男体山の頂上は休む場所が無いので引き返して・・

御幸ケ原 ケーブルカーで上がって来た人も大勢いる

ん? ガマの油売り 気温1℃の寒い中でも熱心に見ている
ん?! 後ろに大筒の一群が・・

ハギマシコ コンデジで撮れるよ

11:30 女体山

こちらが最高峰の877mで標識も立派

遠景 前回は小雪が舞っていた 今回は曇り空 ついてない
白雲橋コースを下ると、大きな岩がゴロゴロした急坂では大渋滞 !

やっと撮れた岩の道

前日の雨でぬかるんだ土を踏んだ靴底が滑る

尻餅をついている人もいた

12:10 弁慶茶屋跡 気温0.3℃ 一番冷えている
ここから右に折れて筑波神社に向かう

道は急坂になり

足元も滑る

景観が全く無い林に突入

白蛇弁天 熱心に拝んでいる人もいたが・・

ゴールは近い

・・っと、思ったら 長~い階段道

13:45 駐車場~!

いっぱい咲いていたのはウメの花?
つづく
P.S きょうコレ

この冬一番の冷え込みで -6.9℃

御幸ケ原 ケーブルカーで上がって来た人も大勢いる

ん? ガマの油売り 気温1℃の寒い中でも熱心に見ている
ん?! 後ろに大筒の一群が・・

ハギマシコ コンデジで撮れるよ


11:30 女体山

こちらが最高峰の877mで標識も立派

遠景 前回は小雪が舞っていた 今回は曇り空 ついてない

白雲橋コースを下ると、大きな岩がゴロゴロした急坂では大渋滞 !

やっと撮れた岩の道

前日の雨でぬかるんだ土を踏んだ靴底が滑る

尻餅をついている人もいた


12:10 弁慶茶屋跡 気温0.3℃ 一番冷えている
ここから右に折れて筑波神社に向かう

道は急坂になり

足元も滑る

景観が全く無い林に突入

白蛇弁天 熱心に拝んでいる人もいたが・・

ゴールは近い


・・っと、思ったら 長~い階段道

13:45 駐車場~!


いっぱい咲いていたのはウメの花?
つづく

P.S きょうコレ

この冬一番の冷え込みで -6.9℃