5月24日 能郷白山 1617m 日本200名山 岐阜県
この山は、2010.5.27 に能郷谷登山口へ向かったが、登山口の近くで通行止めとなっていて進めず!
もうひとつの登山口がある温見峠へ向かう国道157号は崩落で通行止めとなっており断念した因縁の山だ!!
そこで、復路は再挑戦! 大垣ICから北へ向かい国道157号を北上してR418分岐を直進すると
根尾樽見からくねくねと曲がった酷道となり車幅ギリギリの断崖路が30kmほど連続した・・・

峠近くでは両側には雪が

07:00 温見峠

07:20 出発




おや! 路肩にカタクリ


雪原 ザックにアイゼンは入れてあるが装着するほどでもない




09:30 山頂・・・?

祠が見える

雪原を越えて行ってみたが。。。 何も無い!

雪の坂道を滑落しないように戻り

三角点

能郷白山自然環境保全地域と読める ここが山頂・・だろう!

遠くに白山

足もとに モンキチョウ

花も

アサギマダラも

急なザレ坂

11:30 温見峠着

雪壁をすり抜け

沢水を浴びて

酷道157号を下る
・
・
ん・・・? カーナビが電池切れでダウン
車を停めて取説を開くがヒューズボックスが見当たらない
山村には走れど走れど、クルマ屋もガソリンスタンドも無い

修理工場があったので駄目もとで飛び込んで訳を話すと・・
いいですよ~ っと手際よく 運転席の下に潜ってヒョイヒョイとヒューズを交換してくれた
もう大丈夫ですよ~っと、言って奥に入って行きかけた
有難うございました 修理代の方が・・・ じゃぁ~200円ほど。。。
ご親切に感謝して僅かほどだが足して 有難うございました
・
・

定宿の夕景
つづく
そして今日

ツマグロヒョウモン ♂

ミドリシジミ ♀ AB型
この山は、2010.5.27 に能郷谷登山口へ向かったが、登山口の近くで通行止めとなっていて進めず!
もうひとつの登山口がある温見峠へ向かう国道157号は崩落で通行止めとなっており断念した因縁の山だ!!
そこで、復路は再挑戦! 大垣ICから北へ向かい国道157号を北上してR418分岐を直進すると
根尾樽見からくねくねと曲がった酷道となり車幅ギリギリの断崖路が30kmほど連続した・・・

峠近くでは両側には雪が

07:00 温見峠

07:20 出発




おや! 路肩にカタクリ


雪原 ザックにアイゼンは入れてあるが装着するほどでもない




09:30 山頂・・・?

祠が見える

雪原を越えて行ってみたが。。。 何も無い!

雪の坂道を滑落しないように戻り

三角点

能郷白山自然環境保全地域と読める ここが山頂・・だろう!

遠くに白山

足もとに モンキチョウ

花も

アサギマダラも

急なザレ坂

11:30 温見峠着

雪壁をすり抜け

沢水を浴びて

酷道157号を下る
・
・
ん・・・? カーナビが電池切れでダウン
車を停めて取説を開くがヒューズボックスが見当たらない
山村には走れど走れど、クルマ屋もガソリンスタンドも無い


修理工場があったので駄目もとで飛び込んで訳を話すと・・
いいですよ~ っと手際よく 運転席の下に潜ってヒョイヒョイとヒューズを交換してくれた
もう大丈夫ですよ~っと、言って奥に入って行きかけた
有難うございました 修理代の方が・・・ じゃぁ~200円ほど。。。

ご親切に感謝して僅かほどだが足して 有難うございました

・
・

定宿の夕景
つづく

そして今日

ツマグロヒョウモン ♂

ミドリシジミ ♀ AB型