めぐみ園ブログ 【広島県呉市の介護施設】

・ご利用者さんの日常や、施設行事の詳細
・スタッフ募集の案内をいち早くご紹介

呉デイ ホテルでランチを頂きます🙏✨

2023年09月27日 | デイサービス呉
コロナが5類に移行して早数ヶ月…
まだまだマスクを手放すことはできませんが、
めぐみ園もコロナ前に少しずつ戻り始めました

それに合わせて、めぐみ園らしくがんばろう!
ということで、ここらで強みを発揮したいきましょう

めぐみ園の強み…それはなんと言っても
「外出行事の多さ」です!

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

創設の頃からのこの意向は、話せば長くなるので…
それは、またの機会に


数年ぶりの外出行事の第一弾は、
呉阪急ホテルへご飯を食べにいきました



9月19日と26日の2日間に分けて、
合計16名のご利用者様と行ってきました〜



今回お世話になったのは、日本料理〈音戸〉さん!


いざ、入店


落ち着いた雰囲気の店内に、
「どんなご飯が出るのかな?」
「食べ切れるかしら…」
とさまざまな声が、、、


そして届いた食事に
「えぇ〜!?たくさんある!!!」
「これ全部わたしの?!」

と驚愕の嵐




それでも食べ始めると手が止まらず、

パクッ


パクッ


パクッ


パクッ!


いやぁ〜、いい食べっぷり
いつも澄ました姉様方が、ニッコニッコ
だらしなく緩んだ頬に、写真を撮る私たちまで
笑顔になってしまいました

今回は音戸さんのご好意で、
食べやすいようにひと口サイズに
カット🔪していただきました


「美味しい」も「お腹いっぱい」も
本当に、幸せな言葉ですね

これからもたくさん 幸せ な言葉を交わせるように、
元気に楽しく生きていきましょうね


それでは最後に、


両手を合わせて…
「ごちそうさまでした!!」









広デイ 9周年行事

2023年09月21日 | めぐみ園広デイサービス

今年の8月で9周年を迎える事が出来ました

これも一重にご利用者様・ご家族様のお力添えの賜物と感謝しております

 

1カ月遅れではありますが、9周年をお祝いしました

音楽教室の「中橋先生」と「山口先生」に来て頂き

「チェロとピアノのコンサート」を開催しました

 

今日の為に衣装を合わせてきてくださり、

利用者様の中には姉妹なのでは?という声がちらほら・・・

姉妹ではありません)

 

 

最初に童謡や春夏秋冬の歌、男性の利用者様の為に時代劇の歌を

演奏して下さいました

  

  

利用者様も手拍子をしたり、口ずさんだりととても楽しまれていました

中には感動して泣かれている方もいらっしゃいました

また、9周年を迎えたお祝いにと職員のために、

井上陽水の「少年時代」と中島みゆきの「時代」を演奏して下さいました

素敵な演奏に凄く感動しました

   

 

そして、利用者様に日頃の感謝を込めて、

巾着とネームホルダーをプレゼントしました

ネームホルダーは職員の手作りです

皆様とても喜んでいらっしゃいました

 

 

利用者様も職員も楽しい1日となり、

10周年に向け、良いスタートを切る事が

出来たのではないしょうか

 

これからも利用者様・ご家族様に喜んで頂けるよう

職員一同励んで参りたいと思いますので、今後共よろしくお願いいたします

 

最後に、中橋先生・山口先生

素敵な演奏をありがとうございました


キャリアスタートウィーク~片山中学生が職場体験に~

2023年09月19日 | ㈱西日本電工社 めぐみ園

久々の開催ができました

めぐみ園での片山中学校の生徒さんの職場体験

その名も...キャリアスタートウィーク

 

呉市の中学校の生徒さんが様々な企業を訪問し、3日間の職場体験を行うキャリアスタートウィークが8月下旬に行われました

我がめぐみ園にも、デイサービスへ2名、ショートステイへ2名の計4名の生徒さんが来てくれました

初めは、とても緊張していた様子ですが、徐々に慣れてきて、しっかりと利用者さんとお話ししたり、折り紙を教えてくれたり、

職員の説明を真剣にメモしながら聞いたり、介助の方法について学んだり、

一緒に体操したり、

そして、レクリエーションで職員と一緒に盛り上げてくれたりと、大変利用者さんに喜ばれました

特にレクリエーションは、初日は校長先生も一緒に参加して下さり、最終日には生徒さんたちで考えたゲームを利用者さんと一緒に行い、とても盛り上がりました

生徒さんが考えたゲームは、連想ゲームみたいなもので、例えば、『赤いもの』を思いつく限り沢山みんなで発表しようという内容です

その中でも、『くさいもの』のお題は、「うわぁー、あれ臭いよねー」とか、普段声に出して言わないようなワードも出てきて、利用者さんに大ウケでした

本当に色んな体験をしていただけて、利用者さんにも喜んでもらえて、私たちスタッフも大変喜ばしい、3日間でした

後日、丁寧に書かれたお礼のお手紙も持って来てくれました。「介護は少し暗いイメージがあったけど、めぐみ園の雰囲気を見て、とても明るいイメージに変わりました」や、「自分の苦手を克服できた。挑戦する気持ちを学びました」、「将来の自分の夢を考えるきっかけとなりました」等、本当に充実した時間を過ごしたんだなぁと改めて感じ、嬉しくなりました

少しでも若者に介護の魅力を伝えれたのかなと感じることができた、私たちにとってもいい体験でした

数年後......めぐみ園で待ってるよ~

 

 

 


広デイ スイーツバイキング

2023年09月15日 | めぐみ園広デイサービス

久しぶりにスイーツバイキングをしました

秋のスイーツバイキングの目玉スイーツは、

職員お手製サツマイモクリームのモンブランです

利用者様の前でライブ調理しました~

プチケーキに、クリームを絞って、チョコをのせて完成

他にも、サイダーポンチ・ティラミス・プリン・シュークリーム・煎餅に

様々なスイーツを用意しました

また、スイーツと一緒にお出しする飲み物も5種類用意しました

 

 

サツマイモのモンブランは、利用者様にも盛り付けして頂きました

サツマイモクリームを絞って、最後にチョコを乗せて完成です

皆様、「美味しい~」ととても喜ばれていらっしゃいました

お代わりされる方もいらっしゃいました

 

同席の方々とお話しながら、スイーツを堪能されていらっしゃいました

甘いスイーツに話もはずみ、楽しいバイキングになりました


カツオのお裾分け

2023年09月07日 | イベント(行事)遠足など

夏が旬のカツオ

カツオは釣ったやつしか食べないと言う人がいるくらい、釣りたての鰹は美味しいです。

今回は広と阿賀のサービス付き高齢者向け住宅のご利用者さんにお裾分けさせていただきました

今回は九州の玄界灘でがんばってきました!!

 

玄界灘は瀬戸内海にはいない魚がおり、海の資源が豊富で全く釣れないことがないのがメリットでしょう。

マグロが飛んだりカジキが飛んだりロマンがあります

 

住宅のご利用者さんからは、「こんなのが釣れたら気持ちいいだろうね」「ヤズに似ている」

「綺麗じゃね」というような感想を頂きました(^^)/

よく「海に引きずり込まれんさんなよ」と心配の声を掛けて頂きます

 

晩御飯に食べましょうとアナウンスして皆さんに、まずは見てもらって楽しんでもらいます。

 

鰹は身が柔らかく捌きやすいので、その場で3枚に捌きました♪

捌くと、どの魚も脂ノリノリでした。この時期は戻りカツオなので脂はのってるのでしょうね。

 

夜は美味しく召し上がられたでしょうか?

今回は2匹しか釣れなかったので、あまりよくなかったですが、釣れる日は5匹も6匹も釣れたりします。

こればかりは釣りに行ってみないと分かりません

だいたいシーズンは10月ごろまでなのでもう一度くらいチャレンジして来たいです!

 


納涼会

2023年09月03日 | サービス付き高齢者向け住宅(阿賀)

入居者様、職員で納涼会を行いました。

今年の夏は、例年に比べて暑かったですね😂

ほとんど、体温以上の暑さでしたね、来年はそれ以上?

入居者様に夕食の、おにぎり、いなり寿司、酢の物を作ってもらいました🍙

 

皆さん、以前やられていたので手際がよかったです。

「次は何をすればいい?」「手伝うときには言ってね」等と言われる入居者様もおられました。

これより夕食です。こちらになります↓

夕食のあとは、花火を行いました🎇

「久しぶりにするわ、楽しみ」「孫とはよくやったんだけど」と言われていました。

花火も終わると、納涼会も終わりです。

楽しいひとときになりました😀


中学生へリモート授業~めぐみ園のSDGsへの取り組み~

2023年08月31日 | ㈱西日本電工社 めぐみ園

この度、意外な方々からめぐみ園へオファーが来ました

それは、なんと......

佐賀県の中学生から、一通のお手紙

読ませていただくと、佐賀県にある川副中学校のある生徒さんからでした
その学校は、総合的な学習の時間でSDGsにいての教育に力を入れている学校のようです。                                 
SDGsについては、一番下のところで補足説明を入れておきますね

そして、めぐみ園がSDGsに取り組んでいると調べて、興味を持ってくれて、わざわざお手紙を書いて送ってくれたのです。そして、リモートで授業をしてほしいとのこと

それにしても、なぜ、佐賀県から広島の呉市にあるめぐみ園にオファーが...

その学校、10月に修学旅行で広島へ来るそうです

で、広島でに取り組んでいる企業を探した結果、めぐみ園がヒット
数ある企業様の中でめぐみ園の取り組みに興味を持って頂き、ありがとうございます

めぐみ園はSDGsの項目では、主に「すべての人に健康と福祉を」、「住み続けられるまちづくりを」の項目に力を入れ、高齢者が慣れ親しんだ地域で自分らしく過ごすお手伝いを、介護事業を通して行っています。

しかし、今回、生徒さん達が注目してくれたのが、「ジェンダー平等を実現しよう」という項目

めぐみ園では、女性職員が多く働いています女性が社会貢献しやすい環境をどのように整えているのか、インタビューを受けました

私たちは、積極的な女性管理職の配置、福利厚生や子育て世代が働きやすい託児や病児保育の補助制度を充実させている事などを紹介しました

そして、生徒さん達は、学校でジェンダー平等の実現をテーマに今取り組もうとしていることがあるのだと教えてくれました

それは......

女子生徒もスラックス(制服のズボン)をもっと当たり前に着用できるようにすることだそうです

現在、女子生徒でスラックスを着用者は3人ほど。今後、もっと自由にスラックスでもスカートでも自分で好きに選べる学校にしたいと話してくれました。私もこのリモート授業で初めて生徒さん達の取り組みを知ったので、それに関するアドバイスはその場での思い付きの内容となり、参考になったかどうかは分かりませんが...それにしても、具体的にテーマを決めて取り組もうとしていることは本当に立派です

私たちもより一層頑張らねばと、刺激ももらったひと時でした。そして、とても楽しい有意義な時間でした是非またお話してみたいものです

これから具体的な取り組みは決定して、やっていくとの事ですが、どうか生徒の皆さんが、自分らしく過ごせる場を作って頂けばと願っております

 

最後に、SDGsとは...


呉デイ めぐみ園 20歳になりました👘

2023年08月13日 | デイサービス呉
なんとなんと、この度めぐみ園は
20周年を迎えることができました

これも一重に、皆様のおかげでございます

今日は年に一度のお祭り!
周年記念行事を執り行いました
園内も賑やかなめぐみ園
たくさんの作品たちをご紹介いたしますね


めぐみ園の20年の歴史を
じっくりと見ていただきました

年に一度のイベントでは、
ご飯も大ご馳走


彩豊かなちらし寿司
可愛いお麩のお吸い物
爽やかな色味の小鉢


お味は…聞かなくても分かりますね


「お代わりあるぅ?」なお母さんに
美味しすぎて無言になっちゃうお父さん

これには、作った職員もニコニコですね




さぁ、そんなお祭りにはスペシャルゲストが必須ですよね!



今回はなななんと!
和・ROCKさんをご招待


見てくださいこの距離感!
こんな近くで、和太鼓の演奏を見たことある方、いらっしゃいますか!?
その距離、なんと大股2歩

迫力がありすぎて、最初の一打ちでみんなビックリ🫢‼️
けれど、若いエネルギーにみんな引っ張られ、


いつもは「肩が痛いの!」と言われる方も
強く拳を突き上げて、「おー!」
手が真っ赤になる程手拍子をして
「すごいね!すごいね!」


大きな和太鼓を肩から下げて
あっちへこっちへピョンピョンピョン


頬を紅潮させて、「かっこいいねぇ!」
「好きになっちゃいそう」なんて、
みんな素敵な笑顔でした

さらに今回は、ご利用者の皆さまに
太鼓を叩いていただきました



さらに、今回はそれだけではなく、
新社長の就任を祝って一言いただきました

心機一転、もっとより良いめぐみ園にしていきます



山盛りのイベントの後には、パリパリのアイスもなかに


パクリ!

パリッと気持ちのいい音を立てて、
美味しく頂きました😋🍨

夢のような楽しい時間はあっという間に過ぎますね!
また来年、一緒にお祝いしましょう




20年皆さんに支えてもらっためぐみ園は
これからもずっとずーっと皆さんと共に在りたいと思っています


これからもどうぞ、宜しくお願いいたします


Japanese Drum 和Rock web site | 広島県呉市

Japanese Drum 和Rock web site | 広島県呉市

広島県呉市を拠点に活動している和太鼓グループJapanese Drum和Rockです! 和太鼓を用いた伝統と近代的なロックの融合を目指しています

wa69

 






呉デイ 手作りカレーを食べました‼️🌟

2023年08月03日 | デイサービス呉
毎年暑さが増す季節、夏‼️🥵💦💦
めぐみ園ではこの暑さを乗り切るため
6月から“らっきょう”を漬けていました👏🏻👏🏻



ひとつひとつ丁寧に皮を剥いていただきました…‼️


そんならっきょうに合うご飯といえば…

そう、カレーライス‼️🎉🍛

めぐみ園には主婦がたくさんいらっしゃいますので
いろいろお手伝いをしていただきました🌟

たくさんのらっきょうも食べやすいように切っていただきました☀️🎶



カレーを食べるために、まずはお野菜の下準備から🥔


ピーラーを使って丁寧に皮を剥いていただいてます‼️✨


こちらの男性は立った方が楽、とのことで
立った状態で、包丁で❗️にんじんの皮を剥いていただいてます‼️🥕💁🏻‍♂️


玉ねぎは目に染みますね😵‍💫💧💧
ですが頑張って剥いてくださってます🫣

皮が剥けたら切りますよ〰️🎶
 

さすが主婦‼️ざく切りからひと口サイズまでお手のものです💫


食材が切れたら煮込んでいきます‼️‼️

そしてグツグツ煮込むこと数十分…🕰➿

完成したので食べていただきましょう‼️☑️☑️



皆さま良い表情で食べられてますネ😚✊🏻

美味しいカレーとらっきょうを食べて夏バテせずに
今年の夏も元気に乗り切りましょう‼️🌻☑️














広ショート めぐみ園広9周年記念行事

2023年08月03日 | めぐみ園広ショートステイ

8月3日、広ショートでは、めぐみ園広9周年記念行事を行いました。



ご利用いただいている皆さまへの感謝を込め、そして楽しんでいただきたいという思いから、「ビンゴゲーム」を行いました🎶
喜んでいただける、役立つ景品をたくさんご用意しましたよ〜😃!

今回ビンゴカードは、3✖️3の9マスのものを使いました!
読み上げる数字を各自の持ちカードから消していっていただき、縦・横・斜めのいずれかに3つ連ねた方から順番に景品をお渡しします!

それではゲームスタート🎵


主任がひとつずつ数字を読み上げるたび、大歓声です!❤️
ハラハラドキドキ。。。どんな景品が当たりますでしょうか!?❤️

「ビンゴ〜!」続々と数字が揃いだしはじめましたよ❤️
にっこり笑顔でハイチーズ📷!記念撮影させていただきました🥰

その後無事に皆さまに景品が行き渡りました✨
皆さま、にっこり笑顔で喜んでいただき、職員も幸せな気持ちをいただくことができました😭✨
今回、座布団、置き時計、まごの手等、普段よりお使いいただけるものをご用意しました、めぐみ園やご家庭で使っていただければ幸いです❤️
また、この時間帯に居室で過ごされていた方々にもお渡ししております☺️

ゲームのあとは、お楽しみのおやつタイムです🫖紅白まんじゅうをご用意しました!


めぐみ園広は9周年を迎えることができました。
これもひとえに、ご利用者さまをはじめ、ご家族さま、地域の方々や関係者各位さまのお力添えのおかげです。
今後ともよろしくお願いいたします。




海を見に行こう

2023年07月28日 | デイサービス呉
7月12、19、26日水曜日に海を見に呉中央桟橋へ行って来ました😆✨
雨が降ることなく海を眺める事が出来ました🏝😊

「久しぶりに海を見た❗️」
「暑いねー💦」
と、おっしゃられながらも楽しそうにされていらっしゃいました☺️


「昔はよく海で泳ぎよったんよ🏊‍♀️」
と、昔の事をお話して下さいました☺️

外はとても暑かったですが、
建物の中は涼しく、中で海を見る事も出来ました🙆‍♀️
パネルを発見し、写真撮影会をしました📸


「顔をはめてみようか」
と、おっしゃる利用者様も😂

パネルの裏では、努力がみられました🤣

利用者様から「良かった」「楽しかった」「景色がいいね」と🙆‍♀️
満足した1日を過ごしていただけました😘








広ショート 七夕会

2023年07月21日 | めぐみ園広ショートステイ

77日、七夕会を行いました🎋

広ショートではこの日に向けて、利用者さまの願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、フロアに飾りましたよ〜皆さまの願いが叶うことが、職員一同の願いです。。。

さて、イベントでは席の並びを通常と変えました。何が始まるのか皆さまワクワクしておられるご様子ですね

イベントは題して、

「七夕星釣りゲーム」‼️✨

まずは主任より、ゲームの説明です!

今回は織姫チーム、彦星チームの二手に分かれて対決です!皆さまに天の川の星⭐️を釣っていただき、その個数を点数とし、チームで競います!2回戦行いますよ〜!

それではよ〜い、スタート!

 

釣り糸がからまないように、手前の方で釣りやすいものを選んで、考えながら手前の星を釣り上げておられますね👌

1回戦の成績は、

42点 対 39点で、織姫チームの勝利でした

 

続いて2回戦スタート!

ここで彦星チームの巻き返しを期待しましょう!皆さま、かなり本気になっています!!

2回目はコツを皆さま掴んでいたようで、高得点が期待できそうですね

それでは、結果発表〜📣‼️

2回戦の成績は、

44点 対 47点で、彦星チームの勝利です!

 

総合結果は、なんと、

86点 対 86点で、両チーム引き分けとなりました‼️

これには利用者さまも、職員もびっくり‼️「え〜!引き分けなんじゃのう!」と声が聞こえました。

最後にはみんなでバンザイと拍手をし、両チームの健闘を讃え合いました。絆が深まりましたね

 

ゲームのあとはお楽しみのおやつタイムです☕️✨

七夕にちなんだ涼しげで見た目もかわいいゼリーをいただきました☺️

普段とちがうゲームを行って気分も上がり、会話も弾みます❤️

楽しい1日となりました


夏を感じて

2023年07月19日 | サービス付き高齢者向け住宅(阿賀)

夏といえば、海、プール、夏祭り、冷たいかき氷、水着姿など様々なイメージがありますね。

私が夏を感じる瞬間は、朝晩の爽やかな風や、日中に照りつける熱い太陽を感じる時です。特に、家から出かける前の準備をする時に、暑さを感じて夏だなと感じます。

と,その前に紙芝居と寸劇を行いました。

 

紙芝居を読みながら、七夕に関する寸劇を行いました。

七夕の話は知らないことばかりで、奥深いと感じました。

寸劇が終わり、入居者様が楽しにしていた昼食です。

昼食のメニューは、おにぎり、ひやむぎ、ミニ天ぷら、サラダ、スイカを提供しました。

調理さん、ありがとうございました。

入居者様、喜んでおられました。

「夏は冷たいものが食べたいね」「ちょうどスイカ🍉が食べたかったの」

夏は暑さが厳しいですが、それだけに水遊びやアイスクリームがおいしい季節でもあります。身体を動かすことも多くなるので、健康的に過ごせることも良い点ですね。

 

 


紙芝居

2023年07月16日 | サービス付き高齢者向け住宅(阿賀)

入居者様の娘様が紙芝居を読んでもらいました

紙芝居の由来は、江戸時代に遡ります。当時、紙芝居は町の民衆の娯楽として普及していたそうです。

昔の紙芝居は、専門の芝居師が町中で繰り広げられる「芝居」と同じように、屋外や寺社の境内で行われていました。興行の前には、芝居師が紙芝居に使う絵や文字を描いた紙芝居紙を街を回って売り込んで、観客を呼び込んでいました。そして、芝居師が台本を読みながら、そのシーンに合わせた絵を見せながら、ストーリーを語るというスタイルでした。当時はまだ、電気もなく、カーテンなどの演出効果もありませんでしたが、その代わりに、芝居師の話術や絵の力で、観客を引き込むことができました。

入居者様から紙芝居は、子供の頃のことを思い出し、開催されるのを楽しみに待ってたと言われていました。

感動して泣かれる、入居者様もおられました😉

とてもいい時間を過ごせました。ありがとうございました


呉デイ天ぷら実演パーティー

2023年07月15日 | デイサービス呉
令和5年7月10日【月】
長い長いコロナ禍を経て
呉デイではこの日天ぷら実演パーティーを行いました🎉

本日の天ぷらネタはこちら

「鱈の天ぷら美味しんですよね。」
「おッ❗️サツマイモもありますよ。」
「どんどん天ぷらが揚げられていきます。」

盛り付け完了‼️‼️
「美味しそう🤤🤤🤤」
さぁ、皆さん、頂きましょう👏

「どんどん食べて下さい。
おかわりありますよ。😘」

「踊ってしまうぐらい美味しいですか

「なにから食べようか❓」
「この天ぷら美味しそうでしょう❓」
「美味しいよ〜💖💖」
「ひと口あげようか❓」

美味しいものを食べると
皆さん、食べると素敵な笑顔に
なるんですね🤩🤩🤩
皆さん、「美味しかった」と大変喜んで頂きました