ちいさいメバルがすこし

‐ナニかが釣れればイイんです‐

通常

2016年04月24日 22時13分56秒 | メバル系 館山とか
23日(土)は午後6時半出発です。
首都高は混み気味でして
館山市には2時間半で到着です。

まずは富浦。
気温は高めですが結構な向かい風。
時折霧雨です。

で、反応なし。

移動しても移動しても同じです。
ウミホタルとメダカサイズのベイトは大量ですが。


零時過ぎに車の中でシュラフに潜ります。


目覚めましたのはうっすら明るい午前4時。
風は残っていますが寒さは感じないです。

で、反応ナシ。

ワームも無事に戻ってきますので
頼みの綱のフグも不在の様子です。


で、フルボウズ。
今シーズンはまだメバルが釣れていません。

いつも通り といえばそうですが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まるで活躍させられないダブルメバルタックル

ロッド・  ブリーデン GRF-TE83deep  
リール・  ダイワ 15ルビアス2508PE-DH 
ライン・  ゴーセン ドンペペ 0.6号
リーダー・ フロロ2号



ロッド・  ブリーデン GRF-TE74 fortunateNB  
リール・  シマノ ’12セフィアCI4+ C3000SDH
ライン・  ゴーセン ドンペペ 0.4号
リーダー・ フロロ1.2号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’16 石垣島 6日目 最終日

2016年04月16日 18時41分26秒 | 石垣島系
  4月10日 帰る日です


島に来てから立て看板を見て知ったのですが
本日は

石垣島トライアスロン開催日です。


朝6時過ぎのスタート地点で参加受付中の南ぬ浜町では

得も言われぬ緊張感が漂っています。






交通規制を何とかかわしつつ川平と米原でお土産用のパンを買った後、
石垣最後の昼食は 長一楼さん。





きれいに整備された庭同様、繊細でしっかりした味付けです。






758.3km走りまして平均燃費は16.7km/l。
通常通りです。

で、トライアスロンに気を取られまして
白保日曜市をすっかり忘れていましたのが心残りではあります。


そしてお時間です。

暫しの別れ。
また来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’16 石垣島 5日目

2016年04月15日 18時30分45秒 | 石垣島系
4月9日でしょう

朝6時からの登野城港は


ようやく会えましたコトヒキ 20cm弱 ベビーポップX FW

気を良くしまして8時に連れ立って北部です。

途中の伊野田で

ダツ35cm レッドペッパーマイクロ


さらに途中の伊原間では

ミルククラウンさんの

特々濃のジャージーミルク 300円です。 


その先の久宇良、平久保では反応はありますもボウズでして

雨のぶどり商店に寄りましてからの昼食は






あじわい定食 Natuyukiさん。
チキンソテー定食と日替わりランチです。


食後は宿の自転車で買い物をしまして
干潮の崎枝です。

水深は膝程度でして
トップに限ってはかなりのバイトがあります。
が、奮闘むなしくバラシの連続です。
シングルフックを伸ばすような大アタリもありますのに。

暗くなってから戻りまして
最後の晩餐は



奥さんお気に入りの大宝さん。

夜の部の登野城港はボウズでして
今回の釣りはココまでです。

結局、新メバルロッドだけでして
シーバスロッドは使う機会がありませんでした。
良さ過ぎです、TE83deep。
豚に真珠、猫に小判ですが。


  たいしたコトのないラストへ続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’16 石垣島 4日目

2016年04月14日 18時27分42秒 | 石垣島系
4月8日の巻


朝の登野城、八島は華麗にボウズでして
8時に川平へ。

ピナコラーダさんでパンを求めまして

こんな場所で朝食兼釣行です。

ですがこちらではトップでも反応ナシ。


続く底地はダツだらけでリーダー部分を噛み切られて終わり。。。

風と雲の出てきました野底で

お久しいカマスベラです。 30cm強 ビーローチ




街に戻りましてのお昼は

カフェうむいさん。




カフェですが充実した定食がとても良いです。


あまりにも釣れませんので

昨日に続きましてバンナで散歩です。



宿で惣菜メインの早めの夕食ののちに
初日に続いて前勢岳等でホタル見学なぞ。

しかしあまり数が出ておりません。
初日よりすこしマシな程度です。
ですが枝にぶら下がるヤエヤマオオコウモリを発見しまして
一気にテンションアップ。
デジカメのフラッシュが届かなくて写真はナシですが。


今回はデイゴもまだ咲いていませんし
季節の巡りが少し遅れ気味なのかも。
釣り人もまるで見かけませんし。


というわけでして夜の登野城港近辺でも全滅です。
メバルワームの底ズルに微小反応があるのみです。


 さらに続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’16 石垣島 3日目

2016年04月13日 20時13分41秒 | 石垣島系
  4月7日かと


肌寒い6時過ぎに出発しまして 一人とうふの比嘉さん。



ゆし豆腐そばです。

温まった後の登野城港で

メッキ 25cm レッドペッパーマイクロ

8時を回りますと一気に真夏になりまして
二人で北部へと出発です。

途中の富崎や崎枝では無反応でして
平久保灯台下で

15cm強のムラサメモンガラ Bijyuあわび貼りスプーン5g

今回は何故かスプーンへの反応が激薄です。
色々と持ち込んだ上に
初日に島つりぐさんでも大量に買い込みましたのに。



吉原で小型ベラを追加しましてのお昼は




ベトナム料理の石垣商店さん。
メインのフォーはもちろんですが
セットについてくる生春巻がイイ! です。
画像ナシですが。


早めに宿に戻りまして 
ふだん通らない裏道ばかりを選びましての長めの散歩。
これがまた非常に楽しいです。


のんびり3時間ほど歩いた後の夕食は

宿近くの大宝さん。



特に焼きそばは個人的大当たりです。

その後は相変わらずトップに反応はありますもボウズ。
どうしたもんでしょう。


 飽きずに続きますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’16 石垣島 2日目

2016年04月12日 18時41分28秒 | 石垣島系
 4月6日ですね

6時前からの登野城港はトップに反応はあるもののボウズでして

7時半から営業していますセブンベルズさんの絶品パンで朝食です。

ゆっくり北部へと出発しまして

南島茶屋さんで今まで買った品のストラップ変更をお願いした後の野底で


めでたい今回の1匹目。 
10cm弱のエソです ショアーズ・ジグ6g
そして新メバルタックルに堂々の入魂完了です。

しかしその後が続かず…
相変わらず各種ポッパーとレッドペッパーマイクロには反応がありますが。


ここで思い立ちまして マーペー登山なぞを。



前日の雨の影響で道が泥でぐちゃぐちゃですが
頂上の景色たるや絶品です。
ナゼかこの日は外国人率が高めです。


適度な運動の後のお昼はヤスとカマーの店さん。





とうふちゃんぷる定食と うやきそばです。


鋭気を養ってからの明石と野底と伊原間ではフルボウズでして
スーパーで買った食材でささやかな夕食です。

風が出てきた夜の部では

メッキ20cm×2 レッドペッパーマイクロ

必要以上に緩めたドラグが鳴って楽しい夜です。

 さらに続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’16 石垣島 初日

2016年04月11日 21時56分56秒 | 石垣島系
 4月5日(火)です。

朝5時出発で羽田の駐車場にクルマを預けまして
6時25分発、那覇経由で10時半に石垣島です。

朝方まで降っていたようでして
高い気温と湿度でイキナリ真夏です。
4時間ほど前までは桜満開の春でしたのに。

今回は奥さんとの2人旅。
留守番のお子達からは
すでにお土産リクエストが届いています。

空港でレンタカーを受け取りました後


前日にお客さんがいないこともあり
早めにチェックインさせて頂きましたのは



7年ぶり6度目の ペンションぷちハウスさん。
久々に実家に帰った気分です。

一息ついてからの昼食は 八重山そば処 島料理 小松さん



そばと イナムドゥチ膳です。



富崎観音堂で大漁祈願ののち 名蔵大橋下で新メバルタックル。
が、時折トップに薄い反応があるのみです。
対岸のルアーマンもダメそうですし。


夕方に戻りまして

宿の自転車で

ぶらぶらしまして

夕食は えいこ鮮魚店さん。







その後の夜の登野城港でもダメです。
やっぱりトップには反応はあるのですが。。。

ま、イイです。
そのうち釣れるでしょ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の持ち込みタックル

ロッド・  ブリーデン GRF-TE83deep   ←NEW! 
リール・  ダイワ 15ルビアス2508PE-DH ←NEW! 
ライン・  ゴーセン ドンペペ 0.6号
リーダー・ フロロ2号

と 

ロッド・  シマノ 旧ルナミス S809LST      
リール・  シマノ ’12 エクスセンスCI4+ C3000M 
ライン・  よつあみ G-soul X8 Upgrade 0.8号150m 
リーダー・ フロロ 3号

予備ロッドと予備リールは

アブガルシア SKS-832PL-AR-KR
シマノ ’12セフィアCI4+ C3000SDH に ゴーセン ドンペペ 0.4号

  二日目に続きます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15th

2016年04月05日 11時42分58秒 | 石垣島系
あっという間に時が過ぎまして
今年もこの日がやってまいりました。

桜満開のサイタマから一転
「夏」の石垣島です。

今回は奥さんとの二人旅。
今日5日から10日までの5泊6日です。

新ロッドと新リールということもありまして
しばらく前からウキウキ状態です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする