペンダブルズ2」

2012-09-29 21:53:47 | Movie
映画自体に全くこれ興味ないんですけど(超失礼)、吹替えがなー、すぎすごすぎて。 しかたない、吹替え版で観に行くか。だってささきさんだしさ。。。 ブルースは綿引さんなんだよね。ミライースのCMでも無理やり吹替えやってたもん。 行きます。来月の映画はこれか。ぷぷぷ。 最強吹き替えメンバー紹介はこちら! . . . 本文を読む

おおーん、すげえかっこいいラベルになっとります!

2012-09-29 20:20:19 | 科学忍者隊 ガッチャマン
連日録画ってるもんでボロHDDはパツパツ、DVDに焼かなきゃ!と作業中。 全然マメじゃないので自分、焼いたディスクたちは100ショで買ったディスク袋にぶっこんで、タイトルもマッキーで書くだけ。 しかし、それじゃほんとはいかんのでわ?と思い、アニメたちは美しく作ってあげようかと(ほかは違うのかよ!)。 んで。 「バンパイアハンターD」と「科学忍者隊ガッチャマン」で作ってみた。 いえ、どっかから探 . . . 本文を読む

「バンパイアハンターD」2001年日本公開版

2012-09-29 13:50:51 | Movie
映画館で観たのは英語版でした、ありゃすごい試みだと思ったし、実際すごく英語が合っていました。 日本語も別に違和感無し、ただちょっとセリフが聞き取りにくいほどだったりする低い声、つぶやきセリフは一考の余地ありかな。 これって、おかしくてDVDは英語版、日本語版と分けて出してるのね、2つ買えってそりゃないよ。 多分あとから日本語版作ったんじゃないかな、知らないけど。 WOWの放映でもキャストクレジット . . . 本文を読む