Viva! Cantabile

MCカンタービレのうわさ話、裏情報、有益情報、何の役にもたたない話・・・・・・なんでもありのページ!

クリスマスソング

2010年12月29日 | Weblog
心地よく聴いているうちにもう最後の曲のアナウンスです。
トリはおなじみの「クリスマスメドレー」です。
指揮の堀口さんの編曲でこのコンサートの定番となっています。
ここで、司会者がまたまた新しいサプライズを発表しました。
「今日誕生日の人にはプレゼントがあります・・」
一瞬会場がざわめきましたが誰も居ません。
「それでは、明日の26日が誕生日の人は・・?」
ここで、一人の背の高い青年がおずおずと手を挙げました。
会場の拍手を受け、彼が前へ出てプレゼントを受け取り引き下がろうとした時
「えっ!そのまま戻ったらまずいよね。何かやってもらわなくちゃ・・」
「そうだ!演奏に参加してもらいましょうか。」
「僕、楽器できないんで・・」
「ここに鈴があるんで、曲に合わせて適当に振ってくれればいいんだよ。」
「そのくらいなら・・いいです。」
こうして青年はギターパートの近く立ちました。
「練習もしないで出来るの・・?」
「サクラかもね・・!」
そこで指揮者が「指示を出すからね・・」
こうしてクリスマスソングが始まりました。
「♪もろびとーこぞりて・・」
「赤鼻のトナカイ」に変ったところで、シャンシャンシャン・・
鈴が鳴り始めました。
会場に小さな拍手があり、照れくさそうに彼は鈴を振り続けたのです。

※この部分の写真がありません。どなたか提供いただけると助かります。



二部

2010年12月29日 | Weblog
このあと、曲はロシア民謡の黒い瞳とトロイカ、そしてタイム・トゥー・セイ・グッバイと続き前半が終了、コーヒーブレイクとなりました。
ここで再度登場した渡辺さんのウクレレ独奏を聴きながら飲むコーヒーは格別でした。
残念ながらコーヒールンバはありませんでした。
短時間でしたが他のお客様と雑談しているうちに二部のステージが始まりました。
客席は満席。最初は80席だっとのことですが、スタッフが10席追加してくれたので約90人のお客様だったということでしょう。
後半は、杜の鼓動、エンジェルコーラス、アヴェマリアと続きます。


隠し絵

2010年12月28日 | Weblog
皆が一番気付かなかったヒントは隠し絵。
こんなに大きく書いてあるのに、気がつかないですね。
透かしのように薄く印刷してあるだけなんですがね。
「この技術、偽札作りに応用できそうだね。」
・・・・つづく



曲当てクイズとチビッコ指揮者

2010年12月28日 | Weblog
恒例の楽器紹介と曲当てクイズが始まりました。
お客様はパンフレットに隠されているをヒントを探し始めました。
考案者のA氏は、「今年はわかりやすいですよ。」って言ってたけど・・
ヒントが5つもあるなんて・・記者も2つ位まではわかったのですが・・・
曲名はチェロパートの演奏だけで正解者があり今年はスムーズに進んでいます。
更に司会者のアイデアで、お客様の指揮者体験コーナーが提案されました。
手を挙げたのは千葉からの小学生。(名前は忘れました)
ほほえましいチビッコ指揮者のタクトで「ゲゲゲの鬼太郎」を演奏し大喝采を浴びました。
   

ドレミの歌

2010年12月28日 | Weblog
オープニングは「ドレミの歌」
皆が知っている軽やかな曲から入る。これがコンサーのセオリーです。
「あれ!司会の人、今年は楽器が違うよ。立ったまま弾いてる。」
「ママ、どうしてあのおじさん立たされてるの?・・何か悪いことしたの?」


開演

2010年12月28日 | Weblog
いつもの人の司会で開演しました。
「18回目のクリスマスコンサートにようこそ。文字通りホワイトクリスマスとなりました。皆さまの想い出に残るような楽しい演奏会になるよう頑張ります・・」
「またあの人だ~。他にいないのかしら?」
「わたしもっと若い人の方がいいと思うけど・・」
記者も同感です。


ウクレレの音

2010年12月28日 | Weblog
時間は4時半となりました。
ポスターを確認し扉に手をかけると、中からウクレレの音が・・
前回同様に開演前の迎賓演奏が始まっているようです。
奏者は山梨県内でギター、ウクレレ教室を主宰している渡辺さん。


昼食

2010年12月28日 | Weblog
昼食は今年も本館レストランでカレーをいただきました。
カンダさん、ビールなんか飲んでていいんですか?
いや~!薬ですよ、クスリ・・
この薬がないとソロは怖くてね・・

練習

2010年12月28日 | Weblog
ホールに入ると既に数人のメンバーがセッティングを済ませていました。
まもなくほぼ全メンバーが揃い早速練習が始まりました。
軽く音合わせをし、昼食後のリハーサルと続きます。

清泉寮の看板

2010年12月28日 | Weblog
一行は1時間ほどで清里に。
車が清泉寮に近づくにつれ、道は雪に覆われてきました。
冬タイヤでよかったですね。
清泉寮には3cm位の雪が積もり案内看板はまさに白銀の世界への案内人のように立っていました。
それにしても甲府で見た青空はどこへ行ったのでしょうか。同じ県内なのにこんなに変るのです。