goo blog サービス終了のお知らせ 

躍人日記

私、躍人の趣味(妄想)と生き甲斐(暴走)に纏わる日記でございます。

イベント

2010年09月12日 07時00分00秒 | その他(日々の出来事など)
昨日は、空の日イベントに行ってきたですよ。

本当の空の日というのは、9/20らしいのですが、なにやらこの近辺の小学校の運動会とバッティングするとかで、この日になっているとかいないとか。

到着早々、県消防航空隊の救難訓練展示。

近いし、なかなかの迫力。
終了したら、そのまま降りてきて、駐機。


本当は海上保安庁のヘリが来る予定だったけど、この間墜落したので、来なかったとか…

この他、空港で働く車両の展示。


↑中は人間満載。サービス精神旺盛w


巨大な上に、ウルトラ警備隊の装備だと言っても通りそうなデザインの消防車w
でもちゃんとナンバープレート付いてるし、車検ステッカーも貼ってあった。
これで道路走る気か!!www
インパネ↓


通常、小型機を格納しているハンガー内で、様々な展示。
↓デモしていた、県消防航空隊の展示。





海上保安庁も小さなブースを出していて、キーホルダーとか小物を売っていたんですが、記念撮影の帽子&制服を貸してくれて。

↑うちのジェダイw。

そして、出ました!

プラモデルの展示です!我が町にもこういうクラブがあるとは聞いていましたが、Webサイトも見つからず、ホントに活動してるの?とか思っていました。…ホントにあったんだ。


展示数はそこそこありますが、作風で見てメンバーは4~5名ほどか?
隣接するテーブルは…

援軍のようですね。

援軍の方が、気合い入ってる気がする。
ところで、必死で作品を拝見しておったのですが、クラブのメンバーとお見受けする皆さんは、そんなの関係ねー、と言わんばかりに出品者同士で話し込んで盛り上がっていらっしゃいました。
まあオレなんかは放っておいてもらって問題ないんだけど、興味を示してる子供とかに説明してやれよ。もったいない。


さて。空港で働くクルマを見て、きっとジェダイが喜ぶ!と思ってやってきたこのイベントなのですが(ウチの子供はタラップ車が異常にスキー。消防車もスキー)、これらをチラッと見ただけで「もう帰る~」とか言いだし…なんで?
「だって、手で持って走らせて遊べないもん」
確かにその通りではあるが…なんだかなぁ。

ちなみにオヤジである私は、もともとこの空港近く(徒歩20~30分くらいかな)に育ってしょっちゅう父親に空港まで連れて来てもらっていて、2歳だか3歳だかのある日に曾祖父と二人で空港まで歩いて飛行機を見に行き、幼児と老人の足なのでちょっとだけ帰りが遅くなってしまい、「じいさんと子供の姿が見えんぞ!」と家人をパニックに陥れた経歴ありなくらいに飛行機好きなので、こういうイベントは嬉しい。
なにより、イベントが空港敷地内で、ランウェイと同じレベルであり、イベント中も普通に飛行機が離着陸するわけで、これがとっても近いのが嬉しかった。

それこそ、空港の周囲が単なる有刺鉄線数本で囲まれていて、ランウエイも近かった3歳の頃を、ちょっとだけ思い出した。

ジェダイ曰く

2010年09月09日 23時10分44秒 | その他(日々の出来事など)
ウチのジェダイ(4歳3ヶ月)と近所のスーパーまで散歩。
大通りに出て少し歩くと、通りに沿ったビルの方を指さして、
「あ、アクアパレット、アクアパレット!」と喜ぶジェダイ。
アクアパレット?
それはこの間行ったプールの名前じゃが…クルマで30分くらいかかる距離じゃが…
「ジェダイよ、アクアパレットなんか見えるワケないやろ」
「え、でも。ほら見えてるよ」
「???」
「ボクのおうち、アクアパレット」
確かにビルの間から、住んでるアパートが見え…

!!!
「ジェダイよ、さてはアパートとアクアパレットを間違えておるな!お前の家はアパート。アクアパレットじゃないよ!」
「え、でも、そっくり…」
「確かに、ア と パ と ト が被ってはいるけど、全然違うやろ!!」



なかなかに4歳児の日本語は楽しいのであったw

2回目 続き

2010年09月01日 22時57分37秒 | その他(日々の出来事など)
昨日の続きです。

さてキックオフ。
さあ今日はどんなゲームになるかな~
と思っていた前半5分。ホームチームのDFが、味方ペナルティエリアのちょっと前でボールをキープ。パスを出すでもない上がるでもない…何したいのかな?そしたら、あっという間に敵に突っかけられてボール盗られて、そのままフリーでシュートされゴール。
…嘘だろ。なにやってるんだ? ああ、開始5分でこのザマ…今日も勝てないのか…
いきなり静まりかえるスタンド。ゴール裏に合わせた手拍子も弱々しい…

しかし今日はなにか違う。
勢いを失うことなく、果敢に攻撃に転じる我がホームチーム。
前半20分、見事なパスが、オーバーラップして敵ペナルティエリアに侵入していたホームチームSBに渡る(いつの間に上がってたの?)。
来た!!!
倒れるSB。ホイッスル。
PKである。
祈るサポーター。頼むぞ決めてくれ…でも前回のホームゲームでPK3回止めというのがあったんだよねぇ…

これをキッカーが見事に決め、同点。
おおおおお!狂喜乱舞するサポーター!これで振り出しに戻った!!

この後、お互いにミスしたり、攻めたり攻められたりして、前半37分。
ホームチームのゴール前のもみ合いで、ホームのDFが倒れた。この選手、前節で鼻骨を負傷している…まだ立ち上がらない。
ボールはクリアされたが、プレイが止まらない。選手もサポーターも必死でアピールしてるんだが。
やがてアウェイ側のロングボールがペナルティエリア前に入って来た。DFは倒れたまま。
ここで業を煮やしたキーパーがペナルティエリアを飛び出しボールをキャッチ。無理矢理プレイを止めた。
うわ、凄いことをする。
当然両チームの選手が審判に詰め寄り一悶着。ホーム側は「プレイを止めるべきだろ」。アウェイ側は「ハンドだろ」…
ここではこのプレイについてこれ以上言及しないことにする(立場によっていろいろあるだろうし、私はホームチーム寄りの人間なので)。皆さんはどう思いますか?
審判はキーパーにイエローカードを提示して、ペナルティエリア直前からのフリーキックとなった(このフリーキックははずれ。ホームチームは何とか凌いだ格好)。

さて、そんなこんなで前半終了。全体にはホームチームが押してるけど、ミスにつけ込まれて攻撃を許してる。またホームチームはMFが良くなくて、中盤で拾ったボールを何も考えずにバックパスしている(FWは前に走ってるのに)。おかげでアウェイチームに守備を固められて攻撃の形が作れていない。
どちらのチームがどう修正してくるか。

ハーフタイムは、マッチタウンの太鼓。


そして後半開始。
おおお、ホームチームの動きがなんか良くなってる。
そして後半開始5分、ホームチームは敵ペナルティエリア前でFKを得る。

これをFWが蹴る。重いキックのボールは、壁に当たって見事ゴールに吸い込まれた!
やったー!逆転だー!!

この後、益々勢いのついたホームチームは怒濤の攻撃(点は入らないのだが)。
アウェイ側はイエロー2枚で退場になった選手も出て、やむなく防戦体制。
でもアウェイのFWが凄く良くて、一人でボールを奪って、一人で切り込んでシュート。
あわや失点という場面も数回。
ホームチームのMFはハーフタイムに叱られたらしく、バックパスはしなくなった(そのかわり横に蹴り始めたw)。
でも全体にミスが多いなぁ。ミスが減ったらもっと得点できるのに…

それは監督も同じ思いらしくて、いちいちピッチサイドまで出てきて怒鳴りまくる(クロアチア出身。スペインでのプレー歴が長いからか、結構熱い人w)。ミスキックなんてあった日には、そのキックの真似をして「なにやってんだゴルァ」状態w。審判には下がれと言われるし、あんまり頻繁なので通訳さんが袖を引っ張る勢いwww。この人、今年は退場喰らったことがあるほど。熱すぎw。
ところでなんでこんな立派な経歴のクロアチアの人が、こんな世界の果てで監督やってんだろ??(謎

さて結局どちらも得点できないままタイムアップ。
やったー!観戦初勝利だー!ちなみにチームは10試合ぶりの勝利という…

監督のインタビュー。

ちょうどこのとき、選手がゴール裏のサポーターの前でラインダンスを踊っていて、サポーターの歓声が五月蠅かったので声は殆ど聞こえなかった…残念。
この監督、個人的に凄く優秀なんだと思う。
毎試合、いろんな課題が見えてくるんだけど、それを1個づつ確実に修正してくる。一気に変えようとはせずに、次の試合までの1週間でテーマを絞って改善するのである(当然といえば当然だけど、実際にそれをやるのは難しいのでは?問題点はできるだけたくさん修正したいのが人情だと思う)。

かくして、ナマでの初勝利に意気揚々とスタジアムを後にしたのであった。

今日気づいたこと。
・地元チームはいい。良くも悪くもワンプレーに一喜一憂するのが醍醐味だ。
・やっぱ一人での観戦は寂しい。
次はジェダイを連れてこよう。一平くん好きみたいだし。

2回目

2010年08月31日 23時09分41秒 | その他(日々の出来事など)
てなわけで。
さる29日(日)。地元J2クラブのホームゲームを観戦してきました。
前回ジェダイが激しく愚図って、半分しか観られなかったので、ジェダイは嫁サマと一緒にお留守番してもらい、たった一人での出撃。
…ちょっと寂しい。

いやまあそれはさておき。
ちょっと早めにスタジアム入り。マッチタウンの出店で買い食いを楽しむ。

キジ肉!脂っこいけど、檄ウマ!
ビール欲しいけど、今日は代わりの運転手(嫁サマ)が居ないので我慢。
さて、することが無くなったので、入場口の列に並ぶことにする。
1時間と少し前に入場。

座席をキープして、外に出て、夕食を調達。
マッチタウンのお店に出ていた海鮮寿司。

この暑いのに、出店のテントのテーブルの上にずーっと置いてあったが大丈夫か?(大丈夫でした)。味は素朴でGOOD。
試合開始1時間ほど前、マスコットが出てきた。

おおおおお!なんと一平くんではないか!初めてナマで見た!
その神出鬼没さ故、なかなかお目にかかれないという激レア、超人気マスコット!
ご存じない方はこのへんを参照されたい。
簡単に言うと、大変に芸の細かいカエルであるw。


何か打ち合わせを始めるマスコット&スタッフ。
もしや…出るのか、伝家の宝刀「担架芸」!!…でも試合前のイベントには、彼の持ち芸が炸裂しそうなものは無かったのだが…
やがて、マスコット達は姿を消した。うーむ残念。(ちなみにこの後、一平くんはスタジアムの外でお茶目していたのであった。このカエル、ホントに芸が細かいわw)。
さて、両チームのピッチでの練習も終わり、フラッグ入場。

このころから雨が降り始めましたが、まあ雲も切れ切れだし、すぐ止むだろ。
そしていよいよ本題のゲームである。
我らがホームチームは、前節で鼻骨骨折した守備の要が無事にスタメン。いやー、良かった。彼がいないと守備がメロメロなのである。
キャプテンのエースストライカーは、今節は警告累積で出場停止。これは残念。
さて、運命のキックオフ。

…というところで眠くなったので、続きは明日書きます。

2010年08月15日 23時23分19秒 | その他(日々の出来事など)
今日、初めてJリーグのゲームを生で観戦した。

ワールドカップで盛り上がり、うっかり「オシムの伝言」を読んでしまい、なんだかサッカー熱が勝手に高まっていたところに、幸運にも地元にはJ2ながらクラブチームがある。
これはいつかスタジアムに行かねば!
と思っていたのが、今日実現。
お盆ということで、家内の実家に行っていたのであるが、家内の実家からスタジアムまでクルマで5分!丁度ホームゲームもあることだし行ってみるか!

つーことで5時過ぎにスタジアム入り。キックオフが6時からだと思っていたのであるが実は7時からということで、ちょっと早かった。
しかし、スタジアムの外では、県内の物産・名物を販売する屋台が建ち並び、買い食いをエンジョイ(どれもおかしなテキ屋ではないので、いちいち旨い)w


そして6時過ぎにスタジアムに入場。


おおう。こんな雰囲気なのか。予想以上にピッチが近いぞ。

アウェイのサポーター。ぶっちゃけホームチームのサポーターよか声も出てるし、よく組織されてる。
J1で歴史のあるチームはサポーターも違うなぁ。
ちなみに。
このアウェイのチームは、現在J2で首位(13勝6分1敗)。13位のホームチームとは格がが違う。ほぼ負けるだろうけどもホームチームがどこまでがんばれるかが見所であろう。

さーて、試合時間も近づいてきて、両チームの練習。


そして試合開始5分前に両チームの選手入場。

そしてキックオフ。
当然ながら序盤からアウェイチームのペース。簡単にサイドを上がられ、ディフェンダーの間をパスで抜かれて危険な状態だけど、5番アライールがなんとか止めて凌ぐ。というのが続く。やたらとファウルを取られてるし。
そして開始…何分だったか忘れたが…10分くらいだったかな。
敵フォワードにゴール前に切り込まれたのを、ディフェンダー3人が囲んだところ、フォワードが転倒。ホイッスル。PK。
うわー、いまのがPKかよ!勝手に転んだだけじゃん。この審判、コンタクトに対して厳しいのかも!
で、PKである。もう失点かよ…。

と思ったところ、キーパーが見事にボールを弾いた!マジか!!
「ウオー!」盛り上がるサポーター。
この後、ホームチーム側の動きが良くなる。早い段階からプレスをかけて、敵の動きを封じ、ボールを奪っては、ゴール前に持ち込む(得点には至らないが)。アウェイチームは、ロングボールを上げてくるばかり。
いいぞ!いけるかも!
しかしそこはJ2首位。35分頃だったか、混戦からゴールに肉薄!
あ、これはやばい、失点する!
と思ったら、ゴールライン寸前でクリア。
ほっとしたのも1秒くらい。審判が「ハンド」のジェスチャーをして、レッドカードを提示。なんと守備の要アライールが一発退場なのである。
当然ながらまたもやPKだし。

流石に2回連続で止めたりはできまい…
と思ったら、見事PKをはじき返すキーパー!
うおおお!
大盛り上がりのサポーター。
しかし審判の様子が変。なんと、キック前にキーパーが動いたということで、PKやり直しである。これは厳しい。客席は大ブーイングである(私は審判の判定は絶対だと思っているのでヤジったりはしないが。スポーツの審判は難しいのである)。
もうムリ。流石にムリ。
サポーターが手を合わせて必死で祈る中、個人的には諦めていたところ。
なんとキッカーが枠外にボールを外してしまった。
うおおおおー!
なんかゲームに勝ったような勢いのサポーター勢(笑
かくして、前半は両者無得点で折り返した。
全体に押されながらも凌いでるし、少ないチャンスを生かして攻撃してるし。10人になったとはいえ、なんとかもうちょっとがんばれるかも!

というところで時間切れ。
ジェダイが帰ると言って聞かないのである。確かに4歳児にサッカーの試合を90分観て楽しめ、と言う方がムリ。
後半を観ずに帰宅しちゃったのであった。
帰ってWEBで速報を探したら、見事後半に3点喰らって負けてしまっておった。
首位相手なので仕方ないとは思うが…
次節の、選手・スタッフの奮起に期待したい。

まあしかし大変に楽しかった。先にも書いたがキーパーのスーパーセーブのおかげで、大変盛り上がれたし。次も機会があれば観戦に行きたい。

オマケ
購入したグッズ。

敢えてチームカラーのオレンジでないキャップをチョイス。
こういうシンプルなデザインのキャップが欲しかったんである。オレンジのは作りもチャチで、デザインも好みじゃなかったので。

王国の崩壊

2010年08月12日 19時57分26秒 | その他(日々の出来事など)
昨日(11日)のこと。
以前からジェダイが行きたい行きたいと言っていた、レ○マワールドに行きました。
昨年秋にも訪れていますが、ここの何が良いかというと、園内にある「おもちゃ王国」が目当て。おもちゃ王国は全国数カ所にあって(その中でも岡山に本国がありまして、そこは以前攻略済みなんですが)、このレ○マワールドにもあるんですね。そしてその中でも「トミカ・プラレール館」がジェダイのお気に入り。トミカとプラレールで存分に遊ばせてくれるという施設なのであります。
5月だったかバスツアーがあって、申し込みしていたもののジェダイが風邪ひいたのでキャンセル。以来、ことあるごとに「連れて行け~」と恨み節。その念願がようやくかなった訳です。
んで、高速をすっ飛ばして昼頃到着。意気揚々と「トミカ・プラレール館」を目指したのですが…
あれ?以前トミカ・プラレール館だった建物が、ゲーセンみたいになっている…
すぐ近くにあったタミヤ館も、休憩所になっている…
も、もしや…
近くにいた園の職員を捕まえて問いただしたところ。
「はい。おもちゃ王国は7月中旬になくなりました」

マジかよ~(泣
ここまで来た意味ないじゃーん(大泣
たいして面白いアトラクションがあるわけでもなく(そもそもビビリのジェダイは、殆どのアトラクション・乗り物を乗車拒否w)、おもちゃ王国までないとなれば、もうここには用がない…
まあ折角来たので、ジェダイが大丈夫なミニSLとかに乗せて、適当に撤収。

一日棒に振った感じ。

園の出口の看板。

大変に悲壮感漂う文言だが(実際、この園は2000年に経営破綻して閉園。その後2004年にリニューアルオープン)、もう来ないので安心し給へ。

今回はやたらと長いので注意

2010年08月11日 23時16分22秒 | その他(日々の出来事など)
さてラリーが明けた翌日(8日)、家族旅行の予定であった。
目的地は、愛媛県南予地方。
現在、松山から南の高速料金が無料なので(といっても目的地のだいぶ手前までしか開通してないけどw)マイカーでGOである。
全通してないと言っても、そこはそれ高速自動車国道。8時半に自宅を出て2時間半で愛媛のほぼ最南端エリアに到着。高速ない頃は5時間とかかかっていたはずだ。

さて最初の目的地は…

南レク 紫電改展示館である。まあお約束であろうw。
以下撮影した画像をば。














パーツ類は、このように別に展示されている。




サルベージ作業の様子も写真で展示されている。

この様子、当時テレビのニュースで見た記憶あり。岸壁で見守る人の中に老婆がおり、手を合わせて必死で念仏を唱えていた映像を今でもよく覚えている。
天山艦攻のプロペラも展示されている。



そしてこういうのも展示されている。

1/32(と思われる)巨大ディオラマ。
こちらは1/72。

激しく紫電改作りたくなったw。
お土産物で、しっかりプラモもあったが、そこは踏みとどまったwww


さて、紫電改見た後は、そこから車で5分の小さな港へ。

これに乗って、

海中公園の楽しむのである。
双胴の船体に抱えられるように配置されたキャビン(画像では、水色に白い○が描かれてある部分。空と雲をイメージか?)が、目的海域で沈下するのである。
ただし、

こういう但し書き付き。乗船定員を20名に制限しているとのことだが、理由はワカラン(船体に書かれてある定員は45名だった)。
おかげで、直後に出港する便には乗れなかったが、1時間待ちでその次の便が出る。折角きたのだから、時間を潰して乗船した。
で、キャビン内部はこんなかんじ。

両舷にこのように窓が並ぶ。
出港して10分ほどで目的海域。そこで階段の上のハッチが潜水艦さながら厳重に密閉され、ガコーン!という音をトリガーにキャビンが沈下していくのである。
で、海中公園はこんな感じ。

海水の透明度が低い上に、低性能カメラでの撮影であるのでこの程度であるが、実際はもうちょっとクリア。意外と楽しめる(ジェダイは大喜び)。
実は私は30年ほど前に、ここに来たことがある。あのころはもっと単純な構造のグラスボートだったけど、丁度視界はよく、それはそれは美しい光景であったことを記憶している。
さてここで定員20名の理由が判明する。海水透明度のせいで、両舷の視界が同時にクリアになることが殆どなく、ガイドが「今、右がいいので皆さん右の窓からどうぞー」と。なるほどね。構造上の定員の半分しか乗ってないから出来る芸当ですな。

さて船から下船して、一路宇和島へ。
宿泊が宇和島エリアだった(なんせ予約したのが1週間前。宇和島あたりまで戻らないと泊まるところがなかったw。旅行はもっと計画的にねwww)ので。
でもチェックインまでは時間があったので、

こんなとこや、

こんなとこで時間を潰して。
ちなみにこの天赦園、

このようないい感じの日本庭園なのであるが…
池の鯉に若干問題あり。
人が池のほとりに近寄っただけで…

エサをねだりに来る。その勢いの凄まじいこと…ウナギの養殖場みたいである。
今にもビーチングしそうな勢い。お前ら肺魚か?
ああ、太古の昔に魚が陸に上がったというのも、これを見てると信じられるなぁw

で、夕方、さる山奥の旅館にチェックイン。
窓から見た景色…

山と空しか見えまへん。この夏休み時期に、1週間前でも予約出来るとこからしてあまり期待はしてなかった。静かで涼しかったらそれでいい。
確かに設備なんかは厳しいものがあったが、食事はすごく美味しかった。


さて明けて9日(月)。
9時に宿をチェックアウトして、途中の道の駅なんかでお土産を買いながら、ここへ。

松野町おさかな館である。
水族館である。しかし何故か内陸(というか山間部)にある。不思議に思っていたのであるが、行ってみたらよく分かった。四万十川に棲む魚を中心に展示してあり、おさかな館自体も、四万十川の支流沿いに建っているのであった。
川魚をメインに据えている水族館というのもレアなのではないか?

大変に小さい水族館ながらも、すごくメッセージ性が高くて、来館者に対して「環境」とか「絶滅」とかいうキーワードについて思わず考えさせるような内容。小粒ながらピリリと辛い。ただ水槽がデカイだけの海遊館とかは、一度職員にここを見学させるべし。
しかし、カタイだけではなく、適度な遊び心もあって。この夏休みの売りは、ペンギンの散歩!

飼育員に連れられて、6羽のフンボルトペンギンが館内を散歩しちゃうのである。

これがまあ愛くるしくて可愛いのである。

怖がって泣く子供も居なくはなかったけど、まあそれくらいはね。

で、昼までここで頑張って、途中で素麺流しで昼食を摂ったりして、帰宅の途につきましたとさ。

あーつかれた。

とりあえず生きてます

2010年08月02日 21時28分14秒 | その他(日々の出来事など)
このところ仕事がメチャクチャに忙しく、毎日半泣きで残業してます。
おかげで全くプラモに触れておりません。
いやー、困ったなぁ。

それはそうと。
昨日(日曜)、嫁サマが所用があってお出かけ。
私が一人でジェダイのお相手となりました。
どこに遊びに行きたいか尋ねたら、当然のように「バスと電車乗る」だそうで、炎天下にぶらり市内周遊の旅に。
で、電車で郊外を目指しておるときに。
さる駅で停車して、出発しようとしたら、突如運転手が電車から降りて前方を指さしながら駅員に指示を出してる。尋常ではない雰囲気。
なんだなんだ。
…うおう!

車が1台、踏切に閉じ込められてるんですが。
どうなるかと思ったら、駅員が飛んでいって、すこし前進させて対向側の線路の部分に止まらせて(画像の状態)、なんとか電車は通過しました。
最初はもっと車が後ろに止まってて、確実に電車は通過不能だったんです。
しっかし間抜けな運転手ですなぁ。
どうも、通過できると思い踏切に進入したところ、踏切の出口で前の車が対向車と離合でハマってしまってさあ大変(この道路狭いんです)。そのうちカンカン鳴り出して、遮断機を押して出ようにも出口が塞がってるので出られず…
というのが真相の模様。

踏切に閉じ込められることって、本当にあるんだ…
と、妙に感動した次第。



さて、あと1週間頑張れば、今年はちょっと長めの盆休みです。
休みに入ったら模型も触れるので、メッサーよ待っておれよ。

夏ですね2

2010年07月25日 15時09分29秒 | その他(日々の出来事など)
さて、今日は日曜、どうすんべぇ。
と思っていたら、ジェダイが「ロープウェイ乗りたい~」と言いだし。
じゃあもうここしかないよね。

松山城ロープウェイ乗り場へ。
さてここへはしょっちゅう来ているものの、前回来てから追加された施設があって。
それはコレ↓

坂の上の雲スペシャルドラマ館
なんのことはない、ドラマの撮影に使われた衣装や小道具を展示しているだけ、なので基本的に敬遠するつもりであったのだが、見たいものがあったので入館。

館内は基本的に撮影不可だが、ときどきこのように撮影可能な場所あり。
で、何が見たいかというと…



コレ。28センチ砲の模型!確か1/5スケール(1/10だったかもしれん)。
なかなか迫力。じっくり見たかったのだが、ジェダイちゃんがすっかり飽きてたので、駆け足だった。残念。
ちなみにこの模型、スペシャルドラマ館に入場した上で見るものと思って、同館の入場料を払ったのだが、ドラマ館とは関係ない場所に展示されており、タダで見放題であった。無念(笑

で、ジェダイご希望のロープウェイに乗り(流石に結構混んでいた)、さらに歩いて城山頂上へ。

この気候で、ほんの少しとはいえ山に登ると、結構キますね(笑


山頂の茶店で食べた「イヨカンかき氷」が絶品なり。
これだけのために、またここまで来てもいいと思った。