散歩の閑人:メタ坊っちゃまのYOASOBI?

若気の至りが過ぎてメタボでも、世遊びは辞められない。

プロフェッショナル

2021年10月06日 | ★メタ坊徒然草

食欲の秋を乗り越えて、スポーツの秋を意識しよう!
と、自分に言い聞かせたくなりました。
NHK・プロフェッショナル 仕事の流儀「新型コロナ治療、最前線の闘い(ここをクリック!)」を見て、つくづく確信したからです。
コロナ治療の“最後の切り札”と言われる体外式膜型人工肺「エクモ」による治療の第一人者で、日本のエクモ治療の生存率を世界トップレベルに引き上げた集中治療医・竹田晋浩さんの仕事を追った番組を見ました。
受入れ先の病院で重等症のコロナ治療が尽きて、エクモ治療のために転院してきた患者がみな太っていました。
以前にもコメントしましたが、ある病院の重等症病棟を見てきた人の話しでも「みな太っているのが特徴」ということでした。
「新型コロナ」「重症」「肥満」とキーワードを入れて検索するだけで、これでもかというほど出てきます。
いくつかリンクしますので、気になる方はご一読ください。

・東洋経済オンライン「コロナ「重症患者」を実際に治療した医師の証言 喫煙と肥満は危険因子、若年でも油断できない(ここをクリック!)

・プレジデントオンライン「新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する人」の決定的な違い(ここをクリック!)」

・YAHOO!ニュース「肥満と新型コロナ なぜ肥満は重症化リスクなのか?どれくらい重症化しやすい?(ここをクリック!)

このYAHOO!ニュースにある忽那医師の、
「コロナ対策のためには外出を控え人との接触を減らさなければならない・・・しかし外出が減れば太る・・・太ればコロナで重症化しやすくなる・・・。コロナは本当に恐ろしい感染症です。コロナの手のひらの上で転がされないように、人との接触はできる限り減らしつつ、健康的な食事と定期的な運動を心がけるようにしましょう」
というコメントには共感できるものがあります。

今年の健康診断には間に合いませんが、来年までには結果にコミットできるようにしたいなぁ!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遠望・富士山2021.10.05(最... | トップ | 1999年の神奈川区松本町通り »

コメントを投稿

★メタ坊徒然草」カテゴリの最新記事