山頂でゆっくりと昼食をとって・・
往路を直下の分岐まで急坂をくだり

12:10 「日野コース」を下ると

苔むした巨岩や

整然と並ぶ若木の中にポツンと佇む朽ちた巨木

奇妙な形の大岩

足場の悪い岩の急坂はロープを伝って

水場があったが 飲む気になれず

下りも急なザレ道でズルズルと滑るので小股でチョコチョコと歩を進め これが疲れる

沢に出ると・・・ 橋が折れている

ここには丸太を渡しているだけ

この橋は朽ちて渡れない

これをどうやって渡る

ここも丸太を置いているだけ 結局、これらの5箇所は浅い場所を探してジャブジャブと

最後の橋だけが渡れた
突き当りを上がると広場となったが 標識が無い
砂利道を、行けども 行けども 何も無い・・・・
やがて舗装された林道に出たが、そこにも標識は無い 方向的には左と読んで進むと・・・

見覚えのある車

ほっとしたところで 自分撮り
14:35 城山コース登山口 標高差 950m
この山では、花:なし 蝶:なし 鳥:なし 出会った人:たったの一人=この人も出会した時に驚いていた
往路を直下の分岐まで急坂をくだり

12:10 「日野コース」を下ると

苔むした巨岩や

整然と並ぶ若木の中にポツンと佇む朽ちた巨木

奇妙な形の大岩

足場の悪い岩の急坂はロープを伝って

水場があったが 飲む気になれず

下りも急なザレ道でズルズルと滑るので小股でチョコチョコと歩を進め これが疲れる


沢に出ると・・・ 橋が折れている


ここには丸太を渡しているだけ

この橋は朽ちて渡れない

これをどうやって渡る


ここも丸太を置いているだけ 結局、これらの5箇所は浅い場所を探してジャブジャブと


最後の橋だけが渡れた
突き当りを上がると広場となったが 標識が無い

砂利道を、行けども 行けども 何も無い・・・・
やがて舗装された林道に出たが、そこにも標識は無い 方向的には左と読んで進むと・・・


見覚えのある車


ほっとしたところで 自分撮り

14:35 城山コース登山口 標高差 950m

この山では、花:なし 蝶:なし 鳥:なし 出会った人:たったの一人=この人も出会した時に驚いていた
