goo blog サービス終了のお知らせ 

躍人日記

私、躍人の趣味(妄想)と生き甲斐(暴走)に纏わる日記でございます。

艦船ちゃんいらっしゃい。呉旅情編。

2013年04月29日 23時45分12秒 | その他(日々の出来事など)
ついにGW突入である。
どこも混むし高いので、宿泊を伴うような遠出は避ける作戦の我が家。
いろいろ考えた結果、日帰りで呉の大和ミュージアムに行こうということに相成った。
呉は2008年に行っている(こちら参照)のであるが、ジェダイは当時2歳で自分が大和ミュージアムに行ったことなどすっかり忘れているし、同級生の友達が最近ここに来たというのを聞いて「僕も行きたーい」と行ったもので。
いいね。ここなら俺も楽しいから(正確には大和ミュージアムなんてどうでもよくて、海自の「てつのくじら館」が目当て)いいわw。
で、いきなり呉港到着。桟橋から「てつのくじら館」の潜水艦がみえます。

で、ひとまず港のターミナルビルに入ると、こんな看板が。

聞けば海自の護衛艦を中心に港内遊覧するとのこと。
ええやん!即座に申し込み。
ちなみに。看板にAコース:30分とBコース:35分とあるのだが、岸壁に接岸していない護衛艦がいるときは、そっちもサービスで回るので35分かけるとのこと。今日は沖合停泊の艦がいないので、Aコースとのこと。
この遊覧船は1時間に1本運航。私が申し込んだときにちょうど1便出たところだったので、次の便まで小一時間ある。じゃあそれまで大和ミュージアムいくか。

入り口前で「海軍さんの」シリーズの飲食物販売。カレーがあったので、これは食わねばなるまい。

美味かったけど、カレーって部隊や艦ごとに独自のレシピがあると聞く。このカレーはどこのなんだろうね。
カレー食ってたせいで、時間をロス。
予定を変更して、途中で時間切れになっても惜しくない(入場無料なのw)「てつのくじら館」に先に入ることに。

5年前よりもやや草臥れた潜水艦。
内部の展示は5年前と寸分違わなくて一寸残念。

時間がないので駆け足で回って、急いで港へ!
いよいよ遊覧船である!

【続く】

ミニ四駆デビュー

2013年03月17日 23時22分42秒 | その他(日々の出来事など)
昨日(16日)のこと。

以前からジェダイが「ミニ四駆で遊んでみたいー」と言っていまして。
もうすぐ一年生だし、なんとかなるかも。
模型屋にGO!しました。
キットとニッパーとドライバーを購入。
そのまま店舗3Fの製作スペースに(製作スペースといっても、テーブルとパイプ椅子があるだけw)。
で、そこで作らせてみました。

どの辺りの年齢層を対象としているのかわかりませんが、ちょっと一年生には難しいかな?
それともジェダイがちょっと遅れてるだけなんかな?
苦戦しつつも、なんとかかんとか組み立てて、もうすぐ出来そう!ってときにトラブル。

モーターをシャシーに嵌め込むときに、モーターの下に位置するスイッチ(電池からモーターへの電導金具を押して、モーターを駆動)が折れました。
モーターでぐいぐい押しちゃったんですなぁ。タミヤさん、これは折れるよ。
ここで心も折れかかりましたが、ふと思い立って階下の売り場へ。
ミニ四駆のアフターパーツを物色してみたら、軽量シャシー(280円)ってのがあって、これが電源スイッチ付き!
即座に購入して、シャシーごと入れ替えます。

で、なんとか組み立て終了。
同じ階にサーキットがあるので、そこで走らせて遊びました。

ジェダイはご満悦。
まあヨカッタかな。自分で作って走らせるってのはいいもんだ。
ちょっと一年生には難しくて、でもちょっと手伝ったらなんとかなって、でもインストは(大人にとっても)激しく分かりにくくて。
タミヤ凄いんだか凄くないんだかw

謹賀新年 2013

2013年01月01日 00時00分01秒 | その他(日々の出来事など)

みなさま、あけましておめでとうございます。
本年が、皆様にとって良い年となることを、祈念いたしております。
今後もマイペースで、細々と製作を続けていく所存ですので、どうぞよろしくお願いいたします。


昨年来、タダでさえ遅い製作ペースが、さらに遅くなっております。
これは、仕事が忙しくなったのと、模型以外の趣味に割く時間が増えたためであります。
模型製作への意欲が薄れたとかいう状態ではないのですが、モデラーと自称するにはおこがましい限りでありまして、些か反省するところもございます。
新年は、このあたりをなんとかしたいとは思っているのですが、仕事の方はどうにもならず、別の趣味は別の趣味で愛して止まないモノでもありますので兼ね合いが難しく、マイペースでやらせていただくしか無いかな…。
まあムリしても続かないので、遅いながらもコンスタントに頑張っていきたいと思います。

直近の状況ですが、年末の大掃除&模様替えで大量のゴミを出し、それをベランダに置いているため工房にアクセスできない状態となっております。
新年のゴミ収集が始まれば順次捌けていくのですが、同時に今住んでおりますアパートの改修工事が予定されており、1月下旬頃までベランダの工事予定となっておりまして、この工事の間はベランダがほぼ使用不能とアナウンスされております(工房での作業も難しくなるもの思われます)。
このため、2013年の本格始動は2月以降となるものと予想されます。
この間のBLOG更新も滞るものと思われます。
また、皆様のblogへの訪問・コメント記入も疎かになりがちですが、どうぞお見限り無きよう、お願い申し上げる次第です。

それでは、良いお正月を。

躍人 拝


はじめての…

2012年12月30日 23時22分46秒 | その他(日々の出来事など)
昨日のこと。
一家をあげて、大掃除&模様替えをしておりました。
年末でありますし、来春ジェダイが小学校に上がるので、学習机を置くスペースを作るためです。
朝から押し入れの中を総点検して、不要物を捨てまくる作業。
できた空間に、部屋の中にあった衣装ケースの中身を詰め込む。衣装ケースの場所に机を置きたいのでした。
まあそれはいいんですが、作業に目処がたった午後3時頃、ふと夕飯に使う卵がないのを思い出しました。
しまった。ありものでチャーハン作る予定だったのだが…買い物に出る余裕はない…
そこで、あるアイデアが。
「おいジェダイ。そこのスーパーまで行って、卵買ってきてくれ」
「…えっ!?…父ちゃんと行くの?」
「いや、父ちゃんも母ちゃんもこの有様で、とても買い物に行けない。オマエひとりで行ってきてくれ」
「えー…」
半泣きのジェダイ。まだ一人でおつかいに行ったことありません。
「父ちゃんのお掃除終わってからいっしょに行きたい」
「駄目や。この掃除に一日かかる。卵ないとチャーハンできんのや。ご褒美にスーパーでガチャポンしてもええから」
「えー…(涙)」
「ほら、上着着て、支度して。はいお金。おやつ買ってもええから。はい、これ買い物のメモ。わからんかったらスーパーの人に聞くんやで。はい、じゃあいってらっしゃーい」
と勢いで玄関から追い出しましたw
途中で観念したらしく、不安そうな顔しながらも「いってきまーす」と言って出て行きました。

で、夫婦で15分ほどドキドキしながら待った頃。
「ただいまー!はいこれ卵」
えらく元気よく帰ってきました。
「おお、ありがとう。ちゃんと買い物できたやないか。あれ?ガチャポンは?」
「いいのがなかったから、しなかった」
「おやつは?」
「欲しいお菓子がなかった」
このあたりはきっとウソ。1秒でも早く帰りたかったので、脇目もふらずに買い物してきただけにちがいないw
しかし、甘えん坊でおつかいなんて当分ムリやろうと思っていたジェダイが、勢いに乗せられながらもなんとか「はじめてのおつかい」をクリア。
ちょっとばかし感無量です。

ジェダイの成長を感じて嬉しくもあり、少しずつ親の手を離れていくことに寂しくもある、そんな一日でしたw

行く行く詐欺

2012年11月15日 18時03分25秒 | その他(日々の出来事など)
急な話でアレですが。

週末のJMC東京、参加出来なくなってしまいました。

家族旅行を兼ねて東京に行く予定でしたが、今日になってジェダイが発熱。

もし土曜朝までに回復しても、病み上がりの幼児を連れていくのは危険と判断。

泣く泣く飛行機と宿をキャンセルしました。

関係者の皆様には、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫びする次第であります。

 躍人 拝

残念賞

2012年08月21日 22時28分16秒 | その他(日々の出来事など)
ツイッターで書いたけど、こっちに再掲(記録しときたいので)。

------------------------------------
昨日のこと。
仕事から帰ったらジェダイがうれしそうに言うのです。
ジェダイ「年少さんのときのヨシコ先生からハガキがきたー」
わし「そーかそーか。それは良かったな。なんて書いてあった?」
ジェダイ「残念賞-!」
わし「…?」

嫁「…正解は、残暑見舞い」
わし「絶句」
ジェダイ「え?なにそれ?残念賞じゃないん?」

------------------------------------

まだまだ日本語下手クソですな!
この前も、ばあちゃんちで起こったことを一生懸命話してくれたんですが、文法・用語の間違いが多くて、最終的に何がおこったのか分かりませんでしたw
6歳ってこんなもん?それともウチの子がちょっと遅いんかな?
まあええか。

持病とわたし

2012年07月14日 22時30分07秒 | その他(日々の出来事など)
小さい頃から鼻が悪い。
小学校に上がるまえの健康診断で、慢性鼻炎と診断され、耳鼻科に通院したのであるが、すぐ行かなくなった。症状自体はたいしたこと無いと思っていたし(というか今考えたら、その症状が日常だったので異常と感じなかったのだろう)当時耳鼻科医院が少なく、いつも混雑していて待ち時間も凄かったので(ちなみに鼻炎は父親の喫煙が原因だと思っている。家族4人の寝起きしていた狭い部屋でバンバン煙草を吸う。今も実家のその部屋は天井までヤニでベタベタである。新生児の頃からこれをやられているのだ。悪影響が出ないはずかない。だから私は煙草が死ぬほど嫌いである)。
小学校の頃は、冬場はいつも鼻が詰まってて、耳鳴りがしてた。夏場は平気だった。血行が悪かったのかもしれない。
中学に上がったころから、この冬場の症状がゆるくなり、高校に上がると風邪でもひかない限りそういうことも無くなった。
以降、比較的平穏に過ごしていたのであるが。
数年前のある日。
えーと、しまなみにサイクリングに行った日だから、この日だ。
朝からちょっと怠かったのであるが、家内にしまなみ行きたいと言われ、まあ大丈夫だろうと出撃。そしたら帰りに凄く具合が悪くなった。
当初風邪の症状だったのであるが、数日後ちょっとおかしな具合に(日記に書いてた。こちら)。顔の左半分が痛いのである。特に頬のあたりが。
で、医者に診て貰ったら「副鼻腔炎」。早い話が蓄膿である。レントゲンを撮ったら頬の下の服鼻腔が白く写るのであった。
実はこの数年前にも一度副鼻腔炎と診断されたことがあって。プールで泳いでいて耳に水が入った。それがいつまで経っても抜けない感じで聞こえ方も変だったので耳鼻科行ったら、当然レントゲン撮られて「耳の方は異常ないんですけど、こここれ。鼻から額の部分が白いでしょ。これ副鼻腔炎です」。このときは薬を出されて一週間で完治。
今回も同じような感じかなと。他の人の例を聞いても2~4週間くらいかなと。医師も「お薬をちゃんと飲んでたら治りますからねー」とのこと。週イチで通院開始である。
そしたらこれがなかなか治らない。
薬飲んではレントゲン、飲んではレントゲンを繰り返し、一年くらい頑張ったけど、あまり改善されず。症状は殆ど無いけどレントゲン撮ると白い。
最終的に医師が「…手術しないと治らない蓄膿もあるんですよ」。見事に1年前の言を翻しやがった。これでこの医者が信じられなくなった。
ちょうど新型インフルエンザがどーたら言い出した頃でもあったので、病院待合で感染するのも嫌だったので(ここは小児科と耳鼻科をやってる医院であった。待合室は子供達で溢れている)通院をやめた。
その後も年に1~2回痛みがくるけど、頓服飲んだらすぐなおるので、それで誤魔化していた。
で、昨年11月。またもや痛みが。それもちょっとハンパない痛み。さすがに医者に行くことにした。もう前の医者にかかる気はないので違うとこ。
そこでも同じようにレントゲンで白いのを確認して投薬。
1ヵ月通ったところで「はい治ってますね。今出してる薬を飲みきったら、もう来なくていいです」…え?治ったの?最後にレントゲン撮ってないけどいいの?
半信半疑ながら、前の医者がスプーン投げしたのに見事治してくれたので、俺の中では名医認定!
ところがやっぱり治ってなくて、この春痛みが再発。再び通院生活。
で、通院3ヵ月ほどになる、つい先日のこと「外から見たところ鼻の中は綺麗です。しかしこれまでの経緯から、治ったと言いにくい…」と内視鏡を取り出し、鼻の中をビデオで撮影。それをモニターで再生しながら説明してくれた。
曰く「左頬の副鼻腔と鼻腔が繋がっているところ、ほらここなんですが、ここに腫れがありますね。一時期はこれが大きくて鼻の穴からも見えたんですが、今は小さくなっていて普通では見えなくなっているのですが、こうして内視鏡で見るとまだ副鼻腔への通路が腫れで塞がれている状態ですね。これで副鼻腔の膿が出てこれない。もうちょっと頑張って薬飲んで治しましょう」
なるほど納得。11月は外から見て綺麗で、症状もなかったので治ったと判断したのだな。前のヤブ医者は副鼻腔の白い影がなぜ消えないか考えなかったのだな。
ますます、今かかっている医師への信頼が増した。
そういうわけで。
がんばって通院するが、その間は模型はお休みさせてもらうかもしれないので悪しからず。

近況

2012年07月06日 23時39分26秒 | その他(日々の出来事など)
生きてます。

体調は悪くないのですが、レントゲン撮ると副鼻腔炎は治ってないということで、週イチで通院してます。

ところで仕事が激しく忙しくなってしまって、今月はとても模型とかイジる余裕なさそうです。

ヒマを見つけてなんとかしようとは思ってますが、望み薄。

そーゆーわけで、もうちょっと潜行してます~ 

大科学実験

2012年06月19日 20時33分11秒 | その他(日々の出来事など)
今日、入浴時。
湯船に浸かるとお湯が増える(ようにみえる)ことに、ジェダイ(6歳1ヵ月)が疑問を持ち。
簡単に説明してやったら、どうにかわかった模様。
そこで、理解を深めるために、次の質問をしてみた。
「コップにあふれそうなくらいお水が入っている。氷も入っている。この氷が溶けたら、水はどうなる?」
「あふれると思う」
「よし、実験してみよ」
風呂からあがって、早速コップになみなみの水と氷。
待つこと数分。
結果をみて不思議がるジェダイ。
イラスト書いて説明してやったところ、ほぼ完璧に理解したようで、急いで嫁サマのところに飛んでいき、嫁に説明を始めたw

彼の最初の「大科学実験」でした。
因みにNHKの同名の番組、家族揃って大好きなので、実験後ジェダイは細野晴臣の真似して「やってみなくちゃ分からない」と連呼していましたw

持病再発

2012年06月11日 20時38分14秒 | その他(日々の出来事など)
というわけで。
何から書くか。
先週の日曜から書くか。
日曜の朝起きたら、なんか腰が痛いのである。
うーん、ちょっと捻るような動きがヤバイ。
心当たり…そういえば、この1週間ほど前から万歩計を復活させて、日当たり1万歩歩いていたので、その反動かなぁ。そんなにキツイ運動じゃないんやけどなぁ。歳とるって嫌ねw
大事を取って、日曜は一日寝て過ごす。
翌月曜は痛みも随分治まったので普通に出社。
翌火曜日、朝起きたら激しく怠い。体温計ったら38度越え!
あうう~忙しいのに~。
とか言いながら仕事休む。以後計らなかったけど、ドンドン熱は上がって、夕方からはなんか朦朧と。
水曜は37度ジャストまで下がってたけど、倦怠感が半端なく、休む。
木曜は、まだ倦怠感あれど、そうそう休んでおられないので出勤。しんどいながらも普通に働けた。
ただし目蓋が腫れて、目も充血、目脂が止まらないという状態w。そうとう酷い顔だったらしく上司が猛烈に心配してくれたwww。
金曜は所用あって休み(先週から休暇の申請をしていた)。
用事はすぐ終わったのであるが、倦怠感あるので寝て過ごす。目は少しはよくなった。
しかしこの1週間は月と木の2日しか出勤してないぜコノヤロー(ヒマならいいんだけどさ…:泣)
土曜になって、持病の副鼻腔炎がバーニング!顔の左半分に鈍痛。たまらず鎮痛剤服用。
翌日曜も以下同文。
で、今日の月曜を迎えるわけです。
痛みは随分をよくなりました。鎮痛剤はいらない程度。ただし鼻の奥に激しい違和感あり。
定期的に耳鼻科に通院する日だったので診て貰うと「ひどくなってマス!」
そりゃそうだ。

整体師である実父に診て貰うと「こりゃあ肩凝りがひどい。これが原因ではないか?なんか肩凝ることしたんか?」

毎晩模型弄ってマス

と本当のことを言ったら、阿呆馬鹿間抜けと罵られそうだったので、言葉を濁す。

まあそういったわけで、ほんのちょっと模型はお休みします。

でも俺は帰ってくるぜ!生温かく待ってろよ、みんな!