ちいさいメバルがすこし

‐ナニかが釣れればイイんです‐

’19・5 宮古島 6日目 最終日

2019年05月28日 18時40分39秒 | 宮古島系
  5月22日 帰る日です


午前10時過ぎの便に搭乗ですので
レンタカー返却が9時。
買い物もありますので
7時過ぎには宿に戻らないと。

ですので3時半から久松港等です。

いつも以上に無反応が続きまして
嗚呼。


しぶしぶ戻りまして
大急ぎでパッキング作業。
まだ乾いていない洗濯物も
構わず詰め込みます。




連日通いました魚幸さんで
弁当を買いまして

平良港の展望ベンチで朝食です。



宮古そば中心の買い物も済みまして
ここでお時間です。




ここまで約141km/日 走りまして 
燃費も良好。



今回も梅雨の真っ最中でしたが
たいして降らずに充分楽しめました。
釣果的にはエソ3匹とミーバイ1匹。
前回より1匹多いです。

50歩100歩ですが。

カメもホタルはもちろん
SUPやカヤックまでも楽しめました。

あちらのお店やこちらのポイント等々
早くも次回が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’19・5 宮古島 5日目

2019年05月27日 18時40分54秒 | 宮古島系
  5月21日ですか

ようやくの1日晴天予報を受けまして
4時半から東側へ朝日なぞ。

強風でうねりもありまして
無反応ですが

イイ感じです。


ついでの汽水域でもダメですが。

そのままシギラ方面に向かいまして


ようやくの宮古ブルーな
こんな場所で軽くシュノーケリング。


カメとウミヘビがウロウロしていますが
何も釣れず。


お昼は

んまやーさん。




そばはもちろんですが
付け合わせのたくあんが非常に好みです。



来間でも小反応のみのボウズでして


行列必至のおふくろ亭さん。

開店30分前の5時半に行ったのですが
既に数組並んでいます。




撮る前に食べちゃう旨さです。


食後は大急ぎで来間へ。


すこし雲が出ましたが
きれいな夕日です。


晴れですとホタルも多い気がします。
相変わらず釣れませんけれども。

 
 何も特記事項のない最終日へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’19・5 宮古島 4日目

2019年05月26日 18時43分19秒 | 宮古島系
  5月20日かと

5時前からの各所港は小反応のみでして
様々なモノを顧みず
10時からはSUPです。


最初は正座で漕いでいますが


どうにか立つことが。

徐々に慣れて
余分な力が抜けてきまして

なんとなく余裕なフリができるまでに。

ですが立つより座って漕いだ方が
スピードが出ます。

おかげさまで
あらぬ場所に筋肉痛です。


お昼は伊良部島に渡りまして

かめさん 







デザート代わりの
なかゆくいさんのてんぷらを手に
白鳥崎方面へ。


ミーバイ 30cm バブルクリーパー 2インチ
2日目のエソ以来の4匹目です。
見えアオリも現れましたが
ココで雨。
しかも土砂降りです。
オマケに雷までも。

イイ感じでしたのに。

ズブ濡れでクルマまで戻りまして
いったん宿に戻ります。

雨脚が弱まりましたので
ひとり伊良部の長山港へ。

なんとなく投げていました
シャワーブローズに激しいヒット。
強めのドラグも何のそのの走りを
楽しんでいますと 
スカッと。
無念のフックアウトです。
せめて御姿だけでも・・


奥さんからの腹減ったメールに促されまして

21時まで営業の まなつさん。




こちらのそば、暫定1位です。

帰りがけの平良港はフルボウズ。
ちと肌寒い夜です。


  しつこく続きます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’19・5 宮古島 3日目

2019年05月25日 18時13分25秒 | 宮古島系
   5月19日ですか

5時前に目覚めまして
ひとり久松港です。
今にも降りそうで
湿気が特に高めです。

忘れた頃に
ポッパーにミスバイトがあったり
ウミガメが足元に浮上して
お互いビックリした頃
遥か遠くの空に稲光が。

様子を見ていますと
徐々に近づいている様子。
小雨も降り出しましたし。

諦めてクルマに乗ったと同時に
集中的な豪雨。
排水を捌ききれないU字溝の蓋から
雨水が噴水のように溢れています。


が、8時を過ぎた頃に
何事もなかったかのように
晴れ間が見えてきまして




無事にカヤックを楽しめることに。


昼過ぎに



参拝しまして伊良部へ。

小反応のみのボウズを
下地スーパーさんのイートインコーナーで

ご当地黒糖アイスでごまかした後





肉のさちやさんの店先で
激ウマBBQです。
あのお値段でこの大量。
さらにオマケまで戴きまして。


夜の久松港でもボウズですが
動き難いほどの満腹ですので
気にしない。


   さらに続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’19・5 宮古島 2日目

2019年05月24日 19時25分50秒 | 宮古島系
   5月18日でしょう


5時半に目覚めまして
二人で宿の周りを散歩です。



曇り空ですが
ひたすら蒸し暑いです。

ひとしきり周ったあと
池間島へ。

蒼不足です。

徐々に晴れ間も出てきましたので



こんな場所で
釣り時々シュノーケリング。

力及ばず根掛かったルアーを
まだ泳いでいる
奥さんに外してもらったりしているうちに


ミニエソ×3 シーライドミニ9g

コレだけですが充分です。


お昼は





開店と同時にすむばり食堂さん。
瞬く間に満席です。


食後は栗間島で
シュノーケリング&ボウズでして
早めの夕食は金吾さん。







赤浜港での夕日は

早くから雲に隠れてしまいまして
釣果共々ザンネンです。


  なんと続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’19・5 宮古島 初日

2019年05月23日 19時29分46秒 | 宮古島系
  令和元年5月17日です


出発は午前6時。
渋滞が始まりつつある首都高を抜けまして
羽田駐車場までは1時間弱です。


機材トラブル等で
若干遅れましてが
今にも降りそうな宮古島は
かなりな蒸し暑さ。
これからの予報も
あまり芳しくありません。

昨年が奇跡的な快晴続きでしたので
たまに晴れてあの青が見られれば
それで充分です。


受け取ったレンタカーで
まずは伊良部へ。


こんな場所でノーバイトでして
チェックイン後に


遅めのお昼は宿から歩いて
じんく屋さん。



素晴らしい。


食後にまた伊良部へ渡りまして

下地島空港付近で無反応。

暗くなってきましたので
夕食用弁当を買いまして
栗間島へ。

去年ほどではないですが
ホタル乱舞を楽しみまして
こちらでも小反応のみのボウズ。
楽しいですが。


日没が7時過ぎですので
時間の感覚がズレまくりです。
・・・・・・・・
今回の持ち込みタックル

ロッド・  ヤマガブランクス バリスティック92ML TZ/NANO    
リール・  ダイワ セオリー2510PE-H  
ライン・  クレハ シーガー R18 完全シーバス 0.8号
リーダー・ フロロ 3号

ロッド・  ブリーデン GRF-TE83deep  
リール・  ダイワ 15ルビアス2508PE-DH 
ライン・  クレハ シーガー R18 完全シーバス 0.6号
リーダー・ フロロ 2号

予備ロッドは
メジャークラフト TCX-T782M黒鯛 

いつもと同じです。


  続きます





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2nd 宮古島

2019年05月17日 22時19分35秒 | 宮古島系

沖縄地方の梅雨入りが宣言されましたが
ふたたびの宮古島です。

今日17日から22日までの5泊6日。
奥さんとの二人旅です。

曇り時々霧雨ですが
ひたすら暑いです。

ひとまず今日は
小反応のみでボウズですが
明日以降に期待大です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立夏

2019年05月06日 15時50分54秒 | 色々釣り系

一転肌寒いGW最終日の6日(月)は
11時頃から4時間ほど
江戸川、中川です。

強い向かい風の中

久々のラージマウス 25cm トト42S


さらに
泥だらけですが

ボラ 35cm ドレパンミニ

目測40前後のシーバスは
ジャンプ一閃フックアウトですが
近年稀にみる好結果続きです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・                     
このままキープ希望な河川用タックル
 
                     ロッド・  メジャークラフト TCX-T782M黒鯛 
                     リール・  ダイワ EM MS 2510PE-H
                     ライン・  クレハ シーガー PE X8 0.8号
                     リーダー・ フロロ 3号
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年05月02日 21時13分02秒 | 色々釣り系

今日2日(木)も
朝7時から16時まで
近場で中川、江戸川です。

昨夜の雨で泥濁りですが
あれだけいたハクレン達の姿が見えません。


その代わりといっては何ですが
雉とカワセミが元気に飛び回っています。


そんななか

シーバス 35cm クローフィッシュのナベリグ仕様
さらにリンクス60でも30cmを追加で。


昨日に続きまして
令和の奇跡です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・                     
ボチボチ釣り運溜めたい河川用タックル
 
                     ロッド・  メジャークラフト TCX-T782M黒鯛 
                     リール・  ダイワ EM MS 2510PE-H
                     ライン・  クレハ シーガー PE X8 0.8号
                     リーダー・ フロロ 3号
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和

2019年05月01日 17時59分38秒 | 色々釣り系

今日1日(水)も
朝7時から15時まで
利根川、中川です。

それはそれは大量の
5cm弱のイナッコの群れが
逃げ回りはじめまして


フッコ 50cm強 ローリングベイト48

同じ個体かと見まがうような
同サイズも追加しまして
出来過ぎな新元号のスタートです。



一昨日、昨日も似たようなスケジュールで
70級ハクレンのスレ掛かりが計10回程。
いまだ腕がパンパンです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・                     
ハクレンにも口を使ってほしい河川用タックル
 
                     ロッド・  メジャークラフト TCX-T782M黒鯛 
                     リール・  ダイワ EM MS 2510PE-H
                     ライン・  クレハ シーガー PE X8 0.8号
                     リーダー・ フロロ 3号
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする