めぐみ園ブログ 【広島県呉市の介護施設】

・ご利用者さんの日常や、施設行事の詳細
・スタッフ募集の案内をいち早くご紹介

めぐみ寿司 開店

2024年01月30日 | デイサービス呉
令和6年1月24日(水)に4年ぶりとなる
めぐみ寿司
を開店しました👏


🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣

本日のめぐみ寿司のお品書き

・マグロ
・鯛
・ひらめ
・縞鯵
・卵
・海老
・はまち

🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣





              




職人さんが目の前で握ってくださいます。




お席から皆さま興味深々で見られております👀👀








出来たてのお寿司はコチラ🍣

まずは、マグロと卵からどうぞ👏👏




さっそくひと口で召し上がっていただきました🥰


そして今回はお寿司屋さんのように
一貫ずつのご提供です!

桶に入れて職員がお配りします。



美味しいですか〜???
なんて大きな一口でしょう🤣






いい笑顔です😆😆


黙々とお箸をすすめる皆さまです🤭



今回はなんと………
デザート付き!!!!!

デザートは金柑の蜜煮です!!

甘くて美味しい🤤
と、とっても好評でした🥰🥰


コロナ明けのお久しぶりのお寿司

久しぶりにお寿司を食べれて嬉しかったわ〜の
お声が沢山聞こえて
職員もとっても
嬉しくなりました💖

また次のめぐみ寿司でお待ちしております🍣









呉デイ 新年会

2024年01月25日 | デイサービス呉
令和6年1月18日(木)に「新年会」を行いました😊👏🏻
今年の新年会は,社長が釣ってきた魚を
社長が捌き、皆様に召し上がって頂く企画です
社長は、「皆様に新鮮なお刺身を食べて頂きた〜い
「必ず、GETしてくるぞという一念で
前日早朝から、大海原に旅立ちました
社長の願いは叶うのか…

お昼前にやっと1本揚がりました
「有言実行」さすがです

その後は、勢いに乗り

ずらーりと
🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟
しかし釣れて良かった
実は、魚屋さんに、根回しをしておりました
魚屋さん、この度は購入できず、すみませんでした
Myエプロン、My包丁を持参し、
社長による魚の解体ショー🤩
始まりました

美しく捌けています



ハマチの刺身は、ちらし寿司とお吸い物と
一緒にいただきました🥰




「美味で御座います〜
皆さん舌が肥えていらっしゃるので、
新鮮なハマチに釘付けです




午後の部もあります


お腹がいっぱいになった後は、
「あんさんぶる七のおと」の皆さんによる演奏会です🤩


実は、ご利用者様のご家族様が、オーボエ奏者ということで
ご縁があり演奏に来て下さいました😉
素敵な2ショットですね🥰
演奏に合わせて歌ったり
聴き惚れて感動し、涙を流されたり
素敵な時間を過ごす事が
できました


最後に記念撮影を行い
素敵な1日となりました

今年も、きっと
良い年になりますね










広ショート 新年会

2024年01月21日 | めぐみ園広ショートステイ

新年あけましておめでとうございます

本年も、めぐみ園広ショートステイをどうぞよろしくお願いいたします。

元旦には、在所されている皆様へ弊社社長よりお屠蘇の振舞いをいたしました。邪気を払い、一年の無病長寿を祈る古き良き伝統。おめでたい日にぴったりですね

書初め、けん玉といったお正月ならではのレクレーションもいたしました。皆さん達筆かつ、人生の先輩ならではのお言葉を書かれておりますね

また、在所中の方には絵馬も書いていただきました。ご自身の健康、ご家族の幸せ等、思い思いのお願い事を記されました。

 

 

さて、今年も新年会を催しました。なんと神々しい巫女さんが来てくれましたよ(職員です)

めぐみ神社に参拝し、お賽銭を賽銭箱へ。巫女さんがお祓いをいたします

何をお願いされたのでしょうか??どのような願いか知りたいですね

そしてお楽しみの『おみくじ』ですやっぱり、大吉だと気分が上がりますよねその他の結果でも、喜んでいただけました

新年会のレクレーションは全員で『雪やこんこん』など、冬の歌を合唱しました。また、『わなげ』をして体を動かしましたよ

皆様の願いが成就されますように、利用者様やご家族様をしっかり支え、職員一同、本年も精進して参ります


呉市介護支援専門員 連絡協議会 設立20周年記念講演会

2024年01月15日 | 居宅介護支援事業所めぐみ園(ケアマネ)
1月13日(土)、呉市介護支援専門員連絡協議会設立20周年記念講演会にパネラーとして、めぐみ園のケアマネージャーの小山が登壇しました。
信友さんのお母様のケアマネージャーを管理者 小山が担当させてもらっています。
 
 
 当日は400人を超える来場者が参加されておりました。
会場満員になるような講演はなかなか見ることはありません
このような機会を頂けることは滅多にないので大変ありがたいです
 
 
 信友さんより印象的だった言葉に、家族だけで介護をしないこと
行き詰まった時に、お母さんは何でこんなことするの?と辛くなってしまう事があると。
そして辛い顔をしてると、本人が敏感に感じ、居てはいけないと思ってしまう悪循環になるので無理をしてはいけない。
 
介護は何年続くか分からないので、プロに助けを頂くのが大切だとお話しされていました
 余裕のある介護体制を作ることが大事だとお話しされ、楽しくするには引の視点を持つことが大事。
寄ってばかりいるとイライラする事も、引きで見るとユーモアから笑えることもあると
 
 
 自分なりの工夫が必要との事で、介護者の視点で新たな気づきをもらえる講演でした
 
包括支援センターからの言葉に、包括支援センターは何をしているところかよく分からないと言われることがあるけど、
介護の相談を受けている場所なので介護に困ったら気軽に相談をしてくださいというお話から、
 
包括支援センターで取り組んでいる、チームオレンジ についてお話しされ、
これは地域の人が講座を受けることで、地域で認知症の方を見守る活動であり、これからも地域でのサポートを推進していきたいとの事でした。
 
質問タイムで面白かった質問に、ケアマネと反りが合わない場合、変更したい場合のアドバイスとして、
 
事業所の管理者にまずは相談して欲しいと、そして担当者が管理者の場合は事業所に変わることもできるという事で、
 
なかなか本人からは言い出せないような内容についても知識を得れるような内容となっていました
 
 
最後にこの冊子を配られました。
 
まだまだ呉市民には知られていないようですが、自分の人生をノートに書き留めておくことで、認知症になっても
このノートから記憶を辿ってサポートができるアイテムです
 
 
※彩ノート
 
 
 明日からまためぐみ園さんも依頼が殺到するのではと、包括の方から言われ、反響の大きさに驚くばかりです😨
ケアマネも募集しているので新たな仲間が増えると嬉しいですね🤣
 
信友さんには、小山は日本全国出張して講演できるので気軽に誘ってくださいとお願いさせて頂きました♪
 
 
貴重な機会を頂きありがとうございました😃⤴️⤴️
 
 
ホームページ
求人
 
※今年オープンの広弁天橋グループホーム、サ高住のオープンニングスタッフも募集しています。

広弁天橋お仕事説明会、オープニングスタッフ募集 

2024年01月14日 | 求人情報

お仕事説明会を実施します(^^)/

無資格の方どなたでも結構です。話を聞いて帰るだけでもOKです。

介護に興味のある方是非ご参加ください。

5月24日(金)6月8日(土)6月13日(木)いずれも10時半~

場所は広弁天橋町10番11号でおこないます。

施設の雰囲気を見に来るだけでも結構ですよ☆

※こちらの広告は5月17日の呉市の折り込み新聞チラシにも入れる予定です。

お仕事説明会の申し込みはこちら→https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfF3CY8xHubnojpq7Jc--9C0pKJtWqta7CqaNFSs4FFqdtakw/viewform

 

2024年7月よりオープンする めぐみ園広弁天橋 グループホーム サービス付高齢者向け住宅の

オープニングスタッフの募集を開始しました。

2階木造建て  1階グループホーム 3ユニット(27人)  2階サービス付き高齢者向け住宅 18戸(夫婦部屋有り) 

グループホーム・サービス付き高齢者向け住宅 介護職員 看護職員 夜勤専従  正社員・パート共に募集です。

7月のオープンまではめぐみ園の各施設で働くことも可能です☆

 

お気軽にお電話ください。  TEL めぐみ園広 0823-36-7652

 

求人詳細はこちら

【株式会社西日本電工社】の採用サイト (jbplt.jp)

 

ハローワーク求人票

https://www.dropbox.com/sh/0sg2k4fm9rfamy8/AACalMfKdZRMHWWciDDCAPPma?dl=0