オーディオ&真空管の部屋

~気仙沼市で再起をかけるオーディオ店『ミュージック・クラブ&真空管』店主の奮闘日記~

三歩進んで二歩さがる、、、なかなか進まないUコン機製作、、、、、の巻き。

2023-05-29 11:16:16 | 日記
チョット作って、暫く考えて、、、、の繰り返しで、なかなか作業が進みません。時々頭をよぎるのは 下手な考え休むに似たり の格言?

昭和の香りがプンプン?やっぱり箱入りキットはカッコイイ?今日のUコンキットはこれだ~~、、、、、、の巻き。

2023-05-29 10:56:53 | 日記
正確には判りませんがこれも50年以上(多分60年くらい前)のスケールUコンキットです。エンジンにチョットだけ翼が付いている、ぶっ飛びレーサー機のスケール機ですが、本当に翼が小さいので結構なスピードでぶっ飛ばないと飛ばないかも?箱に描かれた飛行機の絵が子供たちの心をくすぐりました。大人になった今でもくすぐり続けられています。この時代のキットの箱を開けると本当に 昭和の香り がします。お小遣いをためて、やっと買った模型飛行機キットを家に持ち帰り、初めて箱を開けた時の飛行機キットの箱や材料のヒノキやバルサの匂いです。今でも同じような香りがする昔のキットたちは私にとっての大事な思い出のタイムカプセルです。

昭和な遊びを楽しもう!懐かしのUコン!今日の2機目はこれだ~~~~の巻き。

2023-05-27 11:39:18 | 日記
子供のお財布に優しい?袋入りキットです。できるだけコストを抑えて、価格をより安く!箱を作るコストも抑えて、材料もべニアを多用!これでより低価格に挑戦です!一方、箱にカラフルな完成機の絵を描いて子供たちに夢を与えるキットも有り、それぞれのメーカーの販売戦略が伺えます。実際、模型店ではキットを積み重ねて在庫することが多く、そうなると袋入りキットは吊るすか平置きとなるのですが、材料がべニアを多用しているので、吊るすには重くなり袋が破けます。平置きでは箱ものに比べインパクトがなく、ピアノ線で出来た脚などが袋を破って出てくるので、このような袋入りはあまり作られませんでした。確か東京理工?の美代ちゃん?美子ちゃん?みたいなシリーズが最後かも?