goo blog サービス終了のお知らせ 

躍人日記

私、躍人の趣味(妄想)と生き甲斐(暴走)に纏わる日記でございます。

あと1週間

2009年11月23日 23時28分46秒 | その他(日々の出来事など)
何が1週間かって?
これです。
待ち遠しいなぁ…。
私の住む某市では、主人公の出身地であることから、官民あげての大盛り上げ作戦が展開されております。もう市内至る所に「坂の上の雲」の文字やらポスターやらが見られます。ドラマがコケたらどうするんだろ?と心配しちゃうほどw
そんで、このドラマを観たいが為に本日新規購入したアイテム↓

ポータブルDVDプレイヤー。というか、本当に欲しい機能はTV(ワンセグ)。
我が家は狭いアパート暮らし。TVは居間兼寝室に1台あるだけ。ジェダイが寝てしまったら最早TVは観ることができなくなるのであります。3歳児なんで、遅くとも8時くらいには寝る準備に入ります(実際に寝付くのは9時になったりしますが)。これではドラマを観るのは難しい…。かと言ってTVをもう1台据えるスペースも無い。で、こいつを台所のテーブルの上で観ようという作戦なのであります。これで準備万端w。

関連して、こんなのも読んでます。

史料から、明治の日本海軍の実像に迫っております。
「東郷の作戦は全部秋山が考え出した」なんてのは事実ではなかったということです。
まだ読了してませんが、結構面白い本です。



あ、そういえば出張まで残り1週間だった。
うーむ、出張に持っていく仕事は仕上がるのか??
明日から修羅場ですかな。

今日のデキゴト

2009年11月22日 23時57分09秒 | その他(日々の出来事など)
今日、市内で用事を済ませて、久しぶりに模型屋に行こうとクルマを走らせていたところ、ふとある店の看板が目に入った。
「ガン○ムショップ  ジャブ○ー」(実際は○のとこには、皆さんのご想像の通りの文字が入りますw)
冗談かと思ったのだが、模型屋でこのことを話すと、
店主「あー、聞いたことある。ガンプラが置いてあって、その他ガンダムグッズ、コスプレ用のコスチュームなんかがあるらしいよ」
マジか。
敢えて「ジャ○ロー」としたセンスに脱帽だ。
そのうち潜入調査をする必要があるだろう。
続報を待て!(笑


で、そういったワケでもないのであるが、今日の買い物はコレ↓

HGだのMGだのいうガンプラなんて買うの初めて。
なので店主殿にレクチャーをしてもらった。
○組み立ては驚くほど簡単であり、問題なし。
○ABSを使ってるキットがある。ABSのパーツは塗装できない(割れるため。ラッカー系でサッと塗るのは大丈夫かも)。この2年ほどでABSが使われるようになった。
このザクは…

うむ、大丈夫だ。確かに他のキットでは、ABSと書かれているものがあった。
このキット、模型屋の来年夏のガンプラコンに向けて、こそこそと仕込む予定。


ところでキ-109のクリアパーツ。

とりあえず磨き終わったのであるが…
どうも殆どのパーツは、このキ-109では使用しないことが判明(飛龍で使う)…orz
作業の前によくインストを読みましょう。

--------------------------------

話変わって。
先日、家のPCのCドライブ容量が枯渇。
春先から怪しかったのを、いけしん殿に教えを請いながらだましだまし使っていたのであるが、もう限界。Dドライブが100G以上余っているのに勿体ない…。
最悪パソコンを買い換えるつもりでいたのであるが、会社の後輩がパーティションを切り直すソフトを持っていたので、そいつで見事Cドライブ容量復活!!(Dの空き容量をCに移すことに成功)
この関係で電器屋行ったんだが、最近はパソコンも安くなったのね。10万出せばHDD500G、メモリ2Gていうのが普通に買えるのね。ま、もうちょっとこのPCで頑張りますが。

防災訓練

2009年11月15日 21時57分18秒 | その他(日々の出来事など)




今日は地区の防災訓練に参加しました(今年は組長が当たってるもんでほぼ強制参加です)。
でも「訓練」というほどしっかりしておらず、なんかグダグダでした。もっと参加者に危機感とか緊張感とかを持たせる必要があるんでないの?
こんなでは本当に災害が起こったらアウトでしょう。
時間を無駄にした気分。「運営責任者出てこーい!」と言いたくなりましたよ。



さてジェダイが早くに寝付いたので、模型を触る絶好の機会なんですが…
昨日のTE27のベースは粘土の乾燥待ち、サヴォイアはパテの乾燥待ちで触れず。
…というのは言い訳で。
ついさっきまで、

↑これ読んでました。読み耽ってました。おかげで読了しました。
なんだろ。こんなに淡々とした物語が何で面白いんだろ(ネタバレは嫌なので内容についてはこれ以上書きません)。
今宵はその謎を探るべく、本書を反芻して浸ることにします。

単なる日記

2009年11月13日 22時03分14秒 | その他(日々の出来事など)
今日は代休でお休みでした。
先週は出張で土日が無くなった上に週が明けても忙しかったので、疲労もピーク。
嫁サマは仕事で、子供は保育園がわりの嫁サマの実家へ。
このようにひとりにしてくれたので、ゆっくり休めました…まだちょっと怠いですけども。
午前中はゴロゴロしながらDVD観てました。
これ↓

いやー、何度観ても面白いですな。攻撃隊が発艦準備して払暁に出撃していくあたりは緊張感があってシビレますた。
P-40が地上でバンバンやられていくシーン、実機を本当に燃やしたりクラッシュさせたりしてるようですが、撮影中に死人が出なかったんだろうか?
なんにせよスゴイ映画ですね。
そろそろ12月だし、97艦攻でも作っちゃおうかしら?なんて気にさせてくれます。

昼からは昼食がてら外出。本屋でブラブラ。
で、こんなの購入↓

ティレル特集。面白いです。
ふと目に留まった文庫本も購入。

午後はこの2冊を読みながら嫁サマとジェダイが帰るまでウトウト。
すこしはリフレッシュできたかな。
明日も休みですが、さるモータースポーツイベントのお手伝いに行かねばならないので、朝4時には家を出ねばなりません。ラリーじゃないし、体調もアレなので気が進まないですが、やむを得ません。
というわけでもう寝ます。

続・この土日は

2009年10月26日 23時21分51秒 | その他(日々の出来事など)
というわけで、香川遠征2日目。
9時にホテルをチェックアウトし、小一時間かかってレ○マワールドへ。


予告編で書いたモータースポーツイベントのスタッフが駐車場で呼び込みしてますが、予告で書いた通り華麗にスルー(笑
駐車場から園内にあがるエスカレータから、イベントの会場が見えます。

うーむ。こんな狭いとこでデモランしても、そんなに速度も出ないだろうし、やっぱフォーミュラはサーキットじゃないとね!華麗にスルーで正解に違いない!
…負け惜しみに聞こえないこともないですが、まあそのへんの私の心理はご想像にお任せします(笑
さてゲートに向かって進んでいると、なにやらキャリーバッグを引きずっている、なんとなく場にそぐわない雰囲気の女性が多数。

入場ゲートでは別扱い。なんだこいつら?

なあんだ。
やたらと「撮影禁止」を謳っておりますが。
心配しなくても撮らねーよ!
ちなみにイベントと言っても何をするわけでもなく、変な扮装の若者が園内を闊歩するだけという(昼に帰っちゃったので、その後何かやってたかもしれませんがね)。どーでもいーです。

さてほとんど開園と同時に入場しまして、何して遊ぼうかと考える間もなく、ジェダイと嫁サマはスタスタと歩いていきます。
「どこいくん?」「トミカ・プラレール館に決まってるじゃないの」
ここは私は初めてなんですが、嫁サマとジェダイは先月のラリーの時に私抜きで来ておりまして、園内もよく知ってるんですなぁ。

一番奥の方にトミカ・プラレール館があるんですが、その直前に…

おお?

おおお?

おおおおおお!
…いかんいかん。落ち着け。

なんとイベントの体験乗車は園内でやってたんですよー!
無料!写真撮り放題!それもRQ付き!

結局搭乗する躍人氏(笑。撮影:嫁サマ。
ああっ、RQの顔が見切れてるやんかー!!(涙

「あたしも乗る~」嫁サマもノリノリ(笑

車体概要。ここにはエンジンの仕様を書いてますが、今はエンジンレスの展示専用だそうです。
モデラーの悲しい性で、ディティール写真を撮りまくり(笑
これのキットなんて無いのにね。
でも折角なのでupしときます。何かの役に立つかもしれんし。
以下、基本解説無しで垂れ流しますのでご容赦ください。























↑スロットルペダルは外されてます。なるほどブレーキはこうやって前後の系統を同時に押してるのね。









中も撮りたくてお付きのお兄さんに「カウル外してくれ」と頼んだんですけど、断られました。残念。

いやー、結局堪能したなぁ。


あ、そうそう。最後にこれ↓をupしないとね。


ご覧の通りピントが背景に合っちゃってマス…orz
撮影後に気がついたときには、RQのおねーさんはメイン会場に移動した後でした。マシンはこの後もずーっとここにいたんですが、RQは開園して30分くらいしか居ませんでしたよ。
痛恨ではありますが、開園直後にトミカ・プラレール館を目指してなかったら、この状況には遭遇しなかったわけで、ジェダイには密かに感謝する父であった。

この土日は

2009年10月25日 22時16分53秒 | その他(日々の出来事など)
予告の通り、香川に旅行に行ってきました。

高速を東へ。途中、覆面パトカーに2回も遭遇するもこれを切り抜け(?)2時間余りで最初の目的地へ。

義母の参拝です。

お寺は山の上。クルマでも上がれるのですが、ジェダイが喜ぶのでケーブルカーで。

参拝終了。早くもこの旅の主目的達成~(笑

この後は、お寺のある山と入り江を挟んで隣接する屋島へ。

屋島は結婚前に嫁サマと遊びに来たことがあって、好きなスポットなんです。

ここはこぢんまりした水族館なんですが、とってもイイのです。
「新」になる前に来たときは体長3mにもなるアロワナが多数いたりして凄く良かったんですが…「新」になって居なくなってました。ちょっと寂しい。

アシカのショー。飼育員のおねいさんがやたらとカワイイ…もといアシカが芸達者でとても楽しく。

変なのが出てきたと思ったら…

イルカのショーですた。

屋島はとっても景色が良いのです。

ここはご存じの通り平家の拠点だった場所。外から見るとよく分かるのですが、屋島は周囲を急な斜面(断崖と言ってもいいですね)に囲まれた台地状。これだけで守るのに適した地形だと分かります。
景色が良いということは、視程内に対して影響力を及ぼしやすいということ。

瀬戸内の島々を一望でき…

高松市街も一望。源平当時の高松がどういう土地だったかは浅学にして存じ上げませんが、少なくとも大河の河口は当時のまま。この河口を見下ろすということは、河川交通も支配していたということ。
さらに屋島の東には大きな入り江(屋島古戦場跡です)。きっと港湾として使用していたのでしょう。
なるほどここは東瀬戸内経営の重要な拠点だったんだなぁ。
こういう想像に身を委ねることができる場所なんですね。だから好きなんですね。
因みに今夜のホテルもこのあたりにあるので、夜景が綺麗でした。

瀬戸内の島々。
海が多いので、暗いですね。

高松市街。
ホテルはこの夜景を「百万$の夜景」と謳ってました。…百万$はちょっと言い過ぎですね。「3万円」くらいかな?(笑


そのホテルの夕食。
右上の鯛のカブト煮が絶品!
参考までに朝食は最悪(業務用冷凍食品多数)でしたね。

屋島で出会った遍路犬。

飼い主のご夫婦とおそろいの遍路ルックでした。

書いてて眠くなったので、続く!

次の土日は

2009年10月22日 23時11分34秒 | その他(日々の出来事など)
義母も一緒に香川まで1泊のプチ旅行の予定です。
バスツアーで四国八十八ヶ所参りをしている義母なのですが、何かの都合で行けなかったお寺が香川にあって、そこに連れて行ってくれないかと。
嫁サマが仕事の時はいつもジェダイを預かってくれているのもあり、ひとつ親孝行も兼ねてお参りがてら1泊旅行にしてしまおうということに。
土曜は、まずお寺に行って、そのあと屋島あたりで観光。
二日目(日曜)はジェダイのリクエストもあり、レ○マワールドに行くことにしたんですね。ここは「お○ちゃ王国」もありジェダイにとてはパラダイス!
ところがアナタ、こんなのが開催されるんだってさ。
ううむ、楽しそうではあるが…
ぶっちゃけ、混むのがイヤ!
とか言いながら、現地でははしゃいでしまいそうな自分がコワイ(笑
はしゃいじゃったら、いっぱい写真撮ってupいたします(爆

因みに日曜の天気予報は
どーなることやら。



実りの秋

2009年10月12日 22時33分39秒 | その他(日々の出来事など)
今日は実家の稲刈りでござった。
たかだか2反ちょっとの耕作面積なんですが、オヤジ殿ががんばって米作ってるので、長男としては手伝わなきゃならんワケですよ。私も農作業嫌いじゃないし。
朝9時頃から作業を始めたのはいいんですが、私とオヤジ殿しかいない。
私の弟が手伝うはずだったんですが…ありゃ、まだ寝てやがる。
聞けば昨夜は友人の結婚式の2次会でドえらく呑んでしまい二日酔いだそうで。
まあ手が欲しいのは夕方農協に行く時だからいいか。
で、オヤジ殿とふたりで稲刈り。天気もいいし機械も快調。
昼前に弟も起きてきて、昼飯食べて。おお、この調子だと2時半には刈り終わるな!
そしたら弟が「ボク用事があるから、2時頃にあがるから」
なんですと~!
刈り終わった後で農協に籾(もみ)を運ぶのが重労働なんで手伝って欲しいのに~。
結局、オヤジ殿と私とで籾運び…流石にこたえた…。

そういうわけで今日は模型お休みです。疲れをビールで癒す必要があるので(笑

・・・

ところで農協。行っても誰もいない。いないどころかシャッター閉まって完全閉店。ウチが籾を入れるコンテナだけ敷地の一角に置いてあって「勝手にどうぞ」状態…
「入れ終わったら電話して」という話だったようでオヤジが担当者の携帯電話に電話したら留守電…
確かに祭日だけど、この農繁期、それも稲刈りピークな3連休にこの状態ってどうよ?
誰か農協に「顧客満足」という言葉を教えてあげてください。

えらい!

2009年10月01日 20時58分37秒 | その他(日々の出来事など)
全日空えらい!!
涙が出るほど嬉しいニュースです。

イメージ図はB6ですね。すげー新鮮。
B6の導入に合わせてトリトンブルーになったので、モヒカンB6は過去無かったはず。

死ぬほど見てみてぇ~。後生だから松山便にもプリーズ!

ついでにハセガワさん、キットもプリーズ!(いや、きっと出ると思うけど)

と、とりあえずこれをなんとかすることにしよう!
デカールが死んでる可能性が巨大ですけども、ダメならダメなことをハッキリさせて、いつぞや買ったYS-11を作ろう!

以上、コーフンして祝杯でも挙げかねない躍人でござんした。

またまた鉄なネタだったりする

2009年09月22日 17時08分59秒 | その他(日々の出来事など)
連休まっただ中!!
…でも天気がイマイチ。ていうか小雨。
そんななか、ジェダイをどこに遊びに連れて行くか、夫婦で散々悩んだ結果(因みに本人の意見は無視。何故かというと、「近所の児童館に行く!」しか言わないのでw)。
これ↓

JR四国8000系。しおかぜ14号に乗って。
ばびゅーんと1時間。
以前にも来ましたが、

伊予西条駅に隣接する「鉄道歴史パーク in SAIJO」。
小さい博物館ですし、以前にも来てるので、ここが主目的ではなく。
帰りのコレ↓が真の目的!

2000系アンパンマン列車!しおかぜ9号。
「アンパンマンシートで指定席お願いします!」

ということで、先頭車両ドキンちゃん号へ(これ以外の車両は外観がアンパンマン列車でも内装は普通の車両と同じです)。
中はこんな状態!



キャラクターのイラストだらけなのはいいとして…ピンクは勘弁してくれJR四国!
まあジェダイが喜ぶのならいいか…と思っていたんですが、大して喜ぶこともなく…orz
すぐ寝ちゃったし…orz
因みに座席は16席ほど。この車両の前2/3はグリーン車(内装は普通)。残りの1/3をドキンちゃん内装にしてるんです。
ほぼ満席なんですが、すべて小さい子供連れ。
当然、泣くはわめくは阿鼻叫喚の地獄絵図(笑
さらに、来るとき乗った8000系に比べて大変に乗り心地悪し。なんか妙に揺れるんですね。やっぱ8000系よか古いもんね。
次に「しおかぜ」に乗る機会があったら、絶対に8000系に乗ろう。