goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松市で縮毛矯正がうまいと口コミで評判の美容院・サロン・ド・グリーン ~メガネ店長のひとり言~

縮毛矯正が評判の美容院。M301電子トリートメントアルマダ正規取扱美容院。高難易度縮毛矯正認定サロン

T

2012年03月23日 18時48分43秒 | めがね店長のひとり言

T

 

みなさん、こちら何と読みます?

 

これ、私はティーと読みますが
ある年代から上になると、テーって、読まれるかたが
多くなるような気がします

 

この差って
どのぐらいの年代から
分かれるのか?


また、
どういった背景で、
ティーとテーの発音がわかれるのか???

 

非常に疑問です

 

 

先日、こんなことがありました・・・

ニュースレターを入れる
透明のビニールの袋・・・・・

 

 

 

商品名はこんな感じです

 

在庫がなくなったので、
いつも頼んでる文房具屋さんにお電話したところ

 

「いつもお世話になります。サロン・ド・グリーンの森山です。
 クリスタルパックのティーのA4、3000枚注文したいんですが?」

 

「えっ、ていい?の」

「あ、違います(滑舌悪いからかな・・・)・・・ティ~のA4です」

「えッ!?、てっひいい~???」

「(うわっ、英語っぽく発音しようと意識して余計遠くなったかな・・・)
 え~っとですねHEIKO(会社名)の透明でシールついてる封筒みたいなやつで
 ティーのA4です」

 

「あっ、てーのA4ね♪」

 

ティー・・・ばっさり切られました

 

どのぐらいの年代からこれをテーと読むのか?

それって、時代的にその頃はテーと読んでいたのか?
いや、学校の教科書自体がテーだったのか?

 

よくわかりませんが

ティーとテーの狭間・・・・すごく気になる

 

そもそも、ティーであってるのかも

店員さんがあれだけ自信持っていうテーがあってるのか

ホント、わからなくなってきました

 

ただ、アメリカや英語圏の国の方に言わせると

きっと

「日本人よ、ティーでもテーでもないのだよ・・・」

 

と、突っ込まれそうな気はしています

 

 

 

~初めてブログをご覧になる方へ~

“メガネ店長のひとり言”、
ご覧いただき誠にありがとうございます

ブログの記事は更新順に表示されます

気になる記事のみご覧になりたいときは
ブログ左の「カテゴリー」というところの
それぞれのテーマをクリックしてみてください

テーマごとに分類された
ブログの記事のみ表示されます

ブログは、時間は不定期ですが
毎日更新中です

 

サロン・ド・グリーン
浜松市中区高丘東4-30-12
0120-39-4662