3座目を目指して車を走らせたが、紀伊半島を横断する最短の道は・・ な・なんと通行止めだ!
国道を迂回するには、ぐ~んと回るのでとてもじゃないが遠すぎる
地図を見ると、林道が載っている・・ 小さなガソリンスタンドを見つけたので給油がてら聞いてみると
道は通じているが通れるかどうかは判らない・・っと微妙な返事が返ってきたが行くしかない。。。

4月19日 06:30 曇り、2℃大股橋詰登山口から登り始める
・・で、前日はット言うと、70km程の林道を走り抜け、のせ川ホテルに無事到着して大浴場を独り占め。。。

登山道は広く整備されて歩きやすい

標識もシッカリ建っているが、景観が全くないのが・・・

山頂直下の600m程の急坂が唯一息切れするくらい

ゆっくり歩いて、3時間足らずで山頂に着いて、独り占め~! 標識がチョット寂しいが・・・
標高差の694mは楽に歩けて、アカゲラ、カケス、ミソサザイ、リス、鹿と賑やかだが、野花が見られないが・・・
さあ、4座目に向かって移動だ~!
国道を迂回するには、ぐ~んと回るのでとてもじゃないが遠すぎる
地図を見ると、林道が載っている・・ 小さなガソリンスタンドを見つけたので給油がてら聞いてみると
道は通じているが通れるかどうかは判らない・・っと微妙な返事が返ってきたが行くしかない。。。

4月19日 06:30 曇り、2℃大股橋詰登山口から登り始める
・・で、前日はット言うと、70km程の林道を走り抜け、のせ川ホテルに無事到着して大浴場を独り占め。。。

登山道は広く整備されて歩きやすい

標識もシッカリ建っているが、景観が全くないのが・・・

山頂直下の600m程の急坂が唯一息切れするくらい

ゆっくり歩いて、3時間足らずで山頂に着いて、独り占め~! 標識がチョット寂しいが・・・
標高差の694mは楽に歩けて、アカゲラ、カケス、ミソサザイ、リス、鹿と賑やかだが、野花が見られないが・・・
さあ、4座目に向かって移動だ~!
