こんにちは~
猛暑が続く中、皆様体調など崩されてませんでしょうか?
先週の金曜日(7/4)に
株式会社 西日本電工社 めぐみ園は呉市と協力(呉市後援)し、
どなたでも無料でご参加いただける、
サービスマナー講演会を新日本造機ホールにて開催いたしました。
呉市全体の介護における接遇意識向上が介護サービス品質を上げ、呉市の高齢者をはじめ、そのご家族をも幸せにする取り組みと信じて開催に至りました。
かれこれ2月から5カ月間にわたり準備をし、めぐみ園初の試みに挑戦しました。
講師の先生、呉市の担当者、会場スタッフ、弊社運営スタッフともと連絡を取り合い、何度も打ち合わせを重ね、皆様のご協力のもと開催することができました!
この場をお借りして、
北海道介護福祉道場 あかい花 代表 菊地雅洋 先生 貴重なご講演ありがとうございました。
呉市のご担当者様、会場のスタッフ様大変お世話になりました。また、来年、再来年と毎年このような会を開催したと考えていますので、皆さまどうぞ宜しくお願い致します。
当日は16時から運営スタッフによる準備を開始し、18時30分~20時の講演会でした。

めぐみ園職員112名、地域の方々120名ほど、計230名もお集まりいただきました。私たちも初めての試みであり、何名規模になるのか見当がついていませんでしたが、予想以上の参加数で驚いたとともに嬉しさ、情報発信に協力頂いた皆様への感謝の気持ちが込み上げました

講演内容は、普段無意識のうちに利用者様へ失礼な態度をとってしまっていたかもしれないと、改めて自分自身を振り返るきっかけとなる内容でした。そして、より良いサービスを提供できるようこの学びを活かしていきたいと思います。

私たちめぐみ園は介護サービスという物を売る仕事とは違い目に見えないものを提供しています。介護技術も大切ですが、お客様に対する一つ一つの言葉かけが私たちの商品です。
私たち介護事業者の商品=人の魅力
だと感じました。
西日本電工社は戦後の荒れ地に木製の電柱を立てて回る仕事として始まり、街に明かりをともしてきました。現在は、人の魅力で呉市の街を明るく照らす仕事をしています。
これからも私たちがこの街をもっと明るく照らしていける存在であり続けれるよう常に学び挑戦してきたいと考えています。
今後ともめぐみ園をどうぞ宜しくお願い致します