めぐみ園ブログ 【広島県呉市の介護施設】

・ご利用者さんの日常や、施設行事の詳細
・スタッフ募集の案内をいち早くご紹介

呉市中央卸売市場でブリ購入 お寿司実演パーティーpart1

2011年02月24日 | お寿司にぎり実演

2月22日火曜日

 

今日はデイサービス、ショートステイの両方で、お寿司の実演パーティーが開催されました

今回も前回同様(前回   )釣って来たブリを食べてもらおうと企画しておりましたが、

前日、21日(月)の海の様子は。。。。



H00000238671

大シケ( ゜Д゜)

 

 





 




 



 

 

 

船がこんなになって遭難してはいけないのでブリ中止です(ノд・。)

 

O0512038410325277924



船はあくまでイメージ図です

 

 






 

 

 

しかし、社長の

 

 

「中央市場に知り合いがおる」との一言で、

 

ブリを購入する事が決まりました

 

光町の魚市場で事前にブリ2匹を予約し、無事に購入できました

 

31

 

 











 

 

 

 

 






 

↓↓↓

part2 に続きます

 

 


デイサービスショートステイお寿司実演 ブリ解体part2

2011年02月24日 | お寿司にぎり実演

part1に引き続き、市場で購入したブリを利用者さんの目の前で解体してもらいました

今回はデイ、ショート合わせて60名ほどの参加者がおられました

P1020690_2 P1020692

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ずは頭から切り落とします





 




見事な手さばきですw( ̄Д ̄;)w











 

 

P1020697_2

利用者さんも日頃見ることができない、プロの包丁さばきに集中して見入っておられました





 

 

  あっ  という間に

 

 



P1020707_2

 船盛り完成です\(^▽^)/

 

もうちょっと綺麗な背景で写真を撮れば良かったですけどすいません

 

 

冬の寒ブリは脂がたっぷり乗っており、醤油を弾いておりました

 




P1020686

お寿司も出来上がってきました




最初に3貫食べて頂き、次に欲しいお寿司を板前さんに言って、握って頂くシステムです

 

 


 

 

P1020700

ネタは、サーモン、マグロ、エビ、玉子、タイ、ホタテ、アナゴなど、ご利用者さんが食べやすい柔らかい物を中心にご用意しました

 

もちろん、ブリのネタもあります

 

 


 

 

P1020672

 

利用者さんに許可を取り写真をUPしました



皆さん良い表情です

 

人間は、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚という5感を持っています。

 

 

 

P1020683 この5感を根気よく刺激することで認知症の症状をやわらげたり、進行を遅らせることができます。



それにはできるだけ実際に手で触り、目で見ることで、失われがちな記憶を補強することが大切なのです。

 



 つまり、

 



P1020709よいにおい、よい音、おいしい料理、よい肌触り、よい環境

を楽しむケアを繰り返せば、お年寄りの5感を確実に刺激し、症状の悪化をゆるやかにすることができます。

 

今回の行事も刺激になったでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


呉市立美術館 入船山記念館

2011年02月08日 | デイサービス呉

1192 デイサービスの遠足で、呉市立美術館見学へ行ってきました

 

入り口横にはルノワールの

「麦わら帽子の少女」が飾られていました

 

ただ美術館内は撮影禁止の為、撮っておりません

 



P1020520

2Fのフロアには子供の作品が飾られております

 



私よりも間違えなく絵心がありそうですが

 



 

P1020522_2

 

おっ

 

その絵の中にひときわ輝く絵を発見

 

だれが描いた絵かは秘密ですがどうやら家族の絵みたいです

 

上手に描けております

 




P1020523

最後には皆で記念撮影をして帰りました

 

 

 

 

 


2月3日 節分豆まき

2011年02月08日 | イベント(行事)遠足など

Oni_men めぐみ園でも節分の日には、豆まきを行いました


節分とは季節の分かれ目の意味で、元々

「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のそれぞれの前日をさしていたみたいです。


ところが、節目が特に立春の前日をさすようになった由来は、冬から春になる時期を一年の境とし、現在の大晦日と同じように考えられていたためとの事です。



Img_2420_2

今年もめぐみ園の利用者さんの、無病息災を願って、鬼に豆をまいてもらいました



ゴミ袋で作った安っぽい鬼でしたが





Img_2428_3

これで今年も健康に過ごせると思います


宇品の牡蠣 オイスターロード

2011年02月02日 | めぐみ園の職員さん達

P1020515   最近よくテレビで放送されているので行ってみました

 

カキを炭火で焼いて食べる、

オイスターロード宇品です

 

当日は雪がちらつきかなり寒かったです

 

 


 

 

P1020508_2

焼きカキ1kg1000円に、カキの炊き込み飯300円と、カキ入りの味噌汁 、アナゴ500円を頼んでみます

 

最初に炭代300円を取られますが、炭代がちょっと高い気もします

 

料理屋のお付き出しみたいな感じでしょうか

 





P1020509_2あんまり頼まなかったので、ちょっと寂しいですが、カキとアナゴを焼いてみます

 

焼き方は、先ず平らな面を1分焼いて、つぎに反対側を3分焼いて、中の汁がブクブクなったら出来上がりとの事です

 




 


 

 

P1020512 おっ

できました

 

食べてみると。。。

 

うまい( ゜Д゜)

 

カキも美味しかったですが、あの脂の乗ったアナゴがすごくプリプリで美味しくてお勧めです

 

あのクオリティーのアナゴはなかなか食べれないでしょう

 

営業は日没で終了みたいなので、夜もやってれば飲みながらワイワイできるのですが ビールは自動販売機に缶ビールが売っていましたよ