ちいさいメバルがすこし

‐ナニかが釣れればイイんです‐

夜光虫祭

2009年05月31日 16時43分14秒 | メバル系 館山とか
30日(土)は午後7時に出発です。
2時間弱で今週は館山市です。

まずは南房総市の岩井袋近辺から。

幻想的なほどの夜光虫の光のなかに
メバルワームを投げるとビビッと微かに反応があります。
でもたぶんアレです。
なかなか釣れずに、すこし移動した先でやっと。


やはりネンブツダイでした。
投げても投げてもコレばかりですのでまた移動です。

いつもの堤防でいつものようにキャストをしていますと
おっと強いアタリ。

きっとネンブツではありません。
ユルユルのドラグを鳴らしながらあがってきたのは



おお、お久しぶりです。 お待ちしておりました。
なんかちいさく写っていますが、メバル 21cmです。

去年から引き続きまして今年の目標の一つが
20cm以上のメバルでした。 コレでようやく達成しました。

この後15cmを追加しまして、クルマの中でシェラフに潜ります。



目覚めると午前5時。 すっかり明るくなっています。

洲崎の方まで南下して今度はシーバスタックルです。
もう一つの今年の目標であります、
クロダイ(サイズ不問)をなんとか。

トップはダメで、ミノーを投げていますと強めのアタリです。
ですがあまり引きません。 カサゴともちと違うかも。。





あら、マゴチ35cmでした。

 祝 初マゴチ

この後は続きませんでしたが
いつもに比べると十分以上な釣果でした。


午後1時頃に館山を後にしたのですが
2時を回るとピーカンでした空が急激に曇って
土砂降りの雨になりました。
よかった、早めに帰って。


 ネンブツダイ  結構な数
 メバル     2匹
 マゴチ     1匹      でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇天

2009年05月24日 17時34分34秒 | メバル系 銚子だの
23日(土)は午後7時に出発です。
ちょうど2時間後に到着しましたのは
およそ2ヶ月ぶりな銚子市です。

思ったより肌寒い中、真っ暗な小磯から。
風は無いのですが波は高めでして
ちょいと濁りもきつい感じです。

底近辺を速めに引いてきますと
珍しくすぐに12、3cmのムラソイです。
フィッシュグリップで掴んで
デジカメで撮ろうとしていたら
ポチャン・・  て。

リリースするトリガーに親指を掛けたままでしたので
つい押してしまったようです。
最近ゼンゼン使う機会が無かったものですから。。。

ま、次のサカナを撮ればイイやと思いますも
コレがまた釣れません。

ちょこまかと移動を繰り返してもダメです。
午前2時ごろ諦めましてクルマの中でシェラフに潜ります。


目覚めたのは午前4時半。 
曇っていますが結構明るいです。

いつものようにクロダイ関係を狙いますもダメ。
昨夜仕入れたヒラメ情報を試すもダメです。



朝から降ったり止んだりの雨が、
お昼前頃にとうとう本降りになりました。

ちょうどイイ頃合ですのでもう帰ります。
幻とはいえ、1匹釣れたのですから。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フギング

2009年05月06日 00時53分39秒 | メバル系 館山とか
 さあ GW。

って浮かれた感じで2日(土)は午後7時に出発です。
ちょうど2時間後に到着しましたのは千葉県館山市。

道中の車窓からの景色でうすうす感づいてはいましたが
那古船形港でクルマから降りますと強風。 暴風。
ケータイサイトの風予報を見ましても
この先しばらくは風が強いままとの事です。

なんとか風裏を探してメバルルアーを投げますが
巻き込む風でアタリがあるのかさえ分からない状態です。

次の日のお昼頃には風は弱まりそうですのでもう寝ます。

クルマの中で目覚めましたのはうっすら明るい午前4時半。
さすがゴールデンウィーク、すでに何人かの釣り人が居ます。
昨夜は暗くて気づかなかったのですが
海辺のあちこちにテントも張ってあります。

気持ち弱まった強風の中、シーバスタックルに持ち替えます。
何投目かに、アタリ? 風??

おお、フグです。

レイジー6S。


すこし移動して、またアタリ? 風??

サスケ95Fでまたフグですか。

威嚇してるし。

弱まるハズの風もますます元気に吹いています。
そしてあちこちの名の知れた釣り場も人だらけ。
そして釣果はフグ2匹・・

ホントは3日(日)に帰るつもりでしたが
やっぱりもう1日延長です。


4日(月)の午前4時半にクルマの中のシェラフから抜け出します。
うん、そよ風です。 待っていました。

朝イチのポッパーをいつも通りに空振りして
小移動した先ではっきりとしたアタリです。




いつもお世話になります。。。

こちらはレイジー62S。


ラジオの交通情報では午後からUターンラッシュが始まるとの事です。
んじゃ、お昼前に引き上げるとします。
フグとはいえ、3匹釣れたのですからボーズではないし。



シーバスタックル

ロッド   ダイワ モアザン デーモンフッカー2 MT83.5LLX 
リール   シマノ 08バイオマスターC3000
ライン   ファイヤーラインEXT 0.8号
リーダー  フロロ 2号 


メバルタックル

ロッド   オリムピック フィネッツァ 762UL-T
リール   シマノ セフィアCI4 C3000SDH
ライン   ユニチカ エギングスーパーPEⅡ 0.5号
リーダー フロロ1.2号

 でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする