オーディオ&真空管の部屋

~気仙沼市で再起をかけるオーディオ店『ミュージック・クラブ&真空管』店主の奮闘日記~

Uコン再開!みんなで遊ぼう!!レトロで懐かしい 模型飛行機、、、、、、、、の巻き。

2024-06-23 13:48:11 | 日記
金曜、土曜、とUコン再開のお客さんが遊びに来てくれました。私は震災後、暫くブランクがあったものの結局Uコンを止められず、進化もせづに昔ながらのUコンをだらだらと今でも続けています。最近は「50年の時を経て今再びあの頃に!」と言う思いを抱いてUコンを再開される方がほんの少しですが増えているような、、、、。そんなことを考えながら、少しづつ製作を続けています。忙しくて、作れない時にも、昔の模型飛行機のキットなどを眺めては癒されています。

フェンダーの真空管式ギターアンプにはこんな真空管が付いていたよ~~~の巻き。

2024-06-23 13:34:51 | 日記
50年代後半~60年代の小さなサイズのフェンダーのギターアンプには当然、当時製造されていた真空管が使用されていました。というわけで、、、、1940年代から70年代にかけて製造されていた6V6シリーズです!当時はこの様な真空管でアンプをドライブしていたんですね~~~。ST管、からメタル管、更にはGT管迄色々だ~~~。さすがに1940年代や50年代の真空管が入っている紙箱は70~80年近くも昔の紙なのですぐに破けてしまいます。でも、東芝の真空管は付いていなかっただろ~な~。

揚げパン と 袋こずんつあん、、、、の巻き。

2024-06-20 16:08:37 | 日記
冷蔵庫に保管しておいた、昨日買った揚げパン。レンジでチンしてお店で食べようと暖めると、熱すぎて持てなくなってしまいました。仕方がないので、ラップで包み、ポリ袋に入れてブラブラとぶら下げて持ってきました。家を出る時に妻に「そのまま持ってくの?」と言われ、思わず 「袋こずんつあん だから いいんだよ!」と答えました。昭和40年代には近くの横道にゴミ捨て場があり、時々そこに大きなリュックを背負った大柄な男性がやってきてはゴミの中から食べれそうな物を匂いを確認しながらビニールの袋に詰め、それをリュックに入れて持ってゆく事が有りました。あまり小綺麗とは言えない服装のその方は、物静かで悪さをするわけでもなく、ゴミを散らすことも無く、もくもくとゴミ箱の中身を確認しながら食べれそうな物をリュックに入れると何処かに帰ってゆきました。近所の住民も何も言わずに優しく見守っていました。そんな光景が子供の私にはとても不思議で、忘れがたい子供時代の思い出の一つです。ブラブラと「袋こ」を下げて歩いているとそんな時代を思い出しました。

ちっちゃな夢よもう一度、、、、、、の巻き。

2024-06-20 13:39:15 | 日記
最近作り始めた Uコン機 「ダイナミックスーパー号」。実はこの飛行機を作るのは2回目です。キットを元に2機を自作していた ダイナミックスーパー号 は、後は色を塗るだけで完成!というところまで作業が進んでいました。 しかし、震災で何処かに流れて行ってしまい、元のキットも失い、用意していたエンジンも無くなり一緒に気持ちも流され、もう作ることも無いと思っていました。しかし、今回Uコンを再開される方がいたので、私のお勧めのUコン機として ダイナミックスーパー号 を紹介、その方と同時に私も再び製作する事となりました。色々と残念な事も有りましたが、やっぱり懐かしのUコン機を作りたいとの思いは強く、簡単なプロフィール機ではありますが、「ダイナミックスーパー号を作る」という、ちっちゃな夢を叶えるために現在作業中です。嬉しいことに、明日と明後日にUコンを再開される方がそれぞれ、お店に遊びに来てくれます。

レコード針の決定版シリーズ!超個性的で懐かしいカートリッジ!ブライヤー、、、、、、、の巻き。

2024-06-20 13:24:26 | 日記
久々に登場?昔、趣味人?の間で話題となった レコード針 「ブライヤー」です。ビクターの 1000番 や 当時の イケダ 等の超個性的構造のカートリッジ(レコード針)と比べると音の個性は譲るかもしれませんが、この佇まいは他のカートリッジの追従を許しません?!私の大好きなカートリッジです。