goo blog サービス終了のお知らせ 

明光義塾金剛グループ スタッフブログリレー

明光義塾のスタッフが日替わり?で日記を書いていきます。
ルールもないので業務と逸脱することのほうが多くなります。

新金岡教室新規オープン!!

2013-05-27 18:27:35 | 新金岡

こんにちは!
新金岡教室の渡士です♪

さて今回はみなさんご存じイオン新金岡教室新規オープンの報告です♪
場所は新金岡駅前のイオン中の3階となっております。

本日27日より授業開始となっております~~
先週の金土曜日で引っ越し&教室作りだったので予定的にはとてもハードでしたが・・・

無事に開講できております。講師の先生たちとともにバッチリ作り上げました!!!

以前の教室に比べて大きさも2倍くらいあるのでは・・・・・
すでに来た生徒はとても驚いております~ただみんな反応は良いです~
ますます勉強のしやすい環境となっております。
もちろん自習スペースも今まで以上に充実です☆

また小学生対象の学びコースも開講です♪この機会に!
ぜひ興味のある方はイオンの中なので買い物ついでにでも見にきてくださーい。

Image_2

Saishinn

Shinnkana


新金岡教室移転!!

2013-05-15 17:47:23 | 新金岡

こんにちは♪渡士です!

いよいよテスト週間に突入している方も多いかと思います。
最後の追い込みをしっかりして頑張りましょうね。

さて、新金岡教室がいよいよ移転オープンに向けて動きだしています
知らなかった方も多いのでは??
現教室での授業は今月23日までとなります。
27日よりは新規教室での授業となります。
長く通っていた生徒さんにとっては少し寂しいという声も聞きますが・・・・・・。
ただ新しい教室を喜ぶ声がとても多いのでうれしい限りです!

と場所は新金岡駅前のイオンの3階になります。
未来屋書店さんの隣の(現100円均一の場所)です♪

今より広い教室となりますのでますます勉強しやすい環境を整えております。
楽しみですね!

とただ現状は引っ越しに向けて大忙しです。が頑張っていきます。
また新教室は工事が入っている段階なのでまだ教室はお見せできませんが皆様出来上がってからのお楽しみで♪乞うご期待。

27日以降にはまた教室紹介もさせていただきますので!!

現状はまだカバーされたままの状態ですが・・・・一応

2013051513480000


春のステップアップ

2013-03-29 13:12:36 | 新金岡

こんにちは、今週は野村先生と岩井先生に、新金岡教室をお任せしている星野です。

今週私がいないのは、出張で東京に行っているためです。
今週いっぱい続きますので、皆様にお会いできるのは来週ですが、
その時には(物理的にも)一回り大きくなった星野であると思います。
どうぞお会いする時は、腹回りなどジロジロ見ずに接してやって下さい!

さて、現在春期講習が開催されています。
新学年を迎えるにあたって全学年の復習や、新学期の準備、
また、受験への第一歩を学んでいるなど、生徒さんによって目的も様々だと思います。
特に受験生は、1年後に笑顔あふれる結果が出るように、頑張っていますね!
こちらも東京で、色々と学んで帰り、皆さんの夢を大きくサポートできるようになって
帰りたいと思います。

一緒に頑張りましょう!!

~~~ラーメンブログも東京出張~~~
Kimg0307

ラーメン二郎新宿小滝橋通り店「大豚ダブル野菜マシ」

せっかくの東京という事で、テレビでも有名なラーメン二郎に行ってきました!
なかなかの重量感で、これが(物理的にも)一回り大きくなっている理由です(笑)
味よりとにかく見たままのボリュームで、胃にガッツリくる事間違いなしです!


新しいこと

2013-03-28 22:35:49 | 新金岡
みなさん、こんにちは。
現在は新金岡教室でお世話になっている野村です。



もうすぐ4月ですね。夜はまだまだ寒いですが体調などは崩されていないでしょうか?


子供たちは春休みが始まり、夜更かしや朝食を抜かしてしまうことが多いかもしれません。
しかし健康でいるためには、しっかり食事と睡眠時間を確保して普段通りの生活を心掛けるのが第一ですね。
私は必要以上の睡眠と、必要以上の食事、必要以上のアルコールで今日も元気に頑張っています。酒は百薬の長。



さて、新金岡教室では各パーテーションに「新しい」という題で講師の方々に書いてもらっています。


Img_0340


みなさんはこの春に何か始めたこと、始めようとしていることはありますか?




ちなみに私はスポーツジムに通ってみようと思います!


今までは憧れでしかなかった筋肉質のボディを手に入れるため、この春から始めてみようと思います。最近は運動不足と暴飲暴食のせいで体重がみるみるうちに大変な事にもなってますからね・・・


何事も新しいことに挑戦するのは緊張しますが、はじめの一歩を踏み出すことで新しい出会いや新しい変化が待っています。みなさんも春と言う時期を利用して、様々なことにチャレンジしてみましょう!






入試対策説明会を行いました!

2013-03-02 17:10:42 | 新金岡

こんにちは、新金岡教室の星野です。

本日は、北花田教室にで、合同で入試対策説明会を行いました。
中2を中心に、多くの生徒と保護者の皆様にご参加頂きまして、ありがとうございました。
1時間半ほど時間を頂きましたが、今日からの勉強の指針へと役立でて頂ければ幸いです。

特に新3年生の方は、来年の今頃が丁度受験の時期です。
内申の話も多かったと思いますが、これから頑張れそうでしょうか?
今日した「決意表明」を、今日から実行してくださいね!

その内申の話で、私からも少しお話させて頂きます。
題名をつけると「在校生徒数のジレンマ」とでも言いましょうか。

同じ堺市の中学校でも、学校によって、学年にかなりのクラス数の差が
あるのはご存知でしょうか?
1学年1クラスという学校もあれば、昔のように7クラス以上もある学校もあります。

生徒数の少ない学校の先生方が特に悩まれているのですが、
10段階評価で、それぞれの内申をつけられる生徒のパーセンテージが
決まっているため、実力があっても良い評価をつけられない場合があるようです。
例えば1つの教科で、生徒数が300人の学年なら「10」をつけられる生徒が9名ですが、
在籍が30人しかない場合は、「10」をつけられる生徒が1人しか出せません。
甲乙つけがたい生徒が3人いたとしたら、1人は「8」がついてしまいます。
これが、在籍の少ない学校が抱える大きな悩みだと、色んな学校の先生からお聞きします。

けど、悪い事ばかりではなく、少人数だからこそ、入試本番での
生徒の実力をつけやすいという面はあるようです。
これは逆に、大人数の学校になると、少人数の学校ほどうまくいかないという
意見もうかがいます。
在籍が多いほうが良いのか少ないほうが良いのか・・・
なかなか難しい問題です。


が、しかし、今日話した内容で内申点を上げられるのは、どちらの場合でも同じですので、
まずは自分が「今日から頑張る」という気持ちを持っていただければ大丈夫です!
頑張れる体勢を作って、新年度を迎えましょうね!


~~~こんな時でも、おまけはあるよ!のラーメンブログ~~~
Photo

富田林:源製麺「濃厚魚介とんこつつけ麺」

とにかく個性豊かなつけ麺です。
ご覧のとおり「うどんかよ!」と言わんばかりの全粒粉極太麺で、
麺の風味もコシもすごいです。
つけ汁のほうは、少し賛否が出るかもしれませんが、中に「焼き石」が入っています!
非常に濃厚で、写真でも少し泡が出ているのが解るでしょうか?
このつけ麺、待ち時間が非常に長いですので、複数で行かれる際には
つけ麺か、それともラーメンかで統一されたほうが良いかと思います。
外環状線沿いで、錦織公園の近くにありますので、
河内長野市、富田林市の方にはおススメです!