goo blog サービス終了のお知らせ 

McCoy's Country Store ■ blog

横浜本牧の小さな小さなアメリカン・アンティーク雑貨屋ののんきな日々・・

*McCoy's Country Store**

window display on June 14, 2025

ブラウニーの親分登場

2015-05-19 14:56:37 | ● SHOW OFF


ブラウニーは小さな妖精たちの名前。19世紀末から20世紀にかけて活躍したカナダのイラストレーター、パーマー・コックスさんの描いたブラウニーは時々紹介してきました。この不思議な顔の物体を見た時にすぐにパーマー・コックスさんのブラウニーの関係者だなとピンときたものです。調べてみるとヨーロッパのマジョリカ焼の窯元がパーマーさんからライセンスを買って、タバコ入れ、ピッチャーやスモークスタンドなどを製作していたという事がわかった。これはオイルランプの土台の部分で上にはガラスのホヤが付いていたものらしい。




「ブラウニーのサーカス」というお話から。グルグル目玉がかわいい妖精たち。





1900年に発売されたコダック社のカメラのブラウニーは、パーマー・コックスさんのブラウニーの人気にあやかってコダック社が命名したとか。






*OMAKE*


*OMAKEにいつもサラ店長がイラストで登場よ。探してね*




ブログランキング にほんブログ村へ/
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

► 大江戸骨董市のお土産

2015-05-18 13:46:54 | ● ブログ


大江戸骨董市は200店以上の業者さんが出店するので、他の業者さんのお店を覗いてみるというのも楽しみの一つだ。「OLIVIA」の本はお隣さんからのもの。2000年生まれのオリビアはアメリカのイラストレーター、イアン・ファルコナーさんの作品。





ぶーちゃん柄のエコバッグは頂き物。この中に何種類のぶーがいるのか5秒以内にわかった人はすごい。30秒以上かかった人はある種、天才。





有楽町駅の目の前が会場の東京国際フォーラム。マッコイズカントリーストアはこの入り口近くにお店を出します。





黄色いテーブルクロスが目印ね。
大江戸骨董市は毎月、第一日曜日と第三日曜日に開催されます。(マッコイズカントリーストアは第三のみの出店です)






ブログランキング にほんブログ村へ/
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

►大江戸骨董市出店のお知らせ

2015-05-16 14:26:19 | ● お店情報


マッコイズカントリーストアは2ヶ月ぶりの出店です。ツバメも飛び交う素晴らしい季節。明日はお天気も期待できそうなので、お散歩がてらぜひお越しくださいね。




場所はJR有楽町駅前の東京国際フォーラム地上広場。朝9時から夕方4時まで。明日持っていくのは「お話ボタン」やアクセサリーなどです。お会いできるのを楽しみにしています!






*OMAKE*


*OMAKEにいつもサラ店長がイラストで登場よ。探してね。イラストbyマギーマッコイ*






ブログランキング にほんブログ村へ/
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デートリッヒさんの帽子

2015-05-15 13:52:04 | ● 帽子の話


ドイツ生まれだけども1930年のハリウッド映画「モロッコ」に出演してアメリカでも華々しいスタートをきったマレーネ・デートリッヒさん。1950年代からは歌手として活躍されて1970年の大阪万博にはコンサートのために来日されている。写真集を見ると帽子を被っている写真がとても多くて、キャリアがそのまま1920年代から1960年代までの帽子の流行カタログに見えてくる。





まだ20代の頃のデートリッヒさん。1920年代全般は深めに被るつばの広い帽子が流行。一番上の写真の帽子はアメリカで購入したもの。





1930年代後半には思いっきり斜めに目深に被るのが流行。デートリッヒさんの帽子は帽子デザイナーのリリー・ダッシェのもの。






第二次大戦中は前線兵士慰問機関の一員として活動。左は1944年の写真。右はファーストフードのユニフォームとしてサンプルに作ったもの。





右は1960年にドイツで撮られた写真。スタンドの傘みたいな帽子が流行った時代。左はこれにヒントを得て去年作った帽子。1992年に90歳でなくなったけれども70歳代、80歳代ではどんな帽子をかぶっていたのでしょうね。







*OMAKE*


*OMAKEにいつもサラ店長が登場よ。探してね。イラストbyマギー・マッコイ*





ブログランキング にほんブログ村へ/
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンチャン集合のウィンドウディスプレイ*5月13日2015年

2015-05-14 14:33:32 | ● ウィンドウディスプレイ


小さなワンチャンの置物色々とコミカルなワンチャンの版画のディスプレイになりました。





ブルドッグはイギリスが本場。この子はペン立てになっている。ブルドッグ、プードルやテリアはいつの時代も人気のワンチャンなので、アンティークショップでも比較的探しやすい。




左のフレンチブルドッグは貯金箱、ぬいぐるみ風の隣の子はコショウ(塩)入れになっている。







* OMAKE*


*OMAKEにいつもサラ店長がイラストで登場よ。探してね。イラストbyマギー・マッコイ*




ブログランキング にほんブログ村へ/
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする