goo blog サービス終了のお知らせ 

JCP-にしざわ博の日記-

みんなと明るい未来をつくる39歳、にしざわ博です。活動、日常、感動なんでも書きます。

まともな仕事と人間らしい生活を!!-全国青年大集会2013-

2013-08-24 14:10:14 | 2013参院選
こんんちは。島根・山陰地方での豪雨心配ですね。新潟県でも上越などで大雨のようです。さて、10月20日(日)の「全国青年大集会」が近づいてきましたね。学生の就職難をうけて「若者に仕事を」とはじまった集会も今年で10年、第8回になります。集会の成功は、非正規雇用を社会問題に発展させ、青年ユニオンの結成、ネットカフェ調査などの実態調査、派遣村などのたたかいの力となってきました
 雇用と仕事のことだけでなく、学費、原発、平和、ボランティアなど若者の運動を交流する場にもなっています。今年は、なんと言っても「ブラック企業の根絶」をアピールする集会になると思い成功させたいと思います。学生、高校生むけの企画、職業別交流会、被災地ボランティア交流会なども準備されているようです。長野では、集会にむけて24時間営業の店舗を調査がはじまったと「しんぶん赤旗」にありました。新潟でも、全国集会を成功させる実行委員会が結成され、運動が始まっています。成功させるために、がんばります

ブラック企業大賞は「ワタミフードサービス」に!!

2013-08-13 10:42:15 | 2013参院選
 おはようございます。連日の猛暑で体が重いです。さて、「ブラック企業2013」の授賞式が11日、東京都内で行われ、「ワタミフードサービス」が大賞に選ばれました。同賞は労組役員や弁護士、NPO、ジャーナリストらによる実行委員会が昨年から開催しています。
 ワタミは、ネットでも1位に選ばれました。ブラック企業の定義は①労働法などの法令に抵触する労働を意図的・恣意的に労働者に強制する②パワハラなどの暴力的強制を従業員に強いる企業や法人としています。
 ワタミでは、2008年に入社2ヶ月の女性社員が月141時間の残業を強いられ過労自殺に追い込まれました。創業者の渡辺美樹氏(自民党参議院議員)は現在も遺族に面談せず、謝罪も拒否しています。
 こんな、人間破壊と命をも奪うブラック企業は一刻もはやくなくしていかなければなりません

核兵器は「絶対悪」・核兵器ゼロの世界へ-広島被爆から68年‐

2013-08-06 12:02:03 | 2013参院選
 こんにちは。広島は、原子爆弾が投下されてから68年目をむかえました。今まで28万6818人が亡くなり、いまだに多くの方が苦しんでいます。心からのご冥福とお見舞いを申し上げます。

松井広島市長は、平和宣言で被爆された方の苦しみの声をリアルに紹介し、「核兵器は『絶対悪』であり、2020年までに核兵器禁止条約の締結をめざして全力つくす」と力強く訴えました。なかでも、以下の言葉に励まされたので紹介します。
「世界の為政者の皆さん、いつまで、疑心暗鬼に陥っているのですか。威嚇によって国の安全を守り続けることができると思っているのですか。広島を訪れ、被爆者の思いに接し、過去にとらわれず人類の未来を見据えて、信頼と対話に基づく安全保障体制への転換を決断すべきではないですか。ヒロシマは、日本国憲法が掲げる崇高な平和主義を体現する地であると同時に、人類の進むべき道を示す地でもあります。また、北東アジアの平和と安定を考えるとき、北朝鮮の非核化と北東アジアにおける非核兵器地帯の創設に向けた関係国の更なる努力が不可欠です。」

 私は、大学1年生のとき、長崎で開催された「原水爆禁止世界大会」へ参加して、被爆者の方が原爆症に苦しみながらも、核兵器をなくすために奮闘されている生き方に感銘をうけ、平和運動にとりくんできました。
 憲法改悪、原発再稼働・輸出など、まったく被爆者や広島の思いによりそわない政治にストップをかけ、「戦争も核兵器もない世界」をつくるためにがんがろうと決意をあらたにしています。

豪雨災害視察・農業への被害甚大‐長岡市栃尾へ‐

2013-08-02 12:05:35 | 2013参院選
8月1日に、7月末に発生した豪雨災害の現地視察を行いました。竹島良子県議と長岡市議団
、山口典久衆院北陸信越ブロック事務所長と行動しました。
栃尾地域では、土砂崩れが相次ぎ、民家が押しつぶされる被害がでました。3人が生き埋めになりましたが、住民のみなさんの連帯で、無事救出されました。山が上の方から崩れていて、「雷のような音だった。」と住民の方が表現するくらいすさまじい土砂崩れだったことがわかります。
 いたるところで土砂崩れが発生して、田んぼに土砂が流れ、大きな被害がでていました。農道がふさがれ、農地に行けないという地域もありました。被害の把握はこれからということでしたが、いち早い復旧・復興が望まれます。
 農地への支援、住宅再建、農道・用水路の復旧など「生業」の再建のためには、自己負担を軽減する必要があります。国の支援制度は見直し拡充する必要があると強く思いました。
 同時に、少子高齢化問題、合併で市の職員も減っているために実態把握が遅れていることなど、様々な問題点を考えた視察でした。

共産党がんばって!-新潟駅前&下越地域で街頭宣伝-

2013-07-25 18:52:16 | 2013参院選
こんばんは。今日は、朝は新潟駅前で街頭宣伝をしてから、下越地域をまわりました。新発田市、胎内市、村上市、阿賀野市、五泉市で街頭宣伝を行い、選挙のお礼と今後の決意を話しました!どこでも温かい声援をよせていただき、元気をもらいました。五泉市では「共産党がんばって!」と熱い激励をいただき、共産党への期待・注目があつまっていることを実感しました!安倍政権の暴走にストップをかけるため、8議席へ大躍進した力をフルにいかしてがんばります!!写真は新潟駅前での宣伝です。