goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水の如くに

新聞を読まなくなった日本人

今の住まいの周辺には本屋が無い。

それで札幌の本屋まで電車で出かけたのだが、電車の中で読むために読みかけの本を持っていく。

読み疲れて前を見ると、座席に13人ほど座っている。

7人がスマホ、5人が眠っている。1人が本を読んでいた。

私は現役時代、通勤電車の中でだいたい新聞を読んでいた。

しかし今の時代、電車の中で、新聞など読んでいたら化石扱いされるだろう。

それより迷惑そうな顔をされる。

 

新聞を読まなくなったのは、ネットメディアの発達とスマホの普及だろう。

それと、見たい情報ならスマホを見れば良いという気持ちが蔓延している。

新聞というのは、世の中の動きを「鳥の目」で見ている。

だから1面から30面くらいまで見れば世の中の動きが凡そわかる。

ところがスマホで情報を見ると、「犬の目」になる。

犬は動態視力が良い、動きのあるものだけを追うようになる。

また鼻も良い。好きな匂いのあるものにしか寄って行かない。

 

私は新聞は1時間くらいかけて2紙を読む。

珈琲を淹れて読むのが極上の時間。

楽しみは朝起き出でて新聞を珈琲淹れて静かに読むとき


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
だんちょうさん、おはようございます。
そうなんです。
私のような年代には「異次元の世界」ですね。
まあ、文句を言ってもしょうがないので受け入れるしかないですが。
だんちょうさんのように「広告を見たり、目をつむったりしている」のも良いですね。
necydalis_major
だんちょう

こんばんは。
こないだ久々に狸小路で中学の友達と飲み会をしました。
10年以上振りに地下鉄の乗りました。
ほとんどの人がスマホを見ていて
ちょっとビックリしましたΣ( ̄□ ̄|||)

ぼくはだまって広告を眺めたり、時には目をつむったりしていたけど今どきの地下鉄は昔とは違うのですねエ。。。
megii123
楕円と円さん、こんばんは。
新聞配達の経験がおありなんですね。ご苦労様でした。
本当によっぽどの猛吹雪でない限り5時には届いています。
素晴らしいシステムですね。
しかしこれもだんだんなくなりますね。
郵便局も日本的な良いものだったのですが、「民営化」とかいうまやかしでだんだん不便になります。
dsnchar1
行雲さん>新聞販売店のチラシがよく入ってくるのですが、配達員がいなくて困っているようですね。
そして、遅配のお詫び。
中学生の時に1年間、夕刊だけ配達したことがありました。
ほぼ毎日のことですから配達員さんは大変です。
特にこの時期は。
朝刊の冷え冷えした紙面に配達員さんを思い浮かべ、なるべく隅々読むようにしています。
megii123
fumielさん、こんにちは。
私のような年代は、1日のリズムがだいたい決まっています。
朝起きて一番にすることは新聞を取りに行くことです。
いつも感心するのはどんな雪の日でも5時には届いています。

確かにスマホで読めばいいからでしょうが、スマホ万能になると問題が生じるということも考えながらの方が良いと思います。
千恵子奥様もそうですか、いいですね。
羊羹でお茶、この感じもいいですね。
fumiel-shima
行雲さん、おはようございます。

近年は新聞を購読しない家庭もかなり増えたそうですね。
我が家は長年朝日新聞ですが、一時、義理(?)で読売新聞も読みましたが、先入観もある所為か読売や産経は馴染みませんで、すぐに元どおり朝日に替えました。

行雲さんの極上の時間・・・
我が家の千恵子選手の独楽吟にも少し似た思いが・・・

たのしみは お土産物の羊羹を 濃い目のお茶でそろり飲むとき
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「メディア」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事