goo blog サービス終了のお知らせ 

明光義塾金剛グループ スタッフブログリレー

明光義塾のスタッフが日替わり?で日記を書いていきます。
ルールもないので業務と逸脱することのほうが多くなります。

最近の寒さと運動会

2013-11-12 15:48:22 | 三日市
お久しぶりです。
三日市教室の野村です。



最近はかなり冷え込んできましたね。
今まで過ごしやすい気候だったのに、もう冬を感じさせる寒さになりました。
体調を崩されている方をよく耳にしますので、みなさまもお気をつけ下さい。



そして恐いのはインフルエンザですね。
受験やテスト前と言う時期なので、感染しないようにうがい・手洗いの徹底を。
心配ならば予防接種もしてください。
自分は感染しないと思ってたらインフルエンザになるんですよね(体験談)







さてさて、お題の「運動会」


私の地元の中学校では運動会の目玉競技としてクラス対抗全員リレーがあります。
みなさんのがっこうにも似たような競技はありませんか?
全員で走るので、クラスの団結力が強くなり、応援にも力が入ると言う素晴らしい競技です。


中学時代はバリバリのスポーツマンだった野村は、中盤のエースとして配置されました。
幸運なことに同じタイミングで走る人に特別速い人はいない→およそ5クラス中3位で回ってくる。
→野村、見事に2人抜く→ヒーローの誕生
という筋書きで練習は進んでいました。
「これで部活の後輩にも良い所を見せることができるぜ」と考えながら本番を迎えました。


時は流れ、全員リレーの時間。
練習通りなら私のところに3位でバトンが回ってきて、2人抜くという筋書き。
練習通りなら…そう、練習通りなら…


「!?」



なぜか私のクラス、1位でバトンが回ってきました。
他のクラスが転倒したりというアクシデントも無く、普通1位でバトンが回ってきました。
単純にみんなが練習より速かっただけですね。
少し予想外の自体が起きましたが、自分の番を精一杯走り、
最終的に私のクラスが1位で全員リレーは幕を閉じました。



嬉しかったのですが、どこか煮え切らない気持ちがありましたね。
野村がヒーローになるのはお預けです。
しかし、今となっては良い思い出。
最近運動会をしたのですが、スポーツマンだった形跡は1つもなく悲惨な結果でした(笑)


Photo

バトンって1000円くらいで買えるんですね!
本格的なものは1万円以上するらしいのですが…




野村



8月11日~19日はお休みです

2013-08-10 13:30:18 | 三日市
みなさまお久しぶりです。
三日市教室から野村がお届けします。



それにしても暑いですね~40度をこえるらしいですよ…(8/10現在)
夏(8月)生まれとは言っても暑さに強い訳ではないのでつらいですね。


そんな中「お盆休みのお知らせ」です!
塾は8月11日(日)~19日(日)はお盆休みです。
宿題も今週は2倍出ているので頑張りましょう!
また、学校の宿題もここで終わらせてくださいね。
休み明けに「全然終わってない…」はダメですよ!
全ては9月の実力テストのためです!!






さーてお題の「スイカ」ですね。
私は好きですよ。スイカ。シャリシャリ感がいいですよね。塩はかけません。
ただ問題は種なんですよ。
私は昔から柿ピーをピーナッツを先に全部食べてから柿の種を食べる派の人間だったので、
もちろんスイカも種を全て取り除いた後にかぶりつきます。
しかし中に入り込んだ種まで先に処理をするのは難しいという問題に直面します。
そこで野村は考えました「気にしなくてもいいのでは…」と。
そう、種も気にせず食べればいいのです。
健康に影響があるのかはわかりませんが、食べている途中で種をほじくりだす行為をするよりは
気分良く食べることが出来るのも事実です。
夢で腹の中の種が体を突き破って発芽したときはさすがに焦りましたが…


高校を卒業してから一人暮らしなのでスイカを食べる機会が激減しましたが、
今回のお盆休みでは実家に帰ってスイカを食べようと思います。
おばあちゃんの家に行ったらスイカがでてくる確率が高いので。




Photo


三日市のカブトムシさんとクワガタさんです。
おいしそうに食べていますね。




それではみなさん良い休日を!


ザ・修学旅行

2013-07-11 14:20:47 | 三日市
みなさんお久しぶりです。
三日市教室から野村です。



前回修学旅行の思い出を書いたのに、再びお題で出されるとは悪意を感じます(笑)
まぁ気を取り直して思い出を振り返っていきましょう!




☆小学生
修学旅行ってありました?全く記憶に無いのですが・・・



☆中学生
班決めのときの友人の裏切りが印象的でしたね。
男女3人ずつの6人で班を作るのですが、男女比の関係で1班だけ男子2女子4の
班ができてしまうんです。そしてクラスにはいつも4人で行動している
ちょっと可愛い感じの女子がいるんです。
勘の鋭い人なら分かりますね。


そう!つまり男子で2人ペアになってしまえば自動的にその女子達と同じ班になれるのです!

それに気付いてしまった我が友人たち。
班決めのとき、最初は怪しまれない様に3人で行動していたのですが
時間が迫ってくると「ごめん、野村。俺たちどうしても○○と同じ班になりたいんだ。」と言って
私の元を去って行きました。当時の私はそれを茫然と見つめるしかありませんでした


という流れで修学旅行が始まる前から不満爆発な状態だったわけです。
今思い返しても良い思い出ではないですね



☆高校生
行先は北の大地、北海道!
どこに行ったか詳しくは覚えていないですが、夕張でさびれた遊園地を貸し切り状態で
遊んでいた思い出があります。
文化的な場所(名前は忘れた)に入ろうと試みましたが、遊びたいと言う気持ちが先行したため
そこはスルーして別の場所で遊んでいました。
文章を書くことに長けた友人がいたのでレポートは全く心配せずに遊び呆けることができました。
後に先生から「このレポート、中身ないけど構成が面白いね」と高評価

夜はホテルで大騒ぎして先生にかなり怒られましたね。廊下でダッシュなどしてましたから・・・
しかし友人とバカ騒ぎするのは楽しい思い出でもあります。
中学で不満だった分、高校では楽しい思い出しかないですね



と言うように野村の修学旅行は見事に明暗が分かれていました。
みなさんはどんな修学旅行でしたか?








Kuraku

大志を持って夏期講習も頑張りましょう!





修学旅行の思い出

2013-06-08 14:35:45 | 三日市
皆さまお久しぶりです。
三日市教室の野村です。
最近はめっきり暑くなってきたので、
言葉通り汗水流しながらお仕事をしています



さて、6月と言えば修学旅行シーズンですね
三日市教室でも先週と今週で修学旅行の学校がいくつもあります。
お土産や土産話を聞くと自分が学生の頃の修学旅行を思い出しますね




私の中学時代の修学旅行の行先は広島・京都・大阪でした。
懐かしいですね。
班決めのときに友人の裏切りにあい当日もテンションが上がらなかったり、
原爆ドームでは足を怪我した友人の車いすを押しながら見学していたら集団からはぐれてしまったり、
段取りが悪くてUSJであまりアトラクションを回れなかったり・・・



あれ?悲しい思い出しか浮かんでこない・・・(泣)



いやいや、楽しい思い出もありましたよ!
高校の時は北海道に行き、海の幸を堪能し、夕張の誰もいない遊園地で貸し切り状態のように遊んだりと
中学時代を巻き返すかのように遊び倒しました!ジンギスカンもおいしかったです。
そういえば、お土産を買いに行った友人(中学時代裏切った人と同一人物)がテレビ父さんというゆるキャラの
虜になって行方不明になった事件もありました。




どちらの修学旅行も事件がいっぱいで、今では良い思い出です
皆さんもぜひ、お子さんと修学旅行の話で盛り上がってみてはいかがでしょうか?




さて、修学旅行が終わったあとは期末テストが待っているので、
そちらの準備もお忘れなく






噂のテレビ父さん

Img_7847





運命の出会い!

2013-05-09 22:40:28 | 三日市
みなさんお久しぶりです。

三日市教室の野村です。
最近は気候の変化が激しいので、体長は崩されていないでしょうか?



タイトルから想像して頂ける通り、私はこのGWに素晴らしい出会いを果たしました。

それがコレです。

Photo_2


私が家を出ようとしたところゴミ捨て場に置いてありました!

さっそく家に持って帰り、しっかり磨いてここまで仕上げました!

まずは腹筋100回ということで、もちろんGW明けは筋肉痛でした

金剛グループの筋肉キャラへの道のりは厳しい・・・






そして我が家にはもう1つ素晴らしい機械があります!

それがコレです。

Img_3523_2


疲れた体に染み渡る「おいしい水」です!ウォーターサーバーというやつですね。

これも最近友人から譲り受けたものです。お湯もでてくるので、紅茶やコーヒーを飲むときにも
重宝しています


飲み会があった日の帰りに一杯グイッと飲むと体に染み渡って気分爽快です!
コンビニで水を買うよりよっぽどお得なので是非お試しあれ!


私の場合は家具・家電でしたが、みなさんは最近良い出会いはありましたか?


人、家具、家電、服や小物などお気に入りのアイテムと出会ったときは
清々しい気分になりますよね!実際私はものすごくテンション上がりました(笑)


さぁこの記事を読んだ皆さん運命の出会いを果たせるように外に出てみましょう