昨日の記事は、松原教室の年賀状コンテストのお話。
それとは別に、全国のパソナコンじゅくの生徒さんなら誰でも応募できる、パソナコンじゅく本部主催の年賀状コンテストが作品募集を始めています。
パソコン年賀状コンテスト会場はこちら
自分で直接応募できる仕組みになっています。投稿するときは画像ファイル(JPEGやGIFなど、500KB以下)にしないといけないのですが・・・
不安な方は、教室でいっしょにやりましょう。
というか、新年最初の授業は多くのクラスで「Webから年賀状コンテストに応募する」ってことから始めましょう。
今年もたくさんの年賀状をいただきました。ほれぼれするような賀状多かったです。
本部のコンテストは締め切りが1月21日!
教室の年賀状コンテストの締め切りに間に合わなかった方も、ぜひ応募して賞品GET狙いましょう~!
それとは別に、全国のパソナコンじゅくの生徒さんなら誰でも応募できる、パソナコンじゅく本部主催の年賀状コンテストが作品募集を始めています。
パソコン年賀状コンテスト会場はこちら
自分で直接応募できる仕組みになっています。投稿するときは画像ファイル(JPEGやGIFなど、500KB以下)にしないといけないのですが・・・
不安な方は、教室でいっしょにやりましょう。
というか、新年最初の授業は多くのクラスで「Webから年賀状コンテストに応募する」ってことから始めましょう。
今年もたくさんの年賀状をいただきました。ほれぼれするような賀状多かったです。
本部のコンテストは締め切りが1月21日!
教室の年賀状コンテストの締め切りに間に合わなかった方も、ぜひ応募して賞品GET狙いましょう~!
ワードで作った年賀状を画像ファイルとして保存する方法は、いくつかやり方はありますが、一番手っ取り早いのは、やはりプリントスクリーンで画面ショットをとって不要なところをトリミングして保存するやり方、でしょう。
「いや、それはわかってるから他の方法を聞きたいんだ!」というマークスさんのお声が聞こえてきそうですので、もう1つ。
すべてオートシェイプなどの「オブジェクト」で作られた年賀状である場合に限りますが・・・
すべてのオブジェクトを選択して「コピー」、ペイントなど画像処理ソフトを起動して「貼り付け」
そしてJPEGやGIFなどで保存する、というのはいかがでしょうか?
あとは、変わったところでは
仮想プリンタドライバPRTGRAPH
http://www.ksky.ne.jp/~yamama/prtgraph/index.htm
↑
こんなフリーソフトもあるようですね。
使った事がないのでなんとも言えませんが・・・
いろいろな方法で試してみてくださいね。
ちなみにジャストホームで作った年賀状ファイルは「ファイル」→「画像形式で出力」というのがあるので、簡単に画像ファイルにできます。筆まめなど年賀状ソフトの多くはこの機能があると思います。
二番目の「オブジェクト」ごとにコピーして張り付けるならば、最初から画像ソフトを使った方が早いです。
3番目のPRTGRAPHは、ダウンロードはしてみましたが、何やらとても厄介で、私には手が出ません。
いろいろと有難うございました。