goo blog サービス終了のお知らせ 

躍人日記

私、躍人の趣味(妄想)と生き甲斐(暴走)に纏わる日記でございます。

みんなで艦船つくろう! DDH143「しらね」 (その13)

2008年10月21日 22時50分47秒 | プラモデル/艦船:1/700
呉の感動が薄れないうちに進めてしまおうホトトギス。
全身を軍艦色2で筆塗り。

これでは暗すぎるので、この上から明るめの色をどんどん重ねていきます。
とりあえず、溶剤風呂に入れる前の段階まで戻ってきました。
これからが勝負ですな。

白線のアップをご覧いただきましょうか。

ま、上手くいったと言っても所詮この程度でござんす。

俺はまだまだ艦船作ってるぜ! DDH143「しらね」 (その12)

2008年10月18日 00時03分43秒 | プラモデル/艦船:1/700
今朝、出勤途中に…
トーストをかじりながら登校する女子中学生を目撃してしまいました…。
ホントにいるんだ。
というのが率直な感想。
さすがに
「きゃー、遅刻しちゃうー」
どすーん!
「いててて…」
「だ、大丈夫ですか?お嬢さん」
「…きゅん
なんてことはなかったですけども(あったらイヤだ)w

--------------------------------

今日は明日の呉行きのテンションupのために「しらね」やっときましょう。
前回のシャブシャブ塗装で、毛細管現象によってモールドに沿って塗料が乗っており、それを境界線として濃度の高い塗料(水性。新品のビンをかき混ぜただけ。溶剤追加ナシ。の濃度)で着色していきます。

白線うまく出ました(白線の中はまだ塗ってません)。
後に控えるは、ともにボディを磨かれている段階のB3とTE27。
こうして見ると、仕掛かりキットはたったの3個なんだなぁw

ていうことで、明日は呉に泊まりですので更新ありません。
順調に行けば、明後日夜に旅行記upできますね。

みんなで艦船つくろう! DDH143「しらね」 (その11)

2008年10月11日 23時44分58秒 | プラモデル/艦船:1/700
さてさて「しらね」

無くなってしまったベアトラップの軌条を彫ります。

見えにくいですが…ご容赦ください。

そんでもって塗装開始。

前回と同じ作戦です。シャブシャブに希釈したグレー(水性)でスミ入れの要領で白線を際だたせていきます。
今度は白が水性でないので、上手くいってくれるハズw


B3も進んでます。

窓つぶしが終わって、左右胴体の合体直前です。

みんなで艦船つくろう! DDH143「しらね」 (その10)

2008年10月06日 23時35分02秒 | プラモデル/艦船:1/700
仕切直しでGo!
前回見事溶剤の海に沈没した「しらね」であるが、とりあえず復活の狼煙。

折角なので、ヘリ甲板のモールドを全部削ぎ落としにかかる。
どうせデカールになるのであるからして、モールドは邪魔なのだ。

丸刃のカッターでコリコリと削って、上からペーパーがけ。

次に船体全体にファンデーションホワイトをブイブイっと吹き付け。

このファンデーションホワイト、甲板の白線の白になる予定であります。
ああっ、船体側面に多数の粗を発見!
次回、船体側面にペーパーかけてから、もう一度ファンデーションホワイトを吹くことにする。

みんなで艦船つくろう! オムスク完成!

2008年10月05日 01時19分45秒 | プラモデル/艦船:1/700
というわけで、オムスク完成でーす。



念のため書きますと、キットはタミヤ(1/700)KRUSK。
…懸命な読者諸氏はこのへんでお気づきでしょうが、実はクルスクでなくてオムスクなんですなこれが。
クルスク用のデカールをグチャグチャにしちゃったというのが主な理由だったり(笑

それでは恥ずかしい画像をどうぞw






オムスクのエンブレム。
先月の「世界の艦船」にオムスクの最近の写真が載っていましたが、エンブレムはこれとは異なってました。頻繁に塗り替えているのかな?





↓あれ、アンテナが傾いてる! いつの間に…orz


ところでセイルに人が乗ってるのわかります?
なきうさぎ様に「クルーが僅かな時間で交替しながら久しぶりの新鮮な空気を味わう・・・なんて勝手にシチュエーションを想像しています」ていうコメントを頂き、そのシチュエーションがイメージに合ったのでクルーを乗せたいなと思ったのであります。



以上、お粗末様でございました。

--------------------------------

ところでセイルに乗ってるクルーは、↓これを使用。

人生初エッチングパーツでした。
とりあえずパーツを切り出す方法がわかんなくてねぇw
まだイッパイ余っているので、そのうち使おう。

みんなで艦船つくろう! クルスク(その14)

2008年10月02日 23時41分17秒 | プラモデル/艦船:1/700
さて昨日に引き続きクルスクのベース作成です。
ボンドが乾きました。

今回は、前回のバラクーダのときみたいに、複数の色を重ね塗りしてないので、ちょっと単調。さらにボンドの濃度が高いのでムラムラ。
ま、ムラムラで変化が出ていいかも。
ということにするw

次にジェルメディウムの登場です。
それこそバラクーダのときに使って以来ですので、もしかしたら容器の中でカチカチかも…って思っていたんですが、まったくそんな気配もなく、買った時の状態と同じでした。
ジェルメディウムを爪楊枝で盛っていきます。まず艦の周囲を。

白いのがジェルメディウム。
艦とアルミホイルの境界が粗いので、それを隠すための処理だす(汗

次にその他の部分に波をつけていきます。

うむむむ。自然な感じに波を立てるのって難しいなぁ…
ま、それは今後の課題とさせていただいてと。
とりあえず波終了。
ジェルメディウムは乾くと透明になってしまいます。乾いたら白で波を着色しなきゃなりません。

みんなで艦船つくろう! ほんの少しだけ、クルスク(その13)

2008年10月01日 23時13分26秒 | プラモデル/艦船:1/700
クルスク、久しぶりだなぁ。元気だったか。

この間、記事にはしてないですけど、タミヤ・ウェザリングマスターで擦ったりしてました。殆どワカランですけどねw

さて今日はベースの作成。
まずデコパの台に木工用ボンドでプラ板を貼り付け。1日置いて、そのプラ板に船体を瞬着で接着しちゃいます。


アルミホイルを貼っていきます。

これも木工用ボンドで貼っております。
これ以外の素材も考えたんですが、うっかり慣れない素材に手を出して作業が停滞してしまっても悲しいので、経験のあるアルミホイルにしました。

着彩。

木工用ボンドに水彩絵の具を混ぜて塗っております。
画像は塗り立てホヤホヤの状態。
乾くともっと透明度が上がると思われます。

この後は、ジェルメディウム盛って波を作って、○○をXXしたら完成ですね。

みんなで艦船つくろう! DDH143「しらね」 (その9.6)

2008年09月22日 23時50分02秒 | プラモデル/艦船:1/700
微速前進…というか漂流…
まだ船体塗ってます。

先日昼間に見たら、異常に暗く感じたもんで、軍艦色1に白を混ぜたのを重ねてみました(今までは軍艦色2を使ってました)。
…うむむ、先は長そうだ。
「武士の情けだ、魚雷で処分してやれ」とか言われないように頑張ります。

みんなで艦船つくろう! DDH143「しらね」 (その9.5)

2008年09月20日 23時55分23秒 | プラモデル/艦船:1/700
もう毎回代わり映えのしない画像で恐縮。

工具箱にリタイヤしたのと同じ筆がストックしてあったので、そいつを2代目襲名させて、軍艦色でザザザザザッと。
例の白線周りはこんな感じ。

なんだか良くなってきました。
白線が無くなってるとこは、上に軍艦色が乗ってしまったトコ。後でなんとかします。
まだまだ船体側面はムラムラなもんで、もう少しなんとかせなばなりますまい。
ところで今回、まんまり計画性もなく作業を進めてしまってます。
お陰でいろいろと不具合が発生して困っております。
基本的に出たとこ勝負でやってるんですが、それは塗装法とか工作とかの個々の作業に対する姿勢であって、全体的なシーケンスは計画せねばいけませんね。
激しく反省…

因みに、このところご無沙汰のクルスク、クリア待ちであります。エアブラシの使えるタイミングがなかなか来なくて…
イージーさんは、純粋に忘れてました(汗。まあ基本的に空いた時間でやってたので、ゆっくりと。


--------------------------------

今日、こんなのを貰っちゃった。

みかん海賊のゲームのタダ券。
明日でござる。
えらくタイムリーではないか。行かねばなるまい!
だけど貰ってから気がついた…ナイターじゃん!
参ったな~。子供が寝る時間にかかってしまう~(ジェダイも連れて行きたいんです)。
それに明日の天気予報は雨!
むむむむ。
イベント盛りだくさんで楽しそうなんだけどな。
少なくともこんな試合よか面白いはずだ(泣笑