goo blog サービス終了のお知らせ 

山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

早起き撮り

2015-08-22 | 風景
未明景

ZR200 で撮ると・・・

8.18 - 1/2   った順に

アジアイトトンボ



棘棘のこれは・・







ミヤマアカネ



エサキモンツキノカメムシ



コカブトムシ ? 



ホシホウジャク















イチモンジセセリ



???



ダイミョウセセリ



ツバメシジミ



再び登場 



キマダラセセリ









ヤマトシジミ
   ・ 
   ・
   ・

今日の滝

花火

2015-08-03 | 風景
7/31

夕陽  18:32
ここで月末恒例のパラパラ画像を載せるところだが・・・   連日続く猛暑のせいか? 全部削除してしまった 

8/1  入間川の打ち上げ花火(我が家の展望台から)



























雲ひとつない快晴だが・・

2015-07-22 | 風景
朝景

04:51

・・・っと、いい天気なのだが、内視鏡検査で一日費やすことに 

出かける前に、撮って置きを ペタッ!  

コシアキトンボ



ミヤマアカネ






キラ



キラ



キラキラ







棒高跳び 



ん 




昨日は、ほんの僅かな量の専用検査食   今日は絶食   その上、この暑さで。。。。。。 

梅雨明け

2015-07-19 | 風景
久しぶりの青空   

向日葵が映える 



チョウゲンボウ



親子









ササゴイ はいつもの木に



カルガモは



水浴び















暑すぎて 。。。  



ん 




   ・
   ・
夕景

18:43  南東の空に大きな虹が・・・ 

台風11号は・・

2015-07-18 | 風景
日本海に北上して熱帯低気圧に変わった

朝景

04:28  東の空は赤く染まっている
しかし・・ 強い南風が吹きつけて 時折、雨が降る不安定な天気で  

撮って置きの チョウトンボ  


羽化中















飛んで







ギョッ 



オオバギボウシ


非難準備注意報発令中

2015-07-16 | 風景
11:22 エリアメール   

裏庭は・・・

いつもはチョロチョロ程度の水が流れる堰が  

撮って置きを 

ヒカゲチョウ






コミスジ









オオムラサキ と ルリボシカミキリ



オオシオカラトンボ 


パラパラ キイトトンボ




オオバギボウシ



ヤマホタルブクロ



エビガライチゴ





東北撮旅-2

2015-06-25 | 風景
6月21日  南会津町

駒止湿原の追加

大谷地から白樺谷地に向かってみたが



朽ちた木道と、ワタスゲやレンゲツツジ、ヤマツツジ etc.,の乾いた草原だった


宮床湿原では

ハッチョウトンボをコンデジでもトライしたが



被写体が小さすぎて合焦しない 


雷が鳴り出したので逃げ込んだ林の中に

二本の樹木が絡んでいるだけなのに・・・ 


高清水自然公園  南会津町

ハッチョウトンボがいると載っていたが・・・



これで「ひめさゆり群生地」 



最盛期とあったが・・・



まぁ  ところどころに咲いているが・・



見つけるのに



・・・ 




池や湿地が見当たらず、これだけで入場料300円 


矢ノ原湿原  昭和村

駐車場は無い   土砂降りとなったので車の中から看板だけを 

つづく 
  

東北撮旅-1

2015-06-24 | 風景
6月21日  南会津町

駒止湿原

ザックを背負ったハイカーが群がっていたが・・



木道は静か・・



広々としているが



水気が無い湿地だった



花が好きな人にはいい所だろう



アキアカネ?が一度だけ。。。


宮床湿原 

車でゲレンデ道を上ると登山口   そこから徒歩で山登り 



案内図



湿地に向かうと空には暗雲が・・・ 



木道脇には



毛虫が



ウジャウジャ 



ん 



体長20mm  国内最小の



ハッチョウトンボ 



雨が降ってきたが



レインポンチョを羽織って



雷もゴロゴロ聞こえるが 



撮る



やっと雌も見つけて



ん    

今回の撮旅の目標をひとつクリア 

雷音が近づいてきたので 

オゼイトトンボ? も撮って



アオジョウカイ?



湿地を抜け出してミヤマカワトンボ

つづく 

西日本の山旅-8

2015-06-02 | 風景
5月25日  準絶滅危惧種の蝶探し


天気予報は   



だが・・ 山には雲が掛かっている



入山 



花は咲いている



雲が多いなぁ~



昨年はこの辺りで爆撮したのだが・・・



雪の上は 



この先は雪原



黒い雲が覆ってきた



スミレの周りを手入れして



さらに登り



これより先は針の木岳への山道

3時間半ほど歩き回ったが、気温は14℃と肌寒くて蝶の姿を見ることは出来なかった 
次に行った、絶滅危惧種1類の蝶の公園に着くと・・・ 「月曜日休館」の札が。。。。 



姨捨棚田






5月17日からの山旅は 走行距離 2300.3km で終了~ 


そして今日も ミドリシジミ

魚露目

飛び出しも













ルリボシヤンマ


西日本の山旅-3

2015-05-28 | 風景
5月20日

05:45  西ヶ岡棚田















06:45  横尾棚田









07:30  鳥取砂丘 






08:50 三朝の三徳山



登山受付所  一人では入山できないので京都から来た三人連れにご一緒させてもらった 












靴底をチェックされます



急坂



岩場



鎖場   もっとおっかない所もあったが・・  



見上げると・・









10:04 投入堂







11:10  駐車場

つづく 

昨日(5/27)の

ミズイロオナガシジミ